goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

PUTTING THE PIECES TOGETHER世界初割れても直るガラス

2018年01月10日 | 爺英語

What do you do with broken glass? Japanese researchers say they invented a type that you don't have to throw away. All you need to do is press.
This is the world's first self-healing glass. A group at the University of Tokyo has discovered it can be fixed by pressing shards together for 20 to 30 seconds. Several hours later, the glass even regains its original hardness.

(Yu Yanagisawa / Graduate student, University of Tokyo)
"I hope the repairable glass will end the cycle of making things, breaking them, and throwing them away, and lead to a more eco-friendly approach."

The researchers say they accidentally stumbled across the material when they were working on developing new adhesives.
stumbled across (偶然に)見つける、出くわす
epic 接着剤



Daily Vocabulary(2018/01/10)

2018年01月10日 | Daily Vocabulary
21011.be named(選ばれる)
A&A has once again been named one of the best companies in America for working mothers.
21012.made the list(リストに載る)
This is the fourth straight that we've made the list.
21013.make a special mention of(特記する)
This year's prize make a special mention of our maternity concierge program.
21014.clarify the picture(全体像を明らかにする)
All right, let me clarify the picture for all of you.
21015.personal chores(個人的な用事)
They help out with various personal chores, like picking up dry cleaning.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




季子第十六の五

2018年01月09日 | 論語を読む

【漢文】
孔子曰、益者三樂、損者三樂、樂節禮樂、樂道人之善、樂多賢友、益矣、樂驕樂、樂佚遊、樂宴樂、損矣。

【書き下し文】
孔子の曰わく、益者(えきしゃ)三楽(さんらく)、損者(そんしゃ)三楽。礼楽(れいがく)を節(せっ)せんことを楽しみ、人の善を道(い)うことを楽しみ、賢友(けんゆう)多きを楽しむは、益なり。驕楽(きょうらく)を楽しみ、佚遊(いつゆう)を楽しみ、宴楽(えんらく)を楽しむは、損なり。

【現代語訳】
孔子がおっしゃいました、
「良い楽しみには3種類ある。悪い楽しみにも3種類ある。礼法と音楽を楽しむ事、他人の美点を褒める事、優れた友人との交際を楽しむ事は良い楽しみだ。傲慢に振舞う事、怠惰に暮らす事、酒宴にふける事は悪い楽しみだ。」

【English】
Confucius said, "There are thee types of good pleasure. There are three types of bad pleasure. To enjoy practicing the courtesy and music, to praise others' virtue and to keep company with wise friends, these are good pleasures. Arrogance, idleness and indulging in feasts are bad pleasures."


『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2018/01/09)

2018年01月09日 | Daily Vocabulary
21006.settle for(・・・で我慢する、手を打つ)
I'd settle for half, actually.
21007.antidote(解毒剤、矯正手段、対策)
One of the best antidote to worrying is curiousity.
21008.genuinely(純粋に)
When doctor are genuinely curious about their patients, both paryies make better decisions.
21009.proven fact(証明された事実)
It's also a proven fact
21010.genius(天才、非凡な才能、天才(の人)、鬼才、特殊な才能)
That's a trait he shared with other geniuses.

今日の英語ニュースを聞こう!
NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/01/08)

2018年01月08日 | Daily Vocabulary
21001.worrywart(心配性の人)
MY friends call me a worrywart.
21002.obsess(気に病む)
I tend to obsess too much about things.
21003.the trick is(そのコツは~である)
The trick is to look at challenges you may face in the future.
21004.That's me to a T(それはまさに私のことだ)
That's me to a T.
21005.grim(いかめしい、厳格な、怖い、恐ろしい、冷酷な、残忍な、ぞっとするような、不愉快な、いやな、厳然た)
That sounds rather grim.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




ナチュラル

2018年01月07日 | 映画日記
ナチュラル The Natural 1984

製作年   1984年
製作国   米国  
原題    The Natural
原作    ジュディス・ゲスト
監督    バリー・レヴィンソン
脚本    ロジャー・タウン 、 フィル・ダッセンベリー
音楽    ランディ・ニューマン
撮影    カレブ・デシャネル
出演    ロバート・レッドフォード ロバート・デュヴァル グレン・クロース
 
