goo blog サービス終了のお知らせ 

イスラエルでの暮らし

イスラエルでの暮らしなど、紹介します。そして今現在の生活で感じたことなど

このごろドラマが面白い。

2011年05月09日 20時14分05秒 | Weblog
「鈴木先生」面白いなぁ。

酢豚ひとつであそこまで引っ張るとはね。

それになんですか、あの鈴木先生役のあの人は。

まるで見たことない。

予算の関係なのか知らんけど、本当にまるで見たことない。

なのにベストな配役だと思えてしまう。

こりゃまたひとつ見過ごせないドラマが出てきました。

今日はこれにて。

ありがた迷惑なこともあります

2011年05月08日 11時53分29秒 | Weblog
えーっとですね、

バッファローのハードディスクをつけると、もれなくと言いますか、

仮想メモリをどうにかするbfrd-diskというものが付いてくるのですね。(フリー)

これによりいろいろな動作が速くなるらしいのです。(あまり実感はなかった)

でも実際に使うとですね、

ユーチューブなんか見てるとすぐに一杯一杯になって

容量が少ないから何とかしろと表示されるのです。

とくに上の娘は中三で、ユーチューブでカラとか、
少女時代をしょっちゅう見るのですよ。

すると途端に「容量が」、「容量がぁ」と切羽詰ったように表示されるのです。

あぁ、うるさい。

こんなもんいらん。

しかーし、はずし方が分からない。

「スタート」→「コンピュータ」と入っていってもはずし方が分からんのですよ。

それですったもんだした挙句に

ようやくインターネットに行き着きまして

「bfrd-diskのはず仕方」で検索して、

試行錯誤し始めてから一時間くらいかけて

ようやく問題を解決したようなしだいなのです。

コンピュータって相変わらず、めんどくさいな。

でもひとつ分かったことも。

ヤフーとか、グーの「教えて」に投稿すると

誰かしらそれに反応して、

解決策を教えてくれるのですよ。もちろん無償でね。

なんかこんなところにも

「人間の正しいものを与えたいという本質」が見え隠れしているなぁ、と感じられ、

「捨てたもんじゃない」と思えたのですよ。

世界遺産に、とは片腹痛い

2011年05月05日 21時42分36秒 | Weblog
富岡製糸場に行ってきました。

結論から言いましょう。

ダメだこりゃ。

あんな展示で、よくもまあ「世界遺産に」なんて言えますよ。

まあとにかくですね、つまらない。

見せる工夫がまったくなされていないし、

来た人を喜ばせてあげようという意思がまったく感じられない。

今まで見た中ではだんとつで一番つまらなかったです。

二度と行かない。

ただでも行かない。

さらに言えばお金をあげるから、と言われてもお断りです。

それくらいつまらなかった。

けちを付けたらきりがないのですが、

とにかく建物の周りのブロック塀からしてナンセンス。

まったくもって風情がないのです。

それでも正面入り口付近ではそれなりに期待感を感じさせてくれるのですが、

入った瞬間からもうだめな感じがするのです。

これ以上語りたくもありません。

とにかくですね、言ったら分かります。

まず後悔間違いなしです。

はっきり言います。

もっと勉強しろ、どんな展示をすれば人がわくわくするのかを知りやがれ。

たった500円なのに時間も含めてえらく損した気分です。

電車の中で

2011年05月02日 14時46分31秒 | Weblog
ノートパソコンの一番の利点といったら間違いなく

その機動性ですよね。

どこへでも持ち運べて気軽に使える。

それで今僕は電車の中でこの文章を書いているのですよ。

なんだかいけてるサラリーマンみたいではないですか。

別に電車の中でパソコンを取り出す必要も

そこで操作する必要はさらにないのです。

でも、どうです。これはいい。

さらにイーモバイルなので

どこにいてもインターネットに繋がる事ができる。

そういうことです。

とくに予定なし

2011年05月02日 07時34分17秒 | Weblog
連休はとくに予定は立てていません。

いいのです。子供は大きくなってしまいましたし、

それに今年は休みも暦どおりですからね。

一番下のちびすけはまだ小学校上がりたてで、

近所を散歩するだけでまだ十分楽しそう(と思うんだけどな)

ですし、だからどこにも行きません。

そうそう、二週間ほど前、仕事で草津に行ってきましたので

その写真でも添付しておきます。




終わりが見えてこないとね

2011年05月01日 23時05分46秒 | Weblog
電子ブックってあるでしょ。

あれはどうなんでしょ。確かにいいものだとは思うのです。

文字が大きくなったりしてさ、
老眼が進んでしまった人などにも重宝するしね。

そればかりじゃない。

ページをめくるあの感じもなかなか良い。

ガラパゴスとかアイパッドとか、読んでいて知らない言葉が出てきても

簡単にインターネットにアクセスできてすぐに調べることができる。

でも、僕はあれで書物を読もうという気にはあまりなれない。

それはね、厚みを感じないから。

もっというと、終わりが見えてこないでしょ。

確かに読み進めれば終わりに近づいてきているのだなと感じることはできる。

でもそれを物理的に感じることができない。

それがなんとも僕にはあっていないのです。

文庫本でも三百ページを超えるくらいのものになると

一気にわーっという感じでは読み進められないでしょ。

多少の休憩が必要になる。僕の場合はね。

そんな時決まってすることは

読み進んだページとこれから読むであろうページを

厚みで感じて、後半の勢いにつなげるというようなことをするのです。

確かに読むのは楽しい。

でも、映画のように受動的にただ観ているだけではないから、

休憩したあとの残りのページを消化するのには

それなりの精神力を必要とするのです。ぼくはね。

その厚み、どれだけ読み進んだのか、これからどれくらい読むのか、

それが感じられないと、先を読み進める気力が無くなります。ぼくはね。

だから電子ブックはとても便利なものだとは思うのだけれども

それを使って読むという気にはなかなかなれません。

やはり終わりの見えてこないものは
最初の取っ掛かりからげんなりしてしまいます。

ぼくはね。

ぼくの魂、僕は根っから日本人

2011年05月01日 10時46分03秒 | Weblog
あのぉ、ジョイマンはどうしたのかな。


あのですね、日本の皇室の品位と言うものは

皇室の存続が日本国民の総意に基づいているからだと言う人がいるのです。

つまりね、平たく言うと、

いい子にしていないと日本国民が
天皇なんて要らないと言い出すかもしれないから
それを恐れて品位のある態度をとっている言うのですよ。

なんて貧弱な発想なんだ。

こう考える人はきっと自らも同じような考えの下に

自らを律しているに違いない。

つまり、自分を見張っている人がいるから良い子にしていないと、
そういう子供じみた発想でしか行動できない人なのだと思います。

こういう発想の人は誰も見ていないところでは
とんだ悪人になるに違いありません。

小さくはタバコのポイ捨てから、大きくは身勝手な殺人までね。

天皇陛下の品位はそんな安っぽいものからにじみ出ているのでは
決してありません。断じて違う。

日本国民の総意に基づいて存在しているから品位を保ちましょう。なんて、
そんな下品な発想のもとに品位を保ってるのじゃない。

と僕は思ってます

全然関心ない

2011年04月30日 18時13分19秒 | Weblog
これだから報道は信用ならないのです。

世界がイギリス王子の結婚式に釘付けになったと言うのです。

釘付けになるほどの報道なんてされてなかった。

断じてされてなかった。

嘘こきやがって。

だいたいさ、チャールズ王だって浮気の末に離婚。

そんでもって今じゃその浮気相手と結婚。

その子供は結婚式にモトカノを出席させるなんて

そんな人たちの結婚式に何の関心があると言うのだ。

あぁ、ほんとにもう、どうかしてるぜ。

僕はまったく関心なかったし、テレビで放映されるたびに

チャンネルを変えたもんね。

釘付けになんてなってないっつうんだ。

日本の皇室のほうが何倍も品位がある。

皇太子と雅子妃のモトカレ、モトカノが

ご結婚式に出席なんて聞いたら、僕ならがっかりする。


天皇陛下はすごいんだよ。

全ての災いを引き受ける決意をもって
天皇と言う位置におられるのだから。

言葉を慎重に選びながらお話になるその姿を見るだけで

天皇と言う位置の計り知れない重圧が感じられます。

そういうことです。

話はそれましたが、そういうことです。

この番組がいい

2011年04月30日 10時00分18秒 | Weblog
NHK教育テレビは、ほんっと面白いですよね。

今僕が気に入ってるのが「テストの花道」。

これはね、大人が見てもためになる。

しかも出ている大学生も美女美男ぞろいで目の保養にもなる。

東大生のテンメイさんは天が二物を与えることもあるのだなと

妙な関心をしてしまう。

NHKの目の付け所はさすがです。

もちろん視聴率は低いこととは思いますが、

でもそんなの関係ねえ。そんなの関係ねえ。
と言うし姿勢がまたいい。

あとはがんこちゃん。

あとはアラビア語講座ね。

NHKは視聴者におもねることなく、ディープにディープに
ひとつのことにとことん入り込んでいく番組をこれからも作ってほしいですね。

久しぶりにNHKを褒めてみました。

日本の歴史をなめんなよ

2011年04月29日 20時17分41秒 | Weblog
あのさ、イギリスの王位継承者が結婚するのはそれなりに

ニュースになるのでしょうが、何かお忘れではありませんか。

王位が継承され今に至っている国で一番長いのはこの日本なのですぞ。

しかもなんだよ、モトカレ、モトカノまで招待するってのは。

嫌じゃないのかな、お互いに。

僕だったら嫌だね。呼ぼうなんて考えてるような人とは結婚しない。

なんだかビバリーヒルズ高校白書みたいじゃないか。

小さい半径の中でくっついたり、別れたりしてさ。

まったくどうかしてるぜ。と思うよ。

まあ、一応おめでとうございますとは言っておきます。

でも、最後に一言。

日本のほうが歴史の重みがあるんだぞと。