goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

徒然草 第百五十六段

2022年06月14日 | 徒然草を読む


【原文】 
大臣の大饗は、さるべき所を申し請けて行ふ、常の事なり。宇治左大臣殿は、東三条殿にて行はる。内裏にてありけるを、申されけるによりて、他所へ行幸がうありけり。させる事の寄せなけれども、女院の御所など借り申す、故実なりとぞ。 

【現代語訳】  
大臣昇進のお披露目は、しかるべき会場を用意して開催するのが通例である。頼長左大臣は東三条殿で行った。近衛天皇の皇居だが、会場に申請されたので、天皇は他へ避難した。親しい間柄でなくても、皇室の女性の住まいを借り上げるのが、古来の習わしである。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2022/06/14)

2022年06月14日 | Daily Vocabulary
28811.back-to-back happening one after another
 Michael Jung won back-to-back gold medals at the Olympics. 
28812.just around the corner (もうすぐ ) near/likely to happen soon
Our Okinawa trip is just around the corner. I can't wait!  
28813.think outside the box (創意工夫してアイディアを考えだす )to think of new, different, or unusual ways of doing something, especially in business
You won't come up with any good ideas unless you think outside the box
28814.gentle reminder (柔らかい印象で念を押す )
This is a gentle reminder for your upcoming appointment with Dr. Smith on May 15th. Please arrive 15 minutes before your appointment. Thank you.  
28815.follow up (急ぎではない案件について相手に確認をする場合 )something that is done to make sure that earlier actions have been successful or effective
I just wanted to follow up on our presentation. Please let us know if you need further information from us.  

Daily Vocabulary(2022/06/13)

2022年06月13日 | Daily Vocabulary
28806.for all one knows (多分、おそらく ) an amount of something that is available to be used
For all I know, he’s making a living as a YouTuber. 
28807.hold out for (~を期待して待つ )to not accept anything less than you have asked for
If I were you, I wouldn’t hold out for the prices to go down. 
28808.You're a big boy / girl (もうお兄ちゃん・お姉ちゃんなんだから )
It’s just a tiny scratch, stop crying, you’re a big boy. 
28809.cause (引き起こす)to make something happen, especially something bad  
I apologize for causing you concern. 
28810.dominate (圧勝する )to control someone or something or to have more importance than other people or things
What a performance! She dominated! . 

Daily Vocabulary(2022/06/12)

2022年06月12日 | Daily Vocabulary
28801.gosh (うわっ ) used to express surprise
Oh my gosh! It's so hot today! 
28802.in the same boat (同じ立場にいる )to be in the same difficult situation that someone else is in
We're in the same boat. I'm struggling with the same thing. 
28803.Who knows? (ひょっとしたら / 誰にもわからないよ )used to say that you do not know the answer to a question
Why don't you try online dating? Who knows? You might find a good match. 
28804.fun-loving (遊び心がある )thinking that peace, having fun etc is very important 
She’s charming, fun-loving, and has a great sense of humor. 
28805.at all times (いつも )always – used especially in official rules and statements
Make sure you keep an eye on your luggage at all times

つゆのひぬま (新潮文庫)

2022年06月11日 | 読書日記
 
【 内容】
娼家に働く女の一途なまごころに、虐げられた不信の心が打負かされる姿を感動的に描いた人間讃歌「つゆのひぬま」「武家草鞋」「おしゃべり物語」「山女魚」「陽気な客」「妹の縁談」「大納言狐」「水たたき」「凍てのあと」を収める。

【 著者】
山本周五郎

【読んだ理由】
山本周五郎作品

【最も印象に残った一行
人間は死んでしまえばそれっきりだ、生きているうちにできるだけ多くのことを経験し、それを楽しみ味わうのが本当だ。

【コメント】
どれもが人間賛歌を歌い上げている作品ばかりだ。因みにつゆのひぬまとは、
梅雨の晴れている間、〝梅雨の干ぬ間〟 ではなく、〝露の干ぬ間〟つまり露が蒸発するまでのほんのつかの間のことです。

