
私の足の怪我のせいでお盆の帰省が出来なかったmare。足の具合が良くなってくるとananの習い事や用事をやりくりし「お盆のリベンジだ!」と言って9月末に帰省してきた。
もう1ヶ月近く前になるけど備忘録という事でダラダラ書きます

最近、老眼が進んで目がしょぼしょぼ…スマホでブログが辛い…

9月 23日 (月)
(秋分の日振替休日)🎌



mare家族は、同じマンションの三家族で、山梨県芦川村でグランピング🏞️
24日 (火) 


勝沼でぶどう狩りをし、その足で帰省。
ムコ殿は明日から仕事なので、こっちに車を置いて新幹線で東京へ帰る🚅
25日 (水) 

お昼ごはんに、kankanに親子丼のすみっこのごはんを少しあげたら(あまりに欲しがるから)アレルギー症状。
よく火を通した卵は大丈夫なんだけど、少し半生状態の卵をあげてしまった様だ(−_−;)
顔にポツポツ湿疹。おまけにゼーゼーという息遣いと少しの咳。
これはヤバいとお昼寝させて少し様子をみるとお昼寝後にはすっかり治った。
焦ったね〜(ó﹏ò。)💦💦
25日 (木) 

帰省すると必ずといってもいいほど行く御殿場アウトレットへ。
その前に名鉄菜館でランチ🍴

おかえり〜、かんぱーい🍻


どれも美味しかった😋

kankanは、花巻(ホワジュアン)がお気に入り👍
鼻にシワを寄せて、これでもかと思うほど大口を開けて頬張る(´□`*)アーン
コーンスープもたくさん飲んだ。卵が入っていたけど、よく火を通してあったから卵アレルギーは大丈夫👌

いつもの老夫婦二人の無言ランチと違って賑やかなランチ♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈
🚐💨

御殿場アウトレットは、もうハロウィン仕様🎃

ちょっと大きいけどananが欲しいと言うし、アウトレット価格だから買てあげた。
それでも高いゾ!ノースフェイス!子ども服の値段ではない!
26日 (木) 

前記レポのとおり、

小富士できのこ狩り🍄🟫
その夜は、いとこのrindaちゃんと居酒屋で🏮

これまた、おかえり〜、かんぱーい🍻

焼き鳥屋さんだけど、お料理いろいろ🎶
山の疲れも忘れてお料理に舌鼓(*´ч`*)
27日 (金) 

児童館へ

遊びを次から次へと変えていくananと違って、ひとつのおもちゃでじっくり遊ぶkankan。この子は集中力があるかもしれない婆ばか笑
28日(土) 

雨なのでイオンモールで遊ぶ。
29日 (日) 

白尾山へ


シートの上では、ご機嫌だったkankan♪


でも、芝生におろすと、足の裏の芝の感覚がイヤで泣き出した・゚・(。>д<。)・゚・
30日(月) 

甲府市にある正徳寺温泉「初花」へ🚐💨


ここは、ぬる湯で夏にはもってこいの温泉♨️


温泉好きなananとkankan♡♡
特にkankanは声を出して笑って楽しんだ♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈ ミストサウナが一番楽しかったね。

温泉の後は、部屋を貸し切って休憩。
ここは鰻でも有名な温泉。
おつまみもいろいろあるし、何よりもハイボールのジョッキが大ジョッキで嬉しかった
(´>∀<`)ゝ))エヘヘ
温泉の後は勝沼「幸楽苑」でぶどう狩り🍇
mareたちが、1週間前にグランピングの翌日に立ち寄ったぶどう園。


今年は今日でぶどう狩り終了だって。猛暑だったからね🌞

今日はお揃コーデだよ❤️❤️
娘の子だから出来る事。お嫁さんの子には🆖

ぶどう狩りを楽しんだらお隣りの「原茂ワイン」へ🍷

ぶどうジュースが美味しい🍷
私は白ワイン購入。最近、辛口の白ワインに氷を入れてグイグイ呑むのにハマってる
(*´艸`)オイシイ

先週も来た事をおばあちゃんが覚えていてくれて、試食のぶどうを「たくさん持っていきなさい」と、

ぶどう1房分くらい頂いた(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡
11月 1日 (火) 



沼津にある「深海水族館」へ🐠

珍しい深海魚がたくさん泳いでいた°・🐠
ananは深海魚が好きで図鑑をよく見てるけど、シーラカンスの説明やら深海魚の生態は、まだ難しいかな。

そして、お目当てのメンダコはいなかった😔

帰りは「ららぽーと沼津」でギャラクシードーナツ🍩
2日 (水) 



義母の四十九日法要

お利口に南無南無(-人-)ナムナム…
kankanはちょうどお昼寝の時間でぐっすり寝ていてくれて助かった💤

お焼香に興味津々
ひ孫に見送られ、義母も安らかな仏様になった事でしょう。

ーここで、kankanの成長記録ー
なんせ、2人目となると記録が少なくなる笑笑

なんでも開ける取り出す散らかす(⌒-⌒; )

私の歯磨きをしてくれる。コレが痛い😣イテテ

私の肘のシワシワが好きで、ずーっとモミモミしている。お昼寝で寝つく時もずっとモミモミして寝つく笑笑

声を出して「いない、ばぁっ!」の芸を覚えた
٩(ˊᗜˋ*)وバアッ!
他に話せるのは、「ママ」「ねぇね」「じぃじ」
なんで「ばぁば」が言えないのかねぇ?😑
1歳2ヶ月になるけど、たまーに7~8歩歩くだけ。
その代わりハイハイの勢いが凄い!聞くところによるとハイハイって腕の筋肉を育てる期間からハイハイが長いのはすごくいいんだって。
歯は、まだ下の歯2本、上の歯2本。
でも、すごい食欲。なんでも良く食べる。
5歳児のananと同量…いや、それ以上の量を食べることも٩(ˊᗜˋ*)وモリモリ これはママ似😅
3日 (木) 

10日間の帰省を終えて東京へ送る🚐💨
せっかく東京へ来たから美味しいモノを😋
mareが、いつも行列で気になっていたと言
上野にある「鴨と葱」へ。
毎日、厳選した合鴨を葱・水のみで弱火でじっくり鴨だしを炊いています。
醤油ダレは、播州熊野、千葉、愛知など厳選した濃口生醤油、淡口醤油、再仕込み醤油に鴨と葱を合わせてタレを仕込んでおります。
鴨は、京都、青森、埼玉など全国各地から厳選した合鴨を鴨だしに使用しております。
葱は、葱、ニラ、玉ねぎ、にんにく等、鴨と相性の良抜群のユリ科ネギ属の中から、季節により産地を厳選して各地から取り揃えております。
水は、鴨だしに適した浸透フィルタを通して高純度ろ過を行っております。
麺は、国産小麦と全粒粉をブレンドした、鴨to葱オリジナルの特注麺を使用しております。
ーhpよりー

kankanは、ハサミで麺を細かく切ってあげるとモリモリ食べた。
ananも最後の一滴までスープを飲み干した🍜
こだわりがあるラーメンだけにホント美味しかった😋

デザートは「あんみつ みはし」
4日 (金) 



例によってananを保育園に送り、kankanは一時保育へ預け、大人だけでゆっくりと美味しいモノを食べる魂胆😅

神楽坂「デジーノ」


前菜🫒


メイン🥩


デザート🍨
季節のモノを使った料理は美味しかった🇫🇷
ふぅっ…やれやれ😮💨࿔
久しぶりに大人だけでゆっくりと食事を堪能♡

帰り道、神楽坂の路地にあるパン屋さんへ。
午前中は予約のみの販売。
午後は品数は少ないけど買える事もあると言うから立ち寄ってみる。

このパン屋さんの名前がおかしい。
「しかたらむかな」???何語???
店長の「なかむらたかし」を逆さまから読んだのが店名なんだって(・А・` )ホホゥ…

蜂蜜漬けの胡桃がどっさり入ったパンを購入。ずっしりと重いパンだった(♡˘︶˘♡)
mare、10日間の帰省はエネルギーチャージになったかな?
kankanに卵アレルギーが出た日以外は、毎日遊び回ったね♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈
またワンオペ頑張って٩(^‿^)۶ファイト!
帰りは、

