引出の中で、虫食いの被害にあったお洋服はありませんか?
毛糸のヘッドカバーも、虫に好まれるようで(笑)
この虫の幼虫は、お花についているそうで外出先で見えないほどの虫が洋服についてくるのですって。
その虫が、タンスの中で毛のものに住み着いて幼虫がむしゃむしゃと食べてる。
って、かなりいい加減ではありますが、私なりの解釈(笑)
この虫は、乾燥を嫌うそうですから、だから「虫干し」っていうのですね。
洋服は陽に干して、空になった引き出しをきれいに掃除機をかけて、ついでにアルコール除菌もして
引き出しも日に干して乾燥させて・・・
それから洋服を入れるのだけど、一年に何度もするのは大変ですよね。
だから防虫剤があるのですけどね。
でも防虫剤ってあまり体によくないし、、、
で、いろいろ検索してみたら「ヒノキ」「ローズマリー」などの植物が、虫の嫌うにおいだってことがわかって
におい袋を作りましたよ。
(ローズマリーは乾燥が難しくて断念しました)
紀伊のヒノキの真ん中の赤身をチップにした「ヒノキのウッドチップ」を大量に買い込み(あっはは)
これが50Lもあって大きな袋が届いたの。
出荷する日の朝にチップにされた「生木のヒノキ」だから、ちょっとづつ日に干して乾燥させて、
これが結構大変だったのだけど。。
袋の口を開けると
「いいにおい~」
顔をつっこんで深呼吸してしまいました(笑)
「森林浴だーーーー」
「ヒノキ」には防虫、防臭、防腐、殺菌、血圧が下がり,脈拍も落ち着き,身体的ストレスや精神的ストレスを癒す効果もあるんですって。
そういえば、飯台やまないたに使われていますね。
私は、ベッド脇にその大袋を置いて、寝る前に頭を入れて深呼吸をして寝るのだけど、けっこう気持ちがよくって(笑)
「ヒノキのウッドチップ」をネットの袋に入れて部屋のあちこち、たんすのあちこち、下駄箱に入れて。。
なにしろ大袋ですから(笑)
しばらく何の効果も感じなかったけれど
一か月たったころに
「このクローゼット!こもったにおいがしてたのに・・・・なにもにおわなくなった~」
「タオル入れも~」
「下駄箱も~」
って、消臭効果を実感しましたよ。
さてさて前置きが長くなりましたが、
防虫効果も確信して、ゴルフバッグに入れるように「ヒノキのにおい袋」を作りました。
ご覧くださいね~
防虫効果を高めるために?「ヒノキのエッセンシャルオイル」を含ませたコットンも入れてあります。
一年後にはそのコットンだけ取り換えればよいかと思います。
あ~全員ではないんですけど(ごめんなさいね~)
「プレゼント中!」です。
詳しくはこちら★
●塩麹のポークソテー
いただきものの塩麹を、豚肉にまぶして1時間!
やわらかく程よい塩加減!とてもおいしかったです~
昔、上野でたべた「元祖とんかつや」のとんかつを思い出しました。
厚いのにふんわりやわらかくて、麹のすごさを感じましたよ。
あのとんかつやさんも麹を塗っていたのかしら。
●おとなりさんに教えてもらった小松菜とお豆腐の炒め物
さっとお醤油とお酒だけで炒めるんだけど、水分と一緒にご飯にかけてもおいしいの。
おとなりさんはそれにご飯を入れてお雑炊にされるんですって。
●もずく酢
●納豆 最近は卵、おかか、おねぎ入りが気に入っています。
●具だくさんお味噌汁
●ひじきと大豆の炊いたの
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 久しぶりにジムに行きました。
お友達とも久しぶり♪たのしかった~
来週からはこれまで通りのスケジュールで運動開始!です。
賢く人間の役にたつ植物ですね。
防虫効果もさることながら、血圧降下に目が止まりましたよ。
あれから約1ヶ月。
医者の降下剤が効いたのか、130台に落ち着いてきたようです。
農夫さんは、そろそろ畑の準備をされますか?
やっといい季節になってきましたね。
お疲れ様でした。
でもまだこれからも色々ありますよ~脅すわけじゃないけど(笑)
でんと構えて、何が来ても動じない気持ちを持ちたいわ。
ヒノキのお風呂って香りがいいよね。
樟脳ってクスノキだったかな。
木は植物は偉いね。
お忙しい日々をお過ごしのことと思います。
これからもご心配やサポートは続きますね。
でも、少し一段落かしら?
ヒノキと言えば、ヒノキ風呂を連想します。
でも、それ以外の効果がすごいのですね。
知らなかったです~~
衣類の虫食いでは実家の母がいつも泣かされています。
我が家は今のところ虫食いの経験はないですが、
一戸建てとマンション(3階)の差なのか、それが気になっています。
血圧が下がってよかったですねー
夫も一番軽い薬を飲んでいますが、運動の後は心配するくらい血圧が下がっていますよ。
運動もされてくださいね。
「ヒノキ」優れものです(笑)
私、大袋に顔を入れて深呼吸しますとね。
とげとげした気持ちが平らになっていくのがわかります。
昔の人は自然を上手に取り入れていたのがわかりますね。
●まみるさん
え~???
まだまだ?(笑)
覚悟をしています。
いろんな手続きやらでなんだかせわしなく過ごしていて、それが気持ちを波立たせてって。
「ヒノキ」効果ありますよ~(笑)
自然ってすごいよね~
人間はもっと謙虚にならんといかんねー
●daisyさん
そうですね。
ちょっと一段落というところです。
ヒノキの効用ってすごいでしょ?
私も調べてびっくりです。
コンクリートの家に、プラスティック製品!便利で簡単、安くてってものに囲まれている生活を見直したいです。
コンクリートを木材には無理だけどねぇ。
虫食いの虫は、お花が好きみたいですよ。
3階だと洋服についてきた虫が少なければ、被害もないかもしれませんし、洋服のお手入れがきちんとされているってこともあるかもしれませんね。
こういう防臭防虫効果もあったなんてすごいです。
特に血圧が下がるってのが良いです^^;
ヒノキはないですけど、ローズマリーならありますので
それでポプリみたいなのを作って入れたら良いかもしれませんね。
ローズマリーを乾燥させて、ヒノキと混ぜようと思ったんだけど
乾燥しないのよ(泣)
日に干すだけではだめなのかしらねぇ。
上手にできたらおしえてね。
そうそう、ヒノキのかんなくずはホームセンターに売っていましたよ。
それでも十分だと思うけど。
とってもいやされるからやってみて。
いやな湿気の匂いはきれいにとれましたよ。
素敵なにおい袋が出来て、お客様に喜んでもらえますね。
mさんは、こうしてお客さまを大事になさってるんですね。リピーターが増えてるわけ分かりましたよ。
乾燥のローズマリーなら、ハーブ園で買って来たのが未だ手元にあります。
今年は女性部で蜜蝋のキャンドルを作る予定があります。ついでにこれも作っちゃおうかな。
会員には材木屋さんもいますから。
そうですよ~(笑)
お客様へプレゼントしていますよ~
リピーター率がとっても高いの。
だからね、感謝の気持ちでいっぱいになりますよ。
会員に材木屋さん?
いいなぁ。。。
ぜったいに作ってください。
お部屋、お部屋にいっぱい置いておくと消臭と癒しの効果でうれしくなっちゃいますから。
自宅用ならかんなくずでよいみたいですよ。