Daily Vocabulary(2022/06/11)

2022年06月11日 | Daily Vocabulary
28796.go sour(酸っぱくなる、嫌いになる、うまくいかなくなる、疎遠になる )
Our’s have gone sour.
28797.cheat on(浮気をする)to be unfaithful to your husband, wife, or sexual partner by secretly having sex with someone else
I know you've been cheating on me. 
28798.sorely(痛ましく、痛んで、ひどく、はなはだしく、非常に )very much or very seriously SYN greatly
You will be sorely missed, that's for sure
28799.cold feet(おじけ、逃げ腰 )to suddenly feel that you are not brave enough to do something you planned to do 
I thought I was ready to marry Naomi, but then I got cold feet
28800.fast(断食する)to eat little or no food for a period of time, especially for religious reasons
I had to fast before my surgery. 

Daily Vocabulary(2022/06/10)

2022年06月10日 | Daily Vocabulary
28791.check it out (下見をする ) to make sure that something is true, correct, or safe
The office is not that far away from here. I went and checked it out yesterday. 
28792.in what way? (どういう風に? / どうやって? )
In what way is Tokyo different from Osaka? 
28793.cost money (お金がかかる / 有料である )to use all of something and not have any more left
How much extra does it cost to get an ocean view room? 
28794.cost an arm and leg (費用がかさむ / 高くつく )
Going to college in the US really costs an arm and a leg
28795.cost a fortune  (莫大なお金がかかる )a very large amount of money 
I really want to but it costs a fortune

Daily Vocabulary(2022/06/09)

2022年06月09日 | Daily Vocabulary
28786.sunburn ((肌がヒリヒリするまで)日焼けする )red and painful skin that you can get from spending too much time in the sun
Oh my god! You got so sun burned. You are so red!
28787.suntan ((いい感じに)日焼けする )brown skin that someone with pale skin gets after they have spent time in the sun SYN tan, → sunburn
You got suntanned! Did you go to the beach or something? 
28788.tough it out (我慢しないさい )to use all of something and not have any more left
Tough it out. It’s just a scratch. 
28789.That's life (しょうがない )spoken used to say that something is disappointing but you have to accept it 
That’s life. You’ll just have to get down here for your snack earlier tomorrow. 
28790.Hold it / Wait (我慢しなさい )to be very lazy and spend time doing very little
What? That’s why I told you to go earlier. Well, you’re going to have to hold it until we get to the next train station.  

GOLDEN ARCHES COMING DOWNマクドナルド ロシアから撤退へ

2022年06月08日 | 爺英語

Many Russians were amazed more than three decades ago to see a symbol of American capitalism go up in Moscow.
But now, the Golden Arches of McDonald's are coming down.
The invasion prompted executives to shut down their restaurants across the country temporarily.
But they say it's impossible to ignore the humanitarian crisis in Ukraine.
Now, they plan to sell all of their 850 restaurants to a local buyer. Those outlets will no longer be able to use the McDonald's name, logo, or branding.
The opening of a McDonald's signaled a thawing of Cold War tensions. A year later, the Soviet Union collapsed, making way for more businesses from the West.
Now the company employs more than 60,000 people nationwide. Executives say they'll ensure those workers will be paid until they sell their business.
They say, to leave, they'll have to write off more than a billion dollars.

 write off 清算する、帳消しにする、価値のないものとみなす 


Daily Vocabulary(2022/06/08)

2022年06月08日 | Daily Vocabulary
28781.get carried away (調子に乗る・我を忘れる )to be so excited, angry, interested etc that you are no longer really in control of what you do or say, or you forget everything else
He gets carried away when he talks about his business. 
28782.go overboard (調子に乗って〜をやり過ぎる )a list of all the things in a place/American English all the goods in a shop SYN stock
I know you're excited about the party but don't go overboard
28783.go past one's stop/station (乗り過ごす)
I think we went past our stop
28784.miss one's stop/station (乗り過ごす)
I'm sorry I'm going to be 10 minutes late. I missed my stop.
28785.In retrospect / Looking back ((過去のことを)思い返してみると/今になって思えば )thinking back to a time in the past, especially with the advantage of knowing more now than you did then
In retrospect, I should've studied harder in high school.


