5月19日
イギリス・ハークネス社のバラ、イージーゴーイング
をもらいました。ラベルに書いてある丈は90cmですが
実際にはもっとコンパクトで70cmほどです。

ロココが満開になりました。

シャンタル・メリュー(左)ザ・シェファーデスの蕾(右)

ペレニアル・ブラッシュ

青空とアンジェラ

虫や病気に負けず、沢山の蕾が落ちずに咲きました。

これも戴きもののハークネス社のクリーム・アバンダンスの咲きかけ
開くのが楽しみです。

従来からあるシャクヤクは今年は1輪だけ花芽が付き、あとは葉ばかりでした。(右)秋に植え替えてみるつもりです。
右の写真は、去年から年越ししたタチアオイ。

4月半ばに買ったダリアは、すぐに大きめの鉢に植え替えると、次々に蕾がついて咲いてくれました。
花が毎日開いていく様子は見飽きることもなく、その見事な開きに感心します。

この日はここに目が留まりました。

イギリス・ハークネス社のバラ、イージーゴーイング
をもらいました。ラベルに書いてある丈は90cmですが
実際にはもっとコンパクトで70cmほどです。


ロココが満開になりました。

シャンタル・メリュー(左)ザ・シェファーデスの蕾(右)


ペレニアル・ブラッシュ

青空とアンジェラ

虫や病気に負けず、沢山の蕾が落ちずに咲きました。

これも戴きもののハークネス社のクリーム・アバンダンスの咲きかけ
開くのが楽しみです。

従来からあるシャクヤクは今年は1輪だけ花芽が付き、あとは葉ばかりでした。(右)秋に植え替えてみるつもりです。
右の写真は、去年から年越ししたタチアオイ。


4月半ばに買ったダリアは、すぐに大きめの鉢に植え替えると、次々に蕾がついて咲いてくれました。
花が毎日開いていく様子は見飽きることもなく、その見事な開きに感心します。


この日はここに目が留まりました。
