夕日
15371.As well as can be expected(まずまずの調子で)
I work with him. He's a As well as can be expected.
15372.have a lot on one's shoulders(一人で、自分で多くのことを抱え込んでいる)
You have a lot on your shoulders.
15373.I'll take you up on that(お言葉に甘えます)
I'll take you up on that.
15374.from the bottom of one's heart(心から、衷心より)
THank you from the bottom of my heart.
15375.It's my pleasure(とんでもありません)
It's my pleasure.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
I work with him. He's a As well as can be expected.
15372.have a lot on one's shoulders(一人で、自分で多くのことを抱え込んでいる)
You have a lot on your shoulders.
15373.I'll take you up on that(お言葉に甘えます)
I'll take you up on that.
15374.from the bottom of one's heart(心から、衷心より)
THank you from the bottom of my heart.
15375.It's my pleasure(とんでもありません)
It's my pleasure.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
A team of Japanese researchers has won one of the top honors, looking at the lighter side of science. The Ig Nobel Prize is a spoof of the Nobel Prize. The awards were handed out at a ceremony at Harvard University.
Since 1991, the group, the Annals of Improbable Research, has awarded Ig Nobel Prizes annually for humorous, original and ingenious scientific discoveries. There are 10 categories.
(Presenter)
"The Ig Nobel Prize for physics is awarded to Kiyoshi Mabuchi."
This year's physics prize went to a team from Japan's Kitasato University. The researchers investigated why banana peels are slippery when you step on them. The project was titled "Frictional Coefficient under Banana Skin."
The scientists measured their slipperiness. They concluded that the peels are six times as slippery as a normal floor, but less slippery than someone on skis on snow. Japanese researchers have won the prize for eight straight years.
◆spoof もじり
◆hand out 手渡す、分配する
◆annals 年報
◆ingenious 創意工夫に富む
◆physics 物理学
◆Frictional Coefficient 摩擦係数
15366.backstabber(陰で他人を陥れる人)
I work with him. He's a backstabber.
15367.have a heart of gold(心優しい人、親切で気前のいい人)
Tom has a heart of gold.
15368.turn one's back on(~を裏切る)
He never turns his back on you.
15369.soon enough(もうすぐ)
We'll find out soon enough.
15370.get hit(ぶつけられる、車にはねられる)
THat puppy almost got hit.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
I work with him. He's a backstabber.
15367.have a heart of gold(心優しい人、親切で気前のいい人)
Tom has a heart of gold.
15368.turn one's back on(~を裏切る)
He never turns his back on you.
15369.soon enough(もうすぐ)
We'll find out soon enough.
15370.get hit(ぶつけられる、車にはねられる)
THat puppy almost got hit.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
15361.drop(~をふる、捨てる)
To top it off,my boyfiend dropped me.
15362.through a lot(大変な経験をして)
Wow. you have been through a lot.
15363.cry one's eyes out(大泣きをする)
It's been terrible. last night I cried my eyes out.
15364.not bat an eye at(~に顔色一つ変えない)
She did not bat an eye at the price tag.
15365.in the public eye(衆目、世間の目にさらされて)
She is always in the public eye.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
To top it off,my boyfiend dropped me.
15362.through a lot(大変な経験をして)
Wow. you have been through a lot.
15363.cry one's eyes out(大泣きをする)
It's been terrible. last night I cried my eyes out.
15364.not bat an eye at(~に顔色一つ変えない)
She did not bat an eye at the price tag.
15365.in the public eye(衆目、世間の目にさらされて)
She is always in the public eye.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
【漢文】
季康子問、弟子孰爲好學、孔子對曰、有顔囘者、好學、不幸短命死矣、今他則亡、
【書き下し文】
季康子(きこうし)問う、弟子(ていし)孰(たれ)か学を好むと為す。孔子対(こた)えて曰わく、顔回なる者あり、学を好む。不幸、短命にして死せり。今や則ち亡(な)し。
【通釈】
季康子(きこうし)が、
「あなたの弟子のうちで学問を好むのは誰ですか?」
と尋ねられ、孔子は、
「顔回(がんかい)という者がおりました。本当に学問が好きでしたが残念ながら若くして亡くなっており、今はもう居りません。」
と答えられました。
【English】
Ji Kang Zi asked, "In your pupils, who likes learning?" Confucius replied, "There was Yan Hui who learned eagerly. But unfortunately, he passed away in his youth."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。
15356.prodigy(非凡な天才)
Have you ever met Brian, the child prodigy.
15357.at the head of class(クラスで一番で、クラスの首席で)
I heard he is at the head of class.
15358.astrophysics(天体物理学、宇宙物理学)
He is majoring in astrophysics.
15359.all brawn and no brain(体力だけで能力なし)
I guess we're all brawn and no brain.
