goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

諦めが肝心

2010年02月05日 | 戯言






新潟市の積雪が81センチだそうです、この積雪26年前の昭和59年以来だそうですが、その当時は新潟市へは住んでいませんでしたので、初めての経験になります。
まあ、生まれ育ったところは新潟県の豪雪地帯なので、この程度の積雪には驚く事はありませんが、ドカ雪はヤッパリ困りものです。

私がが住んでいるところも積雪は80センチはありそうです、もしかすると1mかと言われても不思議ではありません。
今朝、テレビで列車が運転見合せと放送していたのですが、念のために最寄の駅に行ったら駅員が同じ内容を構内放送で怒鳴っていました。
ホームには一本の列車が停車していましたが、新潟駅構内の除雪が終わるまで動けないので、各駅で列車を止めているようでした。
下手に駅と駅の間で列車を止められてしまうと身動きが取れませんから、良い判断だと思います。
駅の前には、昨日と同じように学生がたむろしていて、久し振りに会ったのか同級会宜しく、嬉しそうに戯れていました、若者は元気ですね。
列車以外にバスも運転見合わせ、タクシー会社を見たらタクシーは空っぽ状態でした、それで今日は出勤を見合わせました。

で、帰宅してここ二日間ほったらかしにしていた自家用車を掘り出すことにしました。
一番上の写真は雪に埋もれた自家用車です、何が何だか分かりませんよね。
かなり積もってはいますが、意外と雪は軽かったですね、気温が低いので粉雪が降るのが原因だと思います。
車に積もった雪を駐車場へ下ろすと後が大変なので、必要最低限の除雪をして屋根に雪をいただいたまま車を脱出させて、近くの広場で屋根の雪を下ろしました。
この方法で、意外と作業がはかどって08:30前に作業を始めて11:30過ぎには終了しました。

朝から午後の途中にかけては、時々青空が見えてほんの少し陽射しもありました、作業をするにはありがたかったです。
ほんの少しの陽射しでも、結構雪が消えて行きます。
14:00過ぎから再び雪がちらつき始めましたが、今度は風交じりなので多分雪の中心は山間部へ移動すると思います。

下の写真は近くの遊歩道の様子ですが、どこへレンズを向けても白い雪しか写りませんので、インパクトはありません。
でも、午後からは遊歩道で下校途中の小学生達が嬉しそうに雪と戯れていました、童謡ではありませんが雪が降ると子供と犬は元気になるみたいですね。

できれば雪もこれで打ち止めにして欲しいです、もう雪を片付けるスペースがありませんから。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする