桜の開花が気になって 手つかずだった「こんにゃく作り 」
今日は雨だから 腰を据えて専念出来そう
難題に出喰わした時点で 電話で聞くで作業開始
こんにゃく玉・炭酸ナトリウム・湯 教わった分量で材料確保
タワシで洗い黒い所は切り取り小切りにする
分量の ぬるま湯も入るので 3回に分けて ミキサー撹拌
上面が平になるまで撹拌
撹拌後 鍋に移し粘り気が出るまで よく練る
強火で約30分 木ベラで焦げない様 グレー色になるまで煮る
中央に十文字が描ける硬さまで煮たら 少し冷まし
湯で溶かした 炭酸ナトリウム液を加え 一気にかき混ぜる
更に練り型器に流し込み 上面にラップ掛け約1時間冷やす
切り取り 強火で約30分湯がきつつ アクを取る
水を入れ替え移し 食べる前に もう一度湯がく
大まかな流れで 見た目は まずまずの完成
で 刺身こんにゃくで試食すると 粘りが ?? まったく無し
こんにゃく作りは 正確な分量で よく練る よく煮る位だが
時間も掛かり 食卓分には買った方が便利にて作り手が少なのかも
ゴム手袋を する事で かゆみは問題なし
反省点を拾い出し次も懲りずに挑戦 秋には人様に やれるのを
途中 底に焦げの膜が出来て 電話で相談したので
後で様子の電話も頂きましたねぇ
他に 頂いた こんにゃくが まあるいと 手作り感が出てて良いので
真似て ボールに移したが 切り分ける時が難ずかしい。
で 夕方 外に出ると 寒ーと思いきや 伊那山脈に雪
雨が雪に変わってたんだねぇ くたびれて早く寝た夜でしたぁ
感心しながら見ましたよ!
何回か作っていくうちに、慣れて美味しいこんにゃくができるんでしょうねえ!
それに、出来上がるまでの工程が楽しいですよね!
何にでも挑戦して偉いですね~☆
あとは、コンニャク芋の栽培に挑戦かなと想像するも、
確か年数がかかる…と聞いていたし、こりゃ大変だ。
http://p.tl/wDcc 譲ってもらった方が早いね。
椿と山茶花の花が似ていて、昔、見分けがつかない時がありました。
人から、山茶花は花弁がパラパラ落ち、椿は花ごとポトリと落ちる。と、教わり、確かに、そのとおりでした。
よく見れば、咲く時期も花も違うんだけどね(笑)。
最近は買う物になっています、手がかかり大変そうですね
なんせ時間が掛かるし 買えば安くて間に合う時代だもの流行らないのも判るなぁ。
所で 後 相談して判った事に こんにゃくに粘りが無いのは玉にも関係が有ったのかも
秋 掘って 今頃は 植える時期にて玉が乾燥気味にて水に前もって浸けてからって人も聞きました。
明日 残りの玉 見て貰おうかと思ってます。
所で こんにゃく芋の栽培も 子供の頃は 当たり前に有ったから 簡単に考えてたが
収穫までに3年 繰り返すは もとより 案外 病気になり易い事を聞きました。
思ったより 手が掛かってたとは この歳まで知りませんでしたぁ。
・・・山茶花は花弁がパラパラ落ちるのね 今度の咲く時期には忘れずに観察してみます。
作る楽しみ以外 他に 何か あったかなぁ
今は なにもかも便利になったはずなのに何故か せわしい
以前の方が大変だったにもかかわらず のんびりしてたのね。