ストーリー
1918年の春。ネブラスカの静かな草原。そこにはキャッチ・ボールをする父と子の姿があった。
農民のエドは妻を亡くした後、幼いロイをずっとコーチし続けてきた。彼は生まれついての天才児で、投・打・守備のどれをとっても大リーグ並みのプレーをしていた。
そんなロイの姿を幼なじみのアイリスは優しいまなざしでみつめていた。
父親の死後、ロイは雷で2つに裂けた樫の木を削って手製のバットを作った。
そして稲妻マークを刻み込み、そのバットをワンダーボーと名付けた。
それから6年が過ぎ、20歳になったロイ(ロバート・レッドフォード)は、将来を誓い合ったアイリス(グレン・クロース)に別れを告げ、スカウトマン、サムと共に街を出た。
キャンプに向かう夜行列車の中で、名物バッターとして知られるウォンボルト、スポーツ記者のマックス(ロバート・デュヴァル)、それに黒いドレスに身を包んだセクシャルな女ハリエット(バーバラ・ハーシー)の3人連れに合った。
サムはウォンボルトに賭けを挑んだ。ロイなら君を3球3振にさせるぞ、と。
勝負はその通りになったが、サムはロイのボールを受けそこね、後に心臓発作で急死してしまう。
シカゴに着いてホテルに入ったロイの許にハリエットから電話がくる。
彼女の美しい毒に気がつかないロイは、言われた通りに部屋に行く。
その時、ハリエットの手に握られていた拳銃から火が吹いた。
--そして16年後のニューヨーク。常に下位で低迷しているニューヨーク・ナイツのベンチに35歳のルーキー、ロイ・ハブスが現われる。
プロ経験のないロイを、監督のポップ・フィッシャーは冷たく扱うが、ロイのお陰でニューヨーク・ナイツは勝ち続け、野球界は奇跡のルーキーの登場で大揺れとなる。
ナイツのオーナーである判事は、自分のチームが負ける方に賭けていたので慌て、マックス、愛人のメモ(キム・ベイシンガー)らを仲間に引き込み、ロイの秘められた過去を暴こうとやっきとなる。
ロイはやすやすとメモの誘惑にのり、スランプ状態に陥ってしまう。
そんなロイの窮状を救ったのは将来を誓い合った幼なじみのアイリスである。
シカゴの巡業の時、彼女の家に立ち寄ったロイは、使い古しのグローブをみつける。それは彼女の息子のものだった。
スランプから脱したロイの打棒が炸裂、優勝まであと1勝と迫った夜、早過ぎる優勝パーティが開かれたが、ロイは脇腹を抱えて倒れてしまう。
かつてハリエットに撃ち込まれた銃弾が発見され、医者は優勝決定戦に出場するのは不可能だと忠告する。
自分がいないとナイツは負けてしまう…。ロイは再起不能を覚悟で試合に出ようと思った。
ところが判事やマックスは、ハリエットに撃たれた現場写真をロイにつきつけ、試合に負けて欲しいと裏取引を申し出る。
試合の日、ロイは古傷の痛みに耐え、大ホームランを打ってナイツを優勝へと導く。
数日後、とある田舎街の草原でキャッチボールをする親子の姿があった。ロイが20歳の時アイリスとの間にできた子供だった。そんな2人の姿をアイリスが微笑みをたたえて見つめていた。



Daily Vocabulary(2018/01/07)

2018年01月07日 | Daily Vocabulary
20996.in and of itself(それ自体は)
Curiosity is in and of itself is basiccally a good thing.
20997.nosy(好奇心旺盛)
Being too nosy about other people's affairs isn't very polite.
20998.strike a chord with(共感を呼ぶ)
The original meaning strikes a chord with me.
20999.worrier(心配性の人)
Sometimes I think I'm the world's biggest worrier.
21000.You name it(ありとあらゆること、何でも)
You name it.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




定年後 - 50歳からの生き方、終わり方 (中公新書)

2018年01月06日 | 読書日記
定年後 - 50歳からの生き方、終わり方 (中公新書)
クリエーター情報なし
中央公論新社

◆内容紹介◆
人生80年が当たり前になった今、長い自由時間をどう活かすべきか。ライフサイクル的な視点から定年後の「傾向と対策」を考察する。

【目次】
プロローグ 人生は後半戦が勝負
経済的な余裕だけでは足りない / 終わりよければすべてよし …ほか
第1章 全員が合格点
定年退職日は一大イベント / 定年退職か、雇用延長か / 隠居と定年の相違点 …ほか
第2章 イキイキした人は2割未満?
名前を呼ばれるのは病院だけ / クレーマーは元管理職が多い? / 米国の定年退職者も大変 …ほか
第3章 亭主元気で留守がいい
日本人男性は世界一孤独? / 名刺の重み / 主人在宅ストレス症候群 …ほか
第4章 「黄金の15年」を輝かせるために
会社員人生の2つの通過儀礼 / 8万時間の自由、不自由 / 一区切りつくまで3年 …ほか
第5章 社会とどうつながるか
ハローワークで相談すると / 得意なことに軸足を移す / 100歳を越えても現役 …ほか
第6章 居場所を探す
自ら会合を起ち上げる / 同窓会の効用 / 家族はつらいよ? …ほか
第7章 「死」から逆算してみる
お金だけでは解決できない / 死者を想うエネルギー /「良い顔」で死ぬために生きている …ほか

