北海道ボランティアドッグの会のセラピー犬の適性検査が10月6日に行われ、適性ありとなった犬の抗体や糞便検査があります。
当院ではその検査に協力すべく、検査を受け入れしています。
土日がピークで採血と糞便検査を頑張ってやらせていただきました。
昨日は検体を直接酪農学園大学に私が搬入しました。
ホット一息。
構内は秋の色・・・
偶に明るい内に外にでると新鮮です。
往診は大抵夜間なので。
往診も頑張ってますよ!
当院ではその検査に協力すべく、検査を受け入れしています。
土日がピークで採血と糞便検査を頑張ってやらせていただきました。
昨日は検体を直接酪農学園大学に私が搬入しました。
ホット一息。
構内は秋の色・・・
偶に明るい内に外にでると新鮮です。
往診は大抵夜間なので。
往診も頑張ってますよ!
長ーいこと更新ができませんでしたね。
なんか余裕がなくて。
まあ、そんなに診療が忙しいほどでもないのですが、何かんやと。
報告が遅れましたが、うさぎさんの第二のうっ滞症完全治癒です!
10日以上かかりましたが、地道な診療で完全に治癒です。
結構すごいガスがあってなかなか抜けなかったのですが、毎日の腹部マッサージと時に鍼灸で治りました。
ハードな胃のうっ滞症を経験しましたので、治療にも自信が付きました。
昨日は東京での鍼灸の授業がありました。
セカンドステージに突入で、漢方薬の分野と臨床の授業が中心になります。
更なる、ステップアップを目指します!
なんか余裕がなくて。
まあ、そんなに診療が忙しいほどでもないのですが、何かんやと。
報告が遅れましたが、うさぎさんの第二のうっ滞症完全治癒です!
10日以上かかりましたが、地道な診療で完全に治癒です。
結構すごいガスがあってなかなか抜けなかったのですが、毎日の腹部マッサージと時に鍼灸で治りました。
ハードな胃のうっ滞症を経験しましたので、治療にも自信が付きました。
昨日は東京での鍼灸の授業がありました。
セカンドステージに突入で、漢方薬の分野と臨床の授業が中心になります。
更なる、ステップアップを目指します!
また、更新が遅れました。
家族で急病人がでたりして、余裕がありません。
病院も最近はコンスタントに診療業務が忙しくなおさらです。
今、専門学校の生徒さんが我が病院に実習に来ていて、結構にぎやかな今日この頃です。
今日は新患さんで、「Tシャツを飲み込んだ!」とのこと。
とにかく、すぐに来院してもらいました。
幸い飲み込んでそれほど時間が経過していないため、なんとか吐けるだろうと考え、レントゲンでTシャツ(正しくはその一部)が胃にとどまっていることが確認てきたので、催吐剤を静脈注射しました。
待つこと、5分!
飼い主さんと診療スタッフが固唾を飲んで待っていたろこと、「うっ、うっ」ときました!
バリウムとともに、長さ10cm、幅5cmほどの布が排出されました。
これでも、6ヶ月の小型犬ですから胃を通過したらかなりやばい状態。
いや、よかった!
飼い主さんも大喜びで、こういうとき診療して良かった!と感じるものです。
家族で急病人がでたりして、余裕がありません。
病院も最近はコンスタントに診療業務が忙しくなおさらです。
今、専門学校の生徒さんが我が病院に実習に来ていて、結構にぎやかな今日この頃です。
今日は新患さんで、「Tシャツを飲み込んだ!」とのこと。
とにかく、すぐに来院してもらいました。
幸い飲み込んでそれほど時間が経過していないため、なんとか吐けるだろうと考え、レントゲンでTシャツ(正しくはその一部)が胃にとどまっていることが確認てきたので、催吐剤を静脈注射しました。
待つこと、5分!
飼い主さんと診療スタッフが固唾を飲んで待っていたろこと、「うっ、うっ」ときました!
バリウムとともに、長さ10cm、幅5cmほどの布が排出されました。
これでも、6ヶ月の小型犬ですから胃を通過したらかなりやばい状態。
いや、よかった!
飼い主さんも大喜びで、こういうとき診療して良かった!と感じるものです。
連休最終日の今日は、さっぽろ獣医師会主催の動物愛護週間フェステイバルが札幌のばんけいスキー場で開催され大変盛況だったようです。
毎年私も参加していたのですが、動物病院を開業した初年度は参加を断念しました。
来年以降ぜひ参加したいです。
鍼灸の試験では「落ちたとの」連絡がないので進級できそうです((-_-;)。
新年度の授業は10月第二週からなのですが、今週の土曜日から東京にいきます。
なんと、卒業式の在校生を代表?してご挨拶をする予定です。
私でいいのでしょうか?
毎年私も参加していたのですが、動物病院を開業した初年度は参加を断念しました。
来年以降ぜひ参加したいです。
鍼灸の試験では「落ちたとの」連絡がないので進級できそうです((-_-;)。
新年度の授業は10月第二週からなのですが、今週の土曜日から東京にいきます。
なんと、卒業式の在校生を代表?してご挨拶をする予定です。
私でいいのでしょうか?