15360.brilliant(抜群に優秀な、立派な)
Japanese soy bean dishes are brilliant.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
Have you ever met Brian, the child prodigy.
15357.at the head of class(クラスで一番で、クラスの首席で)
I heard he is at the head of class.
15358.astrophysics(天体物理学、宇宙物理学)
He is majoring in astrophysics.
15359.all brawn and no brain(体力だけで能力なし)
I guess we're all brawn and no brain.
15360.brilliant(抜群に優秀な、立派な)
Japanese soy bean dishes are brilliant.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
母校の卒業後40年の節目にホームカミングデーに参加、学生時代に気分はタイムスリップ!
開会式
JR中央線御茶ノ水駅から大学方面
神田川を挟んでJRと地下鉄のお茶ノ水駅
開会式
JR中央線御茶ノ水駅から大学方面
神田川を挟んでJRと地下鉄のお茶ノ水駅
Tony Bennett - Smile
Smile though your heart is aching
Smile even though it's breaking
When there are clouds in the sky, you'll get by
If you smile through your fear and sorrow
Smile and maybe tomorrow
You'll see the sun come shining through for you
Light up your face with gladness
Hide every trace of sadness
Although a tear may be ever so near
That's the time you must keep on trying
Smile, what's the use of crying?
You'll find that life is still worthwhile
If you just smile
That's the time you must keep on trying
Smile, what's the use of crying?
You'll find that life is still worthwhile
If you just smile
Smile though your heart is aching
Smile even though it's breaking
When there are clouds in the sky, you'll get by
If you smile through your fear and sorrow
Smile and maybe tomorrow
You'll see the sun come shining through for you
Light up your face with gladness
Hide every trace of sadness
Although a tear may be ever so near
That's the time you must keep on trying
Smile, what's the use of crying?
You'll find that life is still worthwhile
If you just smile
That's the time you must keep on trying
Smile, what's the use of crying?
You'll find that life is still worthwhile
If you just smile
15351.good-hearted(思いやりのある)
Many good-hearted people like you want to do something to help alleviate the problem of hunger.
15352.compare notes with(~情報交換する)
We compared notes with our colleagues.
15353.get on the same page(共通の認識を持つ)
We soon got on the same page and deside to launch our hunger awareness ad campaign.
15354.cover all the bases(万全の手を打っておく、あらゆるものを対象に含める)
It covered all the bases now.
15355.alleviate(軽くする,緩和する,楽にする)
This will be used as medicine and is hoped to alleviate fever.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
Many good-hearted people like you want to do something to help alleviate the problem of hunger.
15352.compare notes with(~情報交換する)
We compared notes with our colleagues.
15353.get on the same page(共通の認識を持つ)
We soon got on the same page and deside to launch our hunger awareness ad campaign.
15354.cover all the bases(万全の手を打っておく、あらゆるものを対象に含める)
It covered all the bases now.
15355.alleviate(軽くする,緩和する,楽にする)
This will be used as medicine and is hoped to alleviate fever.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
6:東都名所 高輪月の景【広重「月の絵」 全20点】
英語名:UKIYOE(pictures of the floating world)
HIROSHIGE,from the "MOON" series.
"The Moon in Takawa"
広重の風景画には月の出ているものが多く、浮世絵の世界では俗に「光りもの」と呼ばれている。春夏秋は必ずといっていいほど満月が描かれ、柔らかく人間に親しみをもたせる。冬は三日月が描かれ、寂しさと身にしまる感じを見せる。構図の巧みさにより、これほど人間の心に寄り添った月を描いた画家は、広重のほかにいない。現代の彫師・摺師による復刻版画として再現しました。
※歌川 広重
歌川 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)は、浮世絵師。本名安藤鉄蔵。
江戸の定火消しの安藤家に生まれ家督を継ぎ、その後に浮世絵師となった。
かつては安藤広重(あんどう ひろしげ)とも呼ばれたが、安藤は本姓、広重は号であり、両者を組み合わせて呼ぶのは不適切で、広重自身もそう名乗ったことはない。
また、ゴッホやモネなどの画家に影響を与え、世界的に著名な画家である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
英語名:UKIYOE(pictures of the floating world)
HIROSHIGE,from the "MOON" series.
"The Moon in Takawa"
広重の風景画には月の出ているものが多く、浮世絵の世界では俗に「光りもの」と呼ばれている。春夏秋は必ずといっていいほど満月が描かれ、柔らかく人間に親しみをもたせる。冬は三日月が描かれ、寂しさと身にしまる感じを見せる。構図の巧みさにより、これほど人間の心に寄り添った月を描いた画家は、広重のほかにいない。現代の彫師・摺師による復刻版画として再現しました。
※歌川 広重
歌川 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)は、浮世絵師。本名安藤鉄蔵。
江戸の定火消しの安藤家に生まれ家督を継ぎ、その後に浮世絵師となった。
かつては安藤広重(あんどう ひろしげ)とも呼ばれたが、安藤は本姓、広重は号であり、両者を組み合わせて呼ぶのは不適切で、広重自身もそう名乗ったことはない。
また、ゴッホやモネなどの画家に影響を与え、世界的に著名な画家である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
15346.work out to(計算すると~ということになる)
Please tell me more about this adult camp dear old pater work out to.
15347.ridiculously(とんでもなく、途方もなく)
This is what happens when the gap between rich and poor becomes ridiculously wide.
15348.food insecure household(食料不安世帯)
Somethin like 50 million Americans live in what are known as food insecure households.
15349.one's heart goes out to(~を気の毒に思う、~に同情を禁じえない)
My heart goes out to all those poor kids and families who don't have enough to eat
15350.idyllic(我慢のならない、腹立たしい)
In a rich country like ours, that's shocking and downright obscene.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
Please tell me more about this adult camp dear old pater work out to.
15347.ridiculously(とんでもなく、途方もなく)
This is what happens when the gap between rich and poor becomes ridiculously wide.
15348.food insecure household(食料不安世帯)
Somethin like 50 million Americans live in what are known as food insecure households.
15349.one's heart goes out to(~を気の毒に思う、~に同情を禁じえない)
My heart goes out to all those poor kids and families who don't have enough to eat
15350.idyllic(我慢のならない、腹立たしい)
In a rich country like ours, that's shocking and downright obscene.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
「このままでいいのか」と迷う君の 明日を変える働き方 | |
クリエーター情報なし | |
日本実業出版社 |
◆内容紹介◆
「この仕事は、自分に合っているのだろうか?」
「今のような働き方が、いつまで続くんだろう……」
迷いながら働く人のために、キャリア研究の第一人者が、仕事の本質から、会社との付き合い方、キャリアの捉え方まで読者と一緒に考えていきます。
長い仕事人生にはアップダウンがつきもの。
ワクワクしながら前向きに取り組める時期もあれば、失敗や思わぬ異動に落ち込む時期もあるのが当然です。
本書では、一般の企業で働く若手14名へのインタビューを元に、仕事の「モティベーション」、そして「キャリア」の悩みから抜け出し、
成長していくための考え方をたくさん紹介します。
・いったい自分は、何のために「働く」のか?
・「組織」とどこで折り合いをつけるか?
・これからの「キャリア」をどうデザインするか?
・もっと仕事に夢中になるためには? など、
キャリアの入口、あるいは途中で立ち尽くしている人が、自分なりの「働き方」を掴むための1冊です。
目次
はじめに 「このままでいいのか」と迷いながら働く人へ
序 章 「働き方」に迷うとき
「仕事」について考える
誰でも制限の中で働いている
第1章 いったい仕事とは何なのか
日々の仕事に何を求めるか
人を仕事に向かわせるもの
やりたい仕事とお金の関係
第2章 働く20代がぶつかる問題
働く意欲を取り戻すための視点
落ち込みから回復し、一皮むけるには
「よいガマン」と「わるいガマン」
第3章 仕事の面白さを見つける
仕事の「リアル」を掴めるか
「不満」をアピールの原動力に変える
第4章 「会社」としたたかに付き合う
リーダーシップを求められたら
組織と積極的にかかわる
「会社の方針」と「自分の価値観」のすり合わせ
第5章 自分のキャリアを考える
キャリアのコアを見つける
市場価値に踊らされるな
キャリアの迷宮に入り込んだとき
キャリアにはアップもダウンもない
おわりに 働く人の生の声を聞き届ける
◆著者について◆
金井壽宏(かない・としひろ)
神戸大学大学院経営学研究科教授。1954年生まれ。78年京都大学教育学部卒業。80年神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。
89年MIT(マサチューセッツ工科大学)でPh.D.(マネジメント)を取得。
92年神戸大学で博士(経営学)を取得。モティベーション、リーダーシップ、キャリアなど、
働く人の生涯にわたる発達や組織の中の人間行動の心理学的・社会学的側面に注目し研究している。
最近は、クリニカルアプローチで組織変革や組織開発の実践的研究にも着手している。
著書に『働くひとのためのキャリア・デザイン』(PHP研究所)、『仕事で「一皮むける」』(光文社)、
『働くみんなのモティベーション論』(NTT出版)、『やる気! 攻略本』(ミシマ社)、『どうやって社員が会社を変えたのか』(共著 日本経済新聞出版社)など多数ある。
【読んだ理由】
キャリア関係の仕事に着く端くれとして。
【印象に残った一行】
大事なことは、自分の「軸」が持てるかどうかだと思います。働き方はそれぞれですがそこにははっきりとした「軸」があって、納得できているのであれば、それはその人にとって正しい働き方だといえるでしょう。
そんなふうに努力したことについて、そのときにどうしてがんばれたのかを言語化するだけで、自分のやる気を左右する要因が見えてきます。
やる気を取り戻すための一助として、持(自)論を言語化する基礎、枠組みとして活用してほしいと、次の4つの要因をこれまでも提案してきました。
①緊張系②希望系③持論系④関係系
この逸話から、「君ならできるいつもいわれているうちに、それが現実のものとなる」ことを、ピグマリオン効果と呼ぶようになりました。
それは「わるいガマンはするな。でも、自分にとってよいガマンはしよう」ということです。よいガマン、というのは「そのお仕事の面白さ・やりがいを知るために、最低限、必要な努力」です。
オーバーアチーブとは、簡単に言えば、「周囲から期待されている以上の成果を上げること」をいいます。人が仕事で飛び抜けた成績を上げたり、たくさんの人に多大なよい影響を与えるようなことを成し遂げる背景には、必ずといっていいほどのこのオーバーアチーブが存在します。
自分のいる組織が、きちんと『発言」と「離脱」の機能を持っているか。もしないとすれば、その組織に問題がある可能性もあります。
何かとことん頑張った経験がひとつあれば、仕事の世界に入ってもへこたれません。まずは「自分はこれをがんばる」と決めることが大切なのです。
「自己決定ポイント」と私は呼んでいますが、、何かをとことんがんばってみるか、ということについて自分で強く決める。そして実際に努力してみる。その経験が自分だけのゆるぎない自信をつくってくれます。
いつもにこにこしていなければならないような仕事を、「感情労働」名づけました。かってのベルトコンベアの流れ作業のような、単純な作業ゆえの労働疎外とは異なるタイプの人間性の疎外と見なしたのです。
これとは逆にリーダーがメンバーに奉仕するという姿勢で臨むのが、「サーバント・リーダーシップ」と呼ばれる考え方です。(サーバント「召使」より「奉仕者」)
メンバーに厳しいノルマを課して働かせるのではなく、リーダーがまずまず最初にメンバーに奉仕し、彼らの話をじっくり聞いて、その後に相手を導こうとするリーダーシップのことをそう呼びます。支配型でなく、部下を支配でなく支援します。
まずは、仕事がつまらないという、その理由をはっきりさせることです。
①自分はいったい何が得意か(自分の能力や才能はどこにあるのか)
②自分はいったい何をやりたいのか(自分の動機や欲求は何で燃えるのか)
③どのようなことをやっている自分なら、意味を感じ、周りの人、さらに社会に役立っていると仕事の価値を実感できるのか
他の人が自分をどう持っているのか、ではなくて、自分が自分をどのようにとらえているのか。これが仕事をしていく上で非常に大切です。
この3つの質問をした上で、それでもし、会社の価値観と自分の価値観と会わないと思ったときには、アルバート・O・ハーシュマンの、個人と組織の関わり合いについての3つの選択肢を思い出してください、
ひとつは、組織を離脱すること(提出=Exit)という選択肢であり、もうひとつは、組織に「それは間違っている、変えた方がいい」と勇気をもって発言すること(発言=Voice)という選択肢であり、3つ目が無理やり自分の価値観と折り合いをつけて、そんな組織でも忠誠心を持って居続けること(忠誠心=Loyakty)という選択肢です。
私が一番よくないと思うのは、本当は心の中で「会社は間違っている」「この会社はおかしい」と思いながら、そこにずっと居続けることです。
大切なのはその方向に進めば必ずいいものが見つかると信じて、まず動き出すことなのです。
キャリアについては「節目」だけをデザインし、節目と節目の間は、偶然の出会いや向こうからやってきた縁や流れに身を任せてみることで、思いもかけないチャンスに巡り合うことができる。
節目とは、何かが終わり、何かがはじまるきっかけとなる経験。
キャリア・トランジション・モデル
①キャリアに方向感カウを持つ
②節目だけはキャリア・デザインする
③具体的アクションを起こす
④偶然の寄り道(ドリフト)を取り込む
落ち込んだとき「誰にアドバイスをもらいに行くかどうかは自分で選べる」という意味で、やはり淵源においては「自己」調整なのです。
誰に相談するかを考えるときに大切なのは「その人に会ってポジティブになれるかどうか」です。
ネガティブにも見えるが、実は「ネガイェィブを踏まえたポジティブである」というアドバイスのほうが、有効であることは少なくありません。
【コメント】
キャリア関係の本では具体性に富み出色の本ではないか。