goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2010/10/24)

2010年10月24日 | Daily Vocabulary
10136.pick out(~をつまみだす、~を堀出す)
Dislikeing mushrooms, she picked out all the mushrooms beforeneating the soup.
10137.pick at(~のあら探しをする、~の小言を言う)
Stop picking at the rivial things look at big picture.
10138.pick a fight with(~に喧嘩を売る)
Some people would try to pick a fight with anybody.
10139.the pick of the crop(最良のもの、最優秀者)
She was the pick of the crop in our high school.
10140.pick and choose from(~選り好みする、~えりすぐる)
With the new budget that we have,we can pick and choose from a variety of choices.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

秋を食す、岡山県産松茸・100g3900円、高いか安いか(2010/10/23)

松茸ごはんと土瓶蒸しで秋を堪能!

iタウンページ
  



日本各地の味を楽しむ食の地図

2010年10月23日 | 読書日記
日本各地の味を楽しむ食の地図
岸 朝子
帝国書院

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆内容紹介◆
○日本の食文化を都道府県ごとの地図と特集ページで紹介する地図帳。

○監修…岸朝子。編集協力…小林しのぶ,津田令子,中尾隆之。

○都道府県ごとの地図では,地元の味(郷土料理,特産品,食材など)を写真とイラスト付きワンポイント解説で紹介。

○巻頭特集では,4人の食と旅の専門家がテーマ別に日本の食を紹介(「岸朝子さんと日本の食文化を訪ねる」「中尾隆之のスイーツへの誘い」「小林しのぶ 旅弁大集合」「津田令子の軽井沢日帰りの旅」全6テーマ)。

○巻末の資料編では,料理と食材をテーマに食文化の違いや地方限定商品を地図とワンポイント解説で紹介(鮨,ごはん,汁もの,鍋もの,醤油・味噌,塩・砂糖,酒,米,野菜,魚介類,肉類,大学産品,四季の行事と食,全14テーマ)。

【読んだ理由】
地図が好きだから。

【コメント】
確か小学校、中学校と地図帳は帝国書院のものだった。
県別に地図とその県のうまいものが紹介されている。
ちなみに岡山県は、黒豆、海苔、蒜山大根、白桃、朝日米、鯖鮨、きびだんご、ばら寿司、ままかりの酢漬けが紹介されている。

 



Daily Vocabulary(2010/10/23)

2010年10月23日 | Daily Vocabulary
10131.pick over(~を注意深く調べる、選び出す)
By the time we got to the sale,the merchandise was picked over.
10132.pick on someone(人をとがめる、人のあら探しをする)
I am doing my job so stop picking on me.
10133.pick apart(~を酷評する、~のあら探しをする)
Don't pick apart her performance before you've actually seen her dance.
10134.pick off(~を摘み取る、~をもぎ取る)
Pick off only the ripes grapes and leave the rest.
10135.pick at(~のあら探しする、~の小言を言う)
Stop picking at the trvial things and look at the big picture.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

CDA受験の為、宿泊した東京・御茶ノ水の山の上ホテル(2010/10/16~18))

iタウンページ
  



春の日に・・・・巻十九・四一四二 大伴家持

2010年10月22日 | 万葉集
春の日に・・・・巻十九・四一四二 大伴家持

春の日に・・・・巻十九・四一四二 大伴家持
「春の日に  張れる柳を 取り持ちて 見れば都の 大路思ほゆ」

校訂原点(漢字)
「春日尒 張流柳乎 取持而 見者京之 大路所念」

現代語訳
「春の日に葉っぱがふくらんだ柳の枝を折って、手に取ってみると、都の大路がしのばれることよ」


Daily Vocabulary(2010/10/22)

2010年10月22日 | Daily Vocabulary
10126.pick up(~を嗅ぎつける、、~を見つける、~を感じる)
The dog can pick up the scent very quicly.
10127.pick someone's brain (人の知恵を借りる)
Let me pick your brain for some new project.
10128.pick at(少しずつ食べる)
I was't hungry so I just picked at the food.
10129.pick away(~をもぎ取る、~を剥ぎ取る、~をつまみ取る)
Tom picked the meat away from the bone and gave it.
10130.pick up speed(速度をあげる)
Our car picked up speed when it went down the hill.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

高知朝市(2010/07/04)

我が母校上京時に(2010/10/18)(click)

iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2010/10/21)

2010年10月21日 | Daily Vocabulary
10121.have a problem with(~に問題を抱えている、~に問題がある)
How do you handle people who have a problem with being on time?
10122.prioritize tasks(仕事に優先順位をつける)
It is important to be able to prioritize tasks.
10123.on top of that(それに加えて、その上)
On top of that, nearly 70 percent of the women would choose to be a woman if they were born again.
10124.self-satisfaction(自己満足)
People who get over lateness problem develop a sense of freedom and greater personal self-satisfaction.
10125.get a move on(急ぐ、急いで行く)
I'd better get a move on if I don't want to be late for my next meeting!
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第二十五番宝珠山津照寺(しんしょうじ)/高知県室戸市(2010/07/03)

我が母校上京時に(2010/10/18)

iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2010/10/20)

2010年10月20日 | Daily Vocabulary
10116.rudder(舵)
A man without a goal is like a ship without a rudder.
10117.manipulate(操作する、巧みに扱う、操る、コントロールする)
She is manipulated like marionettes .
10118.power trip(権力の誇示)
To know that a meeting can't start without them is a power trip for that kind person.
10119.appaling(ぞっとするような、ひどい)
I find that kind of selfish rudeness just appaling.
10120.deliberately(故意に、わざと)
Some peopledeliberately use procrastination.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第二十七番竹林山神峯寺(こうのみねじ)/高知県安芸郡(2010/07/03)

iタウンページ
  



里仁第四 16

2010年10月19日 | 論語を読む

【原文】
子曰、君子喩於義、小人喩於利、





【読み下し】
子の曰わく、君子は義に喩(さと)り、小人は利に喩る。

【通釈】
先生がいわれた、「君子は正義に明るく、小人は利益に明るい。」

【English】
The Master said, "The mind of the superior man is conversant with righteousness; the mind of the mean man is conversant with gain."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。



Daily Vocabulary(2010/10/19)

2010年10月19日 | Daily Vocabulary
10111.if you like(言いかえれば、言ってみれば)
If you like the person, don't hesitate to step forward.
10112.tidy up(整頓する、片づける)
My desk may need some tidying up.
10113.bug(いらいらさせる)
It really bugs me when peoplr are late.
10114.arrogant(横柄な、無礼な)
Being late shows an arrogant lack of concern for others.
10115.symptom(兆候、表れ)
It's ofen a symptom of a broader sense of irresponsibility, or immaturity.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第二十七番竹林山神峯寺/高知県安芸市(2010/07/03)

iタウンページ
  




Daily Vocabulary(2010/10/18)

2010年10月18日 | Daily Vocabulary
10106.set aside(金や時間などを取っておくこと)
Set aside a specific period of time to sort through your backlog of mail.
10107.as the saying goes(諺にもあるように、よく言うように)
Procrastination is the thief of time ,as the saying goes.
10108.no offense(気を悪くしないでください、悪気はありません)
No offense to you, but I cannot help questioning your career in this business.
10109.be slack about(~にいい加減である、だらしない)
That people who put off cleaning up their workspaces tend to be slack about being on time for meeting or making deadline.
10110.overwhelming(圧倒的な、人を圧倒するような、大変な)
The project just becomes too overwhelming and you give up.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第二十六番龍頭山金剛頂寺/高知県室戸市(2010/07/03)

iタウンページ
  



52:石部(目川の里)

2010年10月17日 | 広重東海道五十三次
52:石部(目川の里)
 街道は平坦な路が続く。水口から石部宿まで9.3里。この間に広重の描いた「目川里」がある。ここは菜飯と田楽が有名で、その店「伊勢屋」を描いたのが、この絵である。春の景色らしく、遠く見える山、三上山も春霞の彼方に薄鼠に眠っているように、おだやかである。海道には伊勢参りの連中のさんざめきが賑やかである。この一群の人物の描写が実に巧みで、名物店の前の旅情を表現して遺憾がない。旅人達には一切構わずに行く、二人の荷を背負った農夫の姿が、また得もいわれない村落の情趣となっている。
 石部の宿は、画題にも乏しかったので、広重は、この目川の里を描いたのであろうが、石部で思い出されるのは、浄瑠璃や歌舞伎でも知られた「お半長右衛門」の心中話である。二人の馴れ初めはこの石部の宿であったし、「伊勢まいり石部で堅い仲となり」の川柳もある。それを考えてか、広重は「隷書東海道」で旅篭屋の図を描いて、保永堂版の「赤坂」とはまら別な味わいを見せている。また石部には道中薬として和中散を売る是斎という店があった。

絵の出典:食るり愉るり知多半島

※歌川 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)
浮世絵師。江戸の町火消しの安藤家に生まれ家督を継ぎ、その後に浮世絵師となったが 現代広く呼ばれる安藤広重(あんどう ひろしげ)なる名前は使用しておらず、浮世絵師としては歌川広重が正しいと言える。
天保3年(1832年)秋、広重は幕府の行列(御馬進献の使)に加わって上洛(京都まで東海道往復の旅)する機会を得たとされる。天保4年(1833年)には傑作といわれる『東海道五十三次絵』が生まれた。この作品は遠近法が用いられ、風や雨を感じさせる立体的な描写など、絵そのものの良さに加えて、当時の人々があこがれた外の世界を垣間見る手段としても、大変好評を博した。
なお、つてを頼って幕府の行列に加えてもらったとの伝承が伝わるが、実際には旅行をしていないのではないかという説もある[2]。 また、司馬江漢の洋画を換骨奪胎して制作したという説もある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2010/10/17)

2010年10月17日 | Daily Vocabulary
10101.business associate(仕事上の仲間、取引相手)
Not to mention business associate who may visit the office.
10102.over the years(長年にわたって、長い年月をかけて)
I've learned over the years that messy woprk environment actually causes stress.
10103.fret over(~のことでやきもきする、いらいらする)
I find myself fretting over my messy desk.
10104.tackle problem(問題に取り組む)
When it comes to tackling problem, I just don't know where to begin.
10105.hatred(憎悪)
Hatred can be overcome only by love.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第二十四番室戸山最御崎寺/高知県室戸市(2010/07/03)

iタウンページ