毎週、通院している猫ちゃんです。
肝炎ですが、鍼灸で元気元気!
ヤッホー!
試験が終了しました!
いやー、憂鬱でした。
1週間集中して勉強したつもりですが、頭に中々残らない・・・
それでも何とかなりそうです。
試験は筆記試験が、選択問題が100題、穴埋めが15題、記述式が1題でこれに実技が加わります。
結構ハードでした。
大丈夫だと思いますがね。
この年で試験は辛いですが、まあ本気で勉強するのもいいもんです。
昨日は台風が迫る中、飛行機では爆睡して帰ってきました。
これからまた診療に集中して頑張ります!
今日はこの天気で患者さんも少なかったのですが、今後の治療方針を症例別に考えてました。
鍼灸治療も一般診療も勉強勉強ですね。
肝炎ですが、鍼灸で元気元気!
ヤッホー!
試験が終了しました!
いやー、憂鬱でした。
1週間集中して勉強したつもりですが、頭に中々残らない・・・
それでも何とかなりそうです。
試験は筆記試験が、選択問題が100題、穴埋めが15題、記述式が1題でこれに実技が加わります。
結構ハードでした。
大丈夫だと思いますがね。
この年で試験は辛いですが、まあ本気で勉強するのもいいもんです。
昨日は台風が迫る中、飛行機では爆睡して帰ってきました。
これからまた診療に集中して頑張ります!
今日はこの天気で患者さんも少なかったのですが、今後の治療方針を症例別に考えてました。
鍼灸治療も一般診療も勉強勉強ですね。
連日診療が忙しくて更新ができませんでした。
老体に鞭打って頑張っています。
最近は「胃のうっ滞」との戦いの日々です。
写真はウサギさんのウンチですが、中々うっ滞症候群で消化器の動きが悪いのです。
うっ滞は治癒まで時間がかかり、根競べです。
とにかく地道に治療。
いろんな工夫をしているのですが、基本は「通過させやすく」すること。
今治療している子は「浣腸」が有効のようです。
それともちろん鍼灸治療!
うっ滞に打ち勝とう!
老体に鞭打って頑張っています。
最近は「胃のうっ滞」との戦いの日々です。
写真はウサギさんのウンチですが、中々うっ滞症候群で消化器の動きが悪いのです。
うっ滞は治癒まで時間がかかり、根競べです。
とにかく地道に治療。
いろんな工夫をしているのですが、基本は「通過させやすく」すること。
今治療している子は「浣腸」が有効のようです。
それともちろん鍼灸治療!
うっ滞に打ち勝とう!
改めて獣医学臨床を勉強してみて、わからないことが多いことを痛感する日々です。
それでも、何とか治療がうまくいっているのは嬉しいことです。
このにゃんこちゃんの手の腫れも原因とか分かりません。
治療はできますが、原因がつかめないのももどかしいものです。
これから分からないことがたくさんあると思いますが、必死に勉強するしかないです。
それにしても、試験勉強・・・辛い!
それでも、何とか治療がうまくいっているのは嬉しいことです。
このにゃんこちゃんの手の腫れも原因とか分かりません。
治療はできますが、原因がつかめないのももどかしいものです。
これから分からないことがたくさんあると思いますが、必死に勉強するしかないです。
それにしても、試験勉強・・・辛い!
患者さんの過半数が「鍼灸」治療希望の病院ですが、一般診療にも力を入れていきたいですね。
最近は、手術関係もぽつぽつ予約が入りつつあります。
今日は猫ちゃんの歯石とりでしたが、週末には手術の予定もあります。
鍼灸の予約も結構多くなってきたのですが、東洋、西洋医学療法に頑張ります。
皮膚病の治療も多いですね!
それとなぜか副鼻腔炎の治療も多い。
最近は、手術関係もぽつぽつ予約が入りつつあります。
今日は猫ちゃんの歯石とりでしたが、週末には手術の予定もあります。
鍼灸の予約も結構多くなってきたのですが、東洋、西洋医学療法に頑張ります。
皮膚病の治療も多いですね!
それとなぜか副鼻腔炎の治療も多い。
患者さんの過半数が「鍼灸」治療希望の病院ですが、一般診療にも力を入れていきたいですね。
最近は、手術関係もぽつぽつ予約が入りつつあります。
今日は猫ちゃんの歯石とりでしたが、週末には手術の予定もあります。
鍼灸の予約も結構多くなってきたのですが、東洋、西洋医学療法に頑張ります。
皮膚病の治療も多いですね!
それとなぜか副鼻腔炎の治療も多い。
最近は、手術関係もぽつぽつ予約が入りつつあります。
今日は猫ちゃんの歯石とりでしたが、週末には手術の予定もあります。
鍼灸の予約も結構多くなってきたのですが、東洋、西洋医学療法に頑張ります。
皮膚病の治療も多いですね!
それとなぜか副鼻腔炎の治療も多い。