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
自営業などを除けば誰もがいつか迎える定年。
社会と密接に関わってきた人も、組織を離れてしまうと、仕事や仲間を失って孤立しかねない。
お金や健康、時間のゆとりだけでは問題は解決しない。
家族や地域社会との良好な関係も重要だ。
第二の人生をどう充実させたらよいか。
シニア社員、定年退職者、地域で活動する人たちへの取材を通じ、定年後に待ち受ける「現実」を明らかにし、真に豊かに生きるためのヒントを提示する。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
楠木/新
1954年(昭和29年)、神戸市に生まれる。京都大学法学部卒業。大手生命保険会社に入社し、人事・労務関係を中心に、経営企画、支社長等を経験。勤務と並行して、大阪府立大学大学院でMBAを取得。関西大学商学部非常勤講師を務め、「働く意味」をテーマに取材・執筆・講演に取り組む。2015年、定年退職。現在、楠木ライフ&キャリア研究所代表、神戸松蔭女子学院大学非常勤講師

【読んだ理由】
新聞の書評を読んで。

【印象に残った一行】
人は発言では美辞麗句を並べることはできても、顔つきだけはごまかせない。内面の状況を一番表すのは顔つきであると思っている。

定年後の目標はやはり「いい顔」で過ごすことだろう。そうすれば息を引き取るときもいい顔であるに違いない。逆に言えば、定年後は「いい顔」になることに取り組んでみればいいわけだ。
【コメント】
会社を退職してほぼ十年が過ぎた、未だ辛うじて現役であるが、「いい顔」で毎日を過ごそう。外面だけでなく内面もね。

Daily Vocabulary(2018/01/06)

2018年01月06日 | Daily Vocabulary
20991.in a worst-case scenario(最悪のシナリオ)
In a worst-case scenario you could even be accused of sexual harassment.
20992.I'll be careful in the future(以後気を付けます)
I'll be careful in the future.
20993.socioeconomic status(社会経済上の地位)
It's also bad form to talk about your socioeconomic status in the office.
20994.resentful(腹を立てている、怒った、憤慨している)
People can become jealous and resentful.
20995.lavish lifestyle(贅沢な暮らしぶり)
You start boasting about your family's lavish lifestyle.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/01/05)

2018年01月05日 | Daily Vocabulary
20986.unspoken assumption(暗黙の了解)
The unspoken assumption is that we will reciprocate and tell them all about our relationship situation.
20987.reciprocate(報いる、返礼する、(…を)交換する、やりとりする、(…に)往復運動をさせる)
Some day I will reciprocate for these kindnesses.
20988.physical appearance(身体的外見、容貌)
Physical appearance is another subject that's best avoided.
20989.sincere complement(本当の褒め言葉)
It's clear you're making sincere complement.
20990.flirting(恋をもてあそぶ、ふざける、いちゃつく、もてあそぶ)
He flirtsf with every woman he meets. all over.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/01/04)

2018年01月04日 | Daily Vocabulary
20981.so far(今のところ)
How is your business so far?
20982.for now(差し当り / とりあえず)
I am satisfied with my job for now.
20983.bring up(連れてくる、育てる、しつける、持ち出す、前線へ送り込む)
They bring up their subject themselves.
20984.presumptuous(押しの強い、僭越(せんえつ)な、無遠慮な、僭越で)
I find that annoying presumptuous.
20985.intensely(強く、激烈に)
That's an intensely personal matter.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




POUNDING CAKES FOR THE NEW YEAR小倉城で大鏡餅つき

2018年01月03日 | 爺英語

People across the country have been preparing for the New Year in the traditional way by pounding rice with mallets. But in the city of Kitakyushu, they're doing it in epic fashion.
About 100 people took part in the year-end event at Kokura Castle. They worked in pairs to pound freshly-steamed glutinous rice before putting it into molds. When they're done, they'll have a cake one meter in diameter, containing 225 kilos of rice. The creators plan to decorate it with items said to bring good luck, including persimmons and strips of kelp.

(Participant)
"It was fun. The hammer was heavy."
"I wasn't thinking of anything except making the rice cake taste good."

The rice cake, called "kagami mochi," will be on display at the castle for two weeks from next Saturday.
mallet きね、木づち
epic 壮大な、大規模な
glutinous rice 餅米
outlet
strips of細長い一片の~
kelp昆布