徒然草 第百五十五段

2022年06月07日 | 徒然草を読む


【原文】 
世に従はん人は、先づ、機嫌を知るべし。序で悪き事は、人の耳にも逆ひ、心にも違ひて、その事成ならず。さやうの折節を心得うべきなり。但し、病を受け、子生うみ、死ぬる事のみ、機嫌をはからず、序で悪しとて止む事なし。生・住・異・滅の移り変る、実の大事は、猛き河の漲り流るゝが如し。暫も滞らず、直に行ひゆくものなり。されば、真俗につけて、必ず果たし遂げんと思はん事は、機嫌を言ふべからず。とかくのもよひなく、足を踏み止どむまじきなり。
春暮れて後、夏になり、夏果てて、秋の来るにはあらず。春はやがて夏の気を催し、夏より既に秋は通ひ、秋は即ち寒くなり、十月は小春の天気、草も青くなり、梅も蕾みぬ。木の葉の落つるも、先づ落ちて芽ぐむにはあらず、下より萌きざしつはるに堪へずして落つるなり。迎ふる気、下に設けたる故に、待ちとる序で甚だ速し。生・老・病・死の移り来きたる事、また、これに過ぎたり。四季は、なほ、定まれる序あり。死期は序でを待たず。死は、前よりしも来きたらず。かねて後に迫せまれり。人皆死ある事を知りて、待つことしかも急ならざるに、覚ずして来たる。沖の干潟遥かなれども、磯より潮の満みつるが如し。

【現代語訳】  
一番の処世術はタイミングを掴むことである。順序を誤れば、反対され、誤解を与え、失敗に終わる。そのタイミングを知っておくべきだ。ただし、病気や出産、死になると、タイミングなど無く、都合が悪くても逃れられない。人は、この世に産み落とされ、死ぬまで変化して生き移ろう。人生の一大事は、運命の大河が氾濫し、流れて止まないのと同じなのだ。少しも留まることなく未来へと真っ直ぐ流れる。だから、俗世間の事でも成し遂げると決めたなら、順序を待っている場合ではない。つまらない心配に、決断を中止してはならない。
春が終わって夏になり、夏が終わって秋になるのではない。春は早くから夏の空気を作り出し、夏には秋の空気が混ざっている。秋にはだんだん寒くなり、冬の十月には小春の天気があって、草が青み、梅の花も蕾む。枯葉が落ちてから芽が息吹くのでもない。地面から芽生える力に押し出され、耐えられず枝が落ちるのである。新しい命が地中で膨らむから、いっせいに枝葉が落ちるのだ。人が年老い、病気になり、死んでいく移ろいは、この自然のスピードよりも速い。季節の移ろいには順序がある。しかし、死の瞬間は順序を待ってくれない。死は未来から向かって来るだけでなく、過去からも追いかけてくるのだ。人は誰でも自分が死ぬ事を知っている。その割には、それほど切迫していないようだ。しかし、忘れた頃にやってくるのが死の瞬間。遙か遠くまで続く浅瀬が、潮で満ちてしまい、消えて磯になるのと似ている。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2022/06/07)

2022年06月07日 | Daily Vocabulary
28776.I'm sure (きっと )I'm positive something good will happen to you.
I'm sure it'll work out.
28777.I'm positive (絶対~だ )if you are positive about things, you are hopeful and confident, and think about what is good in a situation rather than what is bad OPP negative
I'm positive something good will happen to you. 
28778.I have no doubt (きっと~だ )to use all of something and not have any more left
I have no doubt you will be successful. 
28779.It’s not that (〜というわけじゃない )to look like or be similar to someone or something 
It’s not that I don’t trust you. I’m just worried about you.
28780.Just because A doesn’t mean B (Aという事実があるからといって、Bだとは限らない )
Just because you live in the U.S. for a few years doesn’t mean you can become a fluent English speaker.