ぶらり~下條村

奥ちゃんのひとりごと

小正月飾り

2010年01月08日 | Weblog
門松飾に続いて 匠の会の皆さんが造る 小正月飾り

最近は そよもや ビンカを 山で探すのが 苦労のようだ。
その木に 繭玉 餅花 姫りんご みかん キンカン等 今年も沢山付きました。

飾り付けられた しなり具合から 今年も豊作間違い無しのようだ。

ヌリデの木に 十二月と書き 添えられた 小正月飾り
今年も 村内 11箇所で お目にかかれます。







手馴れた手付きで 和気藹々と 作業は楽しい内に 進んでました~。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
通行人さん こんばんわ ()
2010-01-09 20:01:42
 
農家の収益は(収穫)出来てでしょう。
だから 神様にお願いする行事が 幾つも有ったね。

時には雨に 時には風とか
思い浮かべただけでも懐かしい。

お蚕様も 子供の頃 蚕の飼育棚の間に寝てたな~

そう言えば 現在私の近くで 知ってる家で
一軒 蚕飼ってるから 今年は覗いて見ようかな。

そうそう 先程 匠の会の人に聞いたら
今年の春 飯田お練まつりが有り
沢山の わらじが必要にて 頼まれてるそうです。

で 来たる 2/2 匠の会で 
藁細工講習会を開催し わらじを作るそうです。

若い会員に伝承出来る いい機会になりそうです。

他にも 匠の会では 竹細工の講習会で
竹ミ(ゴミを掃き取る物)も 作った事 有るそうですよ。
返信する
Unknown (通行人)
2010-01-09 19:07:26
本当にそうですよね。尊い「お蚕様」のこころ、大事にしたいですね。そういう意味でも、『匠の会』が伝承されるといいですよね。
返信する
通行人さん こんばんわ~ ()
2010-01-09 00:52:04
松飾もそうだったが 立派な飾りでしたよ~

私 今日の画像 昼前にブログ載せたのね
で 忘れてて 午後 ショッピングひさわに行ったら
そこで まだ やってたんですよ~

そう 村内11箇所に作って呉れてるから
まだ 頑張ってたんです。 

ここで最後で あと 新年会と言ってました

特に 我らの世代は 子供の頃 
家でやってたし見てるから 残して貰いたい

子供の頃 お蚕様と言って 
農家の柱の一つだったのが ほとんど見られなくなった
繭玉作りも 今の子供には 不思議かも知れないね。

そう言う意味からも匠の会は すごいです。
返信する
和の心 (通行人)
2010-01-08 22:09:51
立派な小正月飾りですね~、まさに芸術品です。
日本の四季は、折々の行事に年代層を超え、人の和を結ぶ……なんと賑々しいことでしょう。
「匠の会」素晴らしいです!!
このように、ほのぼのとした日本の文化と伝統を、ぶち壊すような『夫婦別姓法案』『外国人地方参政権付与法案』を通そうと、とんでもないことです。
あらあら、話が脱線してしまいました。 
返信する