お決まりの魚弁のお弁当を買って新幹線で帰宅🏡
また、老夫婦二人の静かな夕食🍱
また、老夫婦二人の静かな夕食🍱

今度また賑やかに帰省するのは年末かな?
♡ 👶🧒 ♡
kannkann君は卵アレルギーなんですか💦火を通せば大丈夫なんですね。卵はいろんな食品に入っているからね~アレルギーだと厄介ですがそれなら安心。
でも大きくなりましたね~kannkann君。いたずら盛りでかわいいです。
いないないあばぁ~もお上手(笑)
娘さん家族は最近グランピングにはまってるようですね。我が家の娘はグランピングはめんどくさいって言って上げ膳据え膳の温泉旅館の方がいいとな(笑)なのでちょっと興味があるのにつれて行ってくれませんのよ💦
深海水族館に行ってみたいの。この間は伊豆三津シーパラダイスへ行ったけれど本当はこちらがよかった💦
あーちゃんとのおそろいのシャツがかわいいね~羨んしいな。娘のところは全員男だしね💦バァバとおそろいって嫌がりそう。息子のところは…わかっていらっしゃる(笑)
年末まで体力を整えていてくださいね。
そうそう~来月末にまた静岡に行く予定ですよ!
〉聞いているだけでやれやれ〜って〜
ありがとうございます。midoさんとは孫守りの気持ちを共有できますね♡
kankanの卵アレルギーは完全に火を落とせば大丈夫なんです。だから卵ボーロもポリポリと👌
kankanのハイハイの早い事と言ったら。目が離せません。はい、今のところ「いないないばぁ」がウリのkankanです。
おーちゃんもこれからだんだんと目が離せなくなりますね。
次女はアウトドア派なので山とかキャンプが好きです。ムコ殿はインドアなんですけどね。でも、グランピングって何でも揃っているみたいですよ。旅館で言うところの離れみたいなタイプです。オシャレテントみたいな。でもBBQで誰も火を起こせなくてスタッフさんにやってもらったそうです笑笑
〉深海水族館〜
なかなか人気の水族館で夏休みや土日は駐車場に困るくらい凄く混んでいます。小学生の孫っち1ちゃんなら楽しめると思います♪ウチのananは、魚よりお土産が気になってました(⌒-⌒; )
〉お揃いのTシャツ〜
うふふ、やっぱり、お嫁さんの子には遠慮しますよね。実はこのTシャツ、娘用に買ったのですが、太ってて入らなかったのです笑
またこちらに来るんですね。また何かお祝い事があるのかな?それとも温泉かな?♨️
ご無沙汰しています。
足のケガ、もう完全復活ですか?
卵のアレルギーは結構大変です。
娘の長女がやはりそうで、卵を食べると口のまわりが真っ赤になり、嘔吐して大変でした。2歳ぐらいかな。
で、入院治療になったこともありました。
14歳の今は生卵はNGだけど、半熟ぐらいまではOKになりました。(カルボナーラ大好きです)
それにしても大きくなりましたね。
男の子と女の子ですが、姉弟よーく似ていますね。
これからもお孫ちゃんと遊べるように、バァバ、怪我にはくれぐれも気をつけてくださいね。(私もです)
コメントの返信遅れてごめんなさい🙏
こちらこそご無沙汰してしまいました。
足のヒビは、1ヶ月半ほどで良くなりました。2ヶ月経って撮ったレントゲンでは「完全にくっついている」と診断されました。
卵アレルギーは厄介ですよね。marimariさんのお孫さんもそうでしたか。入院治療とは大変でしたね。でも成長と共に治ってきてる様子で何よりです。
二番目の子って知らないうちに大きくなりますよね。顔がよく似た仲良しの姉弟です。
次の帰省は年末かな。お互い孫のお世話は体力勝負ですから風邪などひかないように気をつけましょうね♡