ぶらり~下條村

奥ちゃんのひとりごと

匠会 わらじ作り

2013年02月20日 | Weblog

↑ 画像クリックで拡大    教育委員会事務局で募集してて
匠会の皆さんが指導してくれる わらじ&わらぞうり講習会が今日

何時見ても器用に作り出す 匠の皆さんの藁ぞうりの見事さ
そして 初心者には 親切丁寧な指導で 記念の藁ぞうりの完成も






↓ 高下駄の足に履かせた わらぞうり
   三穂では 一時途絶えてた 浄瑠璃人形を復活してて 
  
下條の講習会にと 公民館主事が持って来た物と聞く



座光寺の神社の祭りに使う わらじ
70足の予約が入ってて 手分けして家で作ってたそうだ。

わらじは 踵が外れない様に出来てるだけに手間も かかりそう




普段 あまり目にしなくなったとは云え 以前も お練り祭り用に
予約 350足分とか 毎年 獅子舞など需要は 忙しいそう。

他にも 匠会では 毎年 保育園児にもと ボランティア活動も。




事務局の 佐川さん あれこれ気遣う間にも 撮影も









以前の農家では 縄なう・ むしろ などなど どこでも夜なべに
作ってたのを 
子供ながら見た気憶がよぎる。

古老の話では 「夕飯後 2足のわらじを作って寝たもんな」
今は 紐も売りで当たり前だが 以前は 藁 主流だったからねぇ。



祭りで欠かせぬ わらじ や わらぞうり 作り手が少なくなる分
匠会の皆さんは 益々 貴重な存在ですね。

下條の 匠会員には 比較的 若い方も居るのも頼もしい。


陽当りよく伐採

2013年02月20日 | Weblog

↑ 画像クリックで拡大 

この前 図書館の帰り 中学校正面の山の木を伐採してると
撮影したのが下の画像だったが 今日 通って気が付く。

コスモホールや あしