滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

絵!これが護岸工事?   大太鼓の練習始まる

2019年03月06日 | 日記


   ☆エッツ!、、、これで終了?

    いきいきガーデンの所の崖になっていて危なかったので、取り敢えず土嚢袋で土留めをして応急処置をして

    県土木に工事をお願いしていたのだが、、、、、

    昨日今日とで工事は終了したようである。

    昨日は、朝病院に診察に行く前により、工事をされている方に挨拶をしてお願いしました。

    今日ごまんぞく体操に行くときに、車の中で見た光景は、驚くものであった。

    私たちが積んだ土嚢袋に替わって、白い綺麗な土嚢袋が上手に積んであるだけ打はないか!

    

    私たちの構想としては、周りの石と同じか、コンクリートでしっかりした土留めをして下さると思い込んでいたし

    実際そのようにお願いしたつもりであったが、、、、

    確かに総代さんは「県には予算がないそうだ」とは話してくださったが、これでは土嚢袋がダメになったら、また

    危険になるし、第1仁王門の側から見ても恰好が悪い!せめて河原に転がっている岩で工事をしてほしかった。

    会長に連絡して、総代さんに聞いてもらうように依頼したが、もう終わっってしまったから多分ダメでしょうねー!

    今後どうするか、また考えなきゃならないようです。困った!


   ☆大太鼓の練習始まる

    9月の敬老会にまた演奏をしようという事になった。

    どんな曲にしようかと、先生は考えて下さっている過程で、今年は大太鼓も演奏しようという事になったらしい。

    

    先月も少し打った人がいたが、足と手の形が難しい!恰好が良くないのである。

    私なんか、最初に右手で叩かなきゃならないのに、左手が先に売ってしまったり、、、、何とも様にならないのである。

    取り敢えず、今の時期のチャッキリ節で挑戦!

    滝団地の方が見本で打って下さる。順番にという事で、男性のNさんとOさんとが挑戦!

    
   
    順番にという事で、男性のNさんとOさんとが挑戦!

    

    小太鼓で合わせてみるが何とか打てた。


    次に挑戦してみる。恰好はどうあれ、何とか間違えずに打てた。Sさんが、「完ぺきだったよ!」とほめてくださる。

    良かった!上がらずにできた!

    
    
    
    

    次回から順番に、大太鼓の練習もしなきゃならない。でも大太鼓は疲れるが、気持ちはすっきりすることが

    分かった!

    先生は童謡は”シャボン玉とんだ”が良いと考えてみえるようだが、、、、、みんなで歌える楽しい唄の方が良いなー

    

    

最新の画像もっと見る

コメントを投稿