イスラエルでの暮らし

イスラエルでの暮らしなど、紹介します。そして今現在の生活で感じたことなど

狛江市と花火

2006年07月27日 20時37分13秒 | Weblog
以前、狛江市と言う東京と神奈川の県境に住んでいました。狛江市は東京だから都境と言うべきか。
多摩川を挟んで隣は川崎市。しかし歩いて十五分も行けば世田谷区、小田急線で狛江から二つ目は、日本でも屈指あの高級住宅街、成城学園前であるのだから決して東京の中でも田舎のほう、と言う訳ではない。と一応断っておく。

長い前置きになったが、言いたい事はそんなことじゃない。花火。そう、あの夏の風物詩のあれである。
狛江市に住んでいた十年間、花火大会は毎年苦痛だった。
打ち上げられるポイントと僕の住んでいたアパートは、いわゆる、目と鼻の先ほどの距離。
花火が「どーん」と花広くと同時に、ズズズズズーンと地響きを感じるほど近かった。
初年度こそ、その迫力に圧倒され心躍らせていたが、二年、三年と年を追うごとに感動は薄れ、四年目には完全に関心をなくしてしまった。

関心をなくしてからの、あの花火の音は本当に辛いものでした。
テレビを見ようにも、音がかき消され、「やっと終わったか」と胸を撫で下ろした瞬間、ドドドドドドド、バラバラバラバラバラバラ、シュードカンドカン、ドンドンドンドンドンドンパラパラパラパラ。最後の見せ場と言うやつですか。
う、る、さああああああああい。
それにどこから沸いてきたのか、人人人人人人人人人人人人、、、、、、、。
鬱陶しい。
毎年、毎年、「雨が降って花火大会が中止にならんかなあ」と心を曇らせていたのでした。

それでもだいぶ見ていなかったせいか、この頃はどこかで「どーん」と花火の音が聞こえると、何かそわそわとして、何処かななどと、昔のように花火にそそられるところまで何とか回復しました。



共産党はえらいと思っていた。

2006年07月25日 20時31分26秒 | Weblog
小学生の頃、子供ながらに共産党はいいことを言うなあ、と思った。

三年生のときだったか、四年生のときだったか、その辺の記憶は曖昧なのだが、確か、政見放送のひとコマだったと記憶している。

平和を訴え、貧富をなくし、住みよい社会をつくるというような事を言っていた。

まだ純真であった子供心に、その訴えは、実にまともで、また、応援したくなるようなものであった。

それから中学、高校と共産党に対する思いは変わることが無かった。以前、「すばらしい政党だ」と言うのが僕の共産党に対する価値観であった。

大学のとき立花隆が著した共産党に関する書物を読んだ。題名は「共産党研究」であったか、そのものずばり、「共産党」であったか、今ではもうさだかではない。

その本を読み終えたとき、その瞬間、僕の共産党に対するイメージは百八十度変わってしまった。
そこには、本来共産党は、世に言う革マルや、中核と言われる極左集団となんら変わりがないこと、その昔、革マルなどと同じように武力闘争に明け暮れていたこと、そして日本赤軍と同じように粛清を行い、血で血を洗うようなことをしていた事などが赤裸々につづられていたのだ。

今現在の共産党も僕の子供の頃と言うことは変わらない。平和、貧富の無い社会、戦争反対、、、、、、。

いいことを言っている。

しかし本質は変わらない。
彼らの目指すところは日本赤化。
中国に媚を売り、いずれは日本も文化大革命のような革命を成功させたい、と言うのが彼らの目指すところだ。

言論弾圧、武力による統治、粛清、粛清、粛清、粛清。
文化革命において毛沢東が何をしたのか、どれほどおぞましい粛清が繰り返されたのか、僕たちは知らなければならない。

歴史を軽んじてはならない。
過去にこそ未来につなげるものがある。

もちろん、今は、共産党の応援など、有り得ないことです。

それと、立花隆のあの本はどこに行けば手に入るのだろう。

NHKしか見たくない

2006年07月24日 20時12分41秒 | Weblog
「巧妙が辻」
面白いなあ。
歴史が動いていく、そのさまがいい。
話の流れと描写が実に絶妙だ。このぐらいのバランスがいい。
流ればかりを追ってしまえば薄っぺらなものになる。
逆に描写を重視すれば流れが停滞して飽きてしまう。

またNHKをほめてしまった。
NHK以外は何でこんなにもつまらない番組ばかりなんだ。民放はつまらない。

NHK教育なんて最高だよ。
見出すと意外と時を忘れて見入っちゃうよ。
幼稚だなんて思う無かれ。
つくりが半端じゃなく良い。

「お母さんと一緒」なんて一才の子供でも夢中になるからね。
一歳児をある一定時間夢中にさせるなんて大変なことなんだよ。
集中力なんてまるでない幼時を、テレビの前に釘付けにしてしまう「お母さんと一緒」はある意味名作中の名作だ。
民放にはできない。できっこない。
NHKって本当に最高です。
万歳NHK。
疑っているかもしれませんが決して決してNHKの回し者ではありません。

子供の頃から女の子は口が達者

2006年07月23日 21時57分55秒 | Weblog
日曜日。
昼食時の家族の会話。
「お父さん、イルカ見たことある。水族館とかじゃなくて、海でだよ」と娘。
「ない、ないとだめか?」
「だめじゃないよ。自然の中で見てみたいよね」
「見られたらね」
「ぼくはこの前、グランドで蛇を見たよ」と息子。
「蛇なんて動物園に行けばいくらでもいるじゃん」と娘。
ん?んんんん?
「ちょっと待て、お姉ちゃん、それはおかしいよ。タクはお姉ちゃんが自然の中でと限定したから、動物園ではないグランドで見たといったんだよ」
「そっかあ、そうだったね、でも蛇なんて自然の中で見たって面白く無いじゃん」
「おかしい、自分から水族館ではなくて、とふっといてその言い草はおかしい。それじゃ話題を広げたタクがバカみたいじゃないか」
「いいの、いいの」
娘は小学校四年生、息子は二年生。
女の子は本当に口が達者です。

桑の実

2006年07月18日 23時05分37秒 | Weblog
たまに桑の実を食べたくなる。
紫色に熟した桑のみはプルプルとして舌触りがよく、その甘みは何と言うか、本格的な食料として改良されていない、野生的なものを感じるのだ。
そう、あの甘さがいい。
しかし如何せん、桑の実というのは、出荷されることがない。畑の所有者にとってはどうでもいいものであるし、またとても痛みやすいのだ。
だから、都会で桑の実を食べることはまず出来ない。
近いところではやはり群馬だろうか。それに神奈川の奥のほう。
ま、いずれにせよ簡単には食べられないと言うことか。


死闘があったのだな

2006年07月13日 16時52分59秒 | Weblog
ノコギリクワガタ一匹四百五十円と書かれた虫かごがペットショップの片隅に置いてありました。
そんな季節だな。
そう思い、かごを手に取り、まじまじと中を覗き込んだのです。
あまりにも壮絶な光景にしばし体が凍りつきました。
五匹ほどいたであろう虫かごの中には、一匹を残し、あるものは胴体が切れ、あるものは首がちょん切られ、あるものはそっくり返って身じろぎもせず、もう、むちゃくちゃ事になっていたのです。
たとえるならば一家惨殺。
最後に残った一匹は悠々と蜜を吸っていました。
おそろしい。
携帯で撮ったので分かり辛いのですが、そういうことになっているのです。
まさしく死闘です。
やるか、やられるか。
ノコギリクワガタの気性の荒さを今日知りました。


カブトムシ

2006年07月12日 21時11分27秒 | Weblog
動物愛護協会が、どこまでを愛護すべき生き物と定めているかはわかりませんが、昆虫なんかもその範疇なのでしょうか。
カブトムシとかクワガタとかはどうなのでしょう。
考えるまでもないですね。
わかっていながら聞いてみました。
昔々のことなのですが、僕がまだ中学生だったころ、友人がカブトムシを学校に持ってきたことがありました。
まあ、初物とでも言いましょうか、ようやく夏を感じ始めたころに、その友人だけが知るポイントで見つけた、まさしく「今夏初」とでも言うべき一匹でした。
友人は当たりかまわず自慢しきっていました。机にカブトムシを置いてスリスリと頬ずりまでする有様。
初めはみな、初物のカブトムシに見せて見せての大騒ぎだったのですが、目に余るその自慢げな態度に、徐々に陰湿な雰囲気に変わり、とうとう何回目かの頬ずりのとき事件が起きたのでした。
頬ずりをしたその瞬間、スッと手が伸びてきて、頬ずりをしているその頭を誰かがぐぅと押したのです。
メリメリ、グシャ
その友人が泣き喚いたのは言うまでもありません。
無残にも押しつぶされたカブトムシ、泣きじゃくる友人。
それを横目に、何故か晴れ晴れとした心持になったことを覚えています。

NHK大好き

2006年07月11日 20時17分58秒 | Weblog
スポーツ観戦に興味がありません。
スポーツ観戦で熱くなる人が理解できません。
サッカー観戦のために仕事をやめる人の気が知れません。
観ていて面白いのはNHKのドキュメント。自然であれ、人が織り成すドラマであれ、兎に角NHKの作るドキュメントは最高です。
これじゃまるでNHKの回し者のようですが、本当だから仕方がない。
他局のドキュメントは、どうしても視聴率を考えてしまうのか、よく作られていても、NHKの持つ「真実さ」には遠く及びません。
一つ難点を言えば、たまに左がかった表現があると言うことでしょうか。
それにしても、NHKのドキュメントは他の追随を許しません。
褒め過ぎ?
でも本当ですから。
NHKさん、どうか視聴率なんて気にせず、凝りに凝ったものを作り続けて下さい。



世界的タブー

2006年07月09日 17時38分50秒 | Weblog
マシュロムハ
クリスチャン、特に白人のクリスチャンには決して言ってはいけないことがあります。
じつはイエスキリストって白人じゃないんだよね。だってあの時代、パレスチナには白人なんていなかったんだから。
それと、アシュケナジのユダヤ人に言ってはいけないこと。
モーセは絶対に白人じゃないよね。どっちかと言うと黒人に近かったんだよね。
これは世界的なタブーです。
映画を見たら一目瞭然。
モーセだって、イエスだって、演じているのは紛れもなく白人です。
モーセも、イエスも白人でなければならないのです。科学的な根拠を捻じ曲げても、誰がなんと言おうともです。
結局白人種はつねに自分たちが一番だと思っていると言うことです。

これで冷静になれる

2006年07月08日 23時20分52秒 | Weblog
怒ったぞうぷんぷん
このフレーズには意外な効能があるのです。
頭に血が上り、本当に怒った時にこのフレーズを口にすると、あれだけカッカしていた感情がすうっと消え、怒っていたことがバカらしくなるのです。
カッカするのは大概つまらないことです。深刻なことはカッカできません。
そういうつまらない事で血をたぎらせ、時に暴力まで振るってしまうなんてのは、あまりにも馬鹿げている。
そんな時は、これです。
怒ったぞうぷんぷん
出来れば振り付きでやるとなおいいですね。
怒る気力なんてなくなります。くだらない事で感情を高ぶらせてしまったと、冷静さを取り戻すこと請け合いです。
さとう珠緒は偉い。