STAY HOME期間中、生協の通販?でパッチワークのキットを注文していた。
これまで手芸はすべて自己流。
自分で考えるのが面白いのだ!とできないくせに(笑)あくまでも習わずにやってきた手芸。
時間がたっぷりある今、お教室に通わずに基礎を習おうと注文したのが忘れたころに届いたってわけね。
説明が初心者用でわかりやすい。
洋裁がまったくできない私にぴったり!!
一作目は半円のポーチ
わかりやすいといっても、裏表を間違えたり、製図を引き間違えたりの連続。
これは経験?
ぶつぶつと独り言を言いながらちくちくと一日かかってできあがったポーチ。
正しいファスナーの付け方。印までの縫い方などが学べた。
印をちゃんとつけたのに曲がる。
え~なんで~っ。
むずかしいなあ・・・・・
7月に二つ目のポーチの材料が届いた。
「一回じゃないの?」って、注文の内容をよく把握してなかったことに気が付いた。
まぁ、練習!練習!!
細かく丁寧に縫った方が良いところがわかったので、ファスナーや裏地がなんとかみられるようになった。
それでも裏表を間違えたり、左右を間違えたりほんと頭を使うわ(笑)
二作目はちょっと上達。
でもまがっている(あhっははは)
練習あるのみ!!がんばる!!
3作目は届くのかなと期待しながら。
ほんとうに下手ね。恥ずかしい・・・と思いながらブログを書いておりますよ。
ちょっと上手な編み物は「アフガン編みのジャケット」を2月に編み始めて
ようやくパーツが出来上がり縁編を残すのみ。
膝が暖まるので秋まで休憩したい気分ではありますが(笑
色を作っていく編み物はやっぱり好きだわって思います。
●豚肉のハーブ焼き
●キャベツとツナのサラダ
●高野豆腐と春雨とシイタケの煮たの
●ジャガイモと玉ねぎのお味噌汁
ーーーーーーーーーーーー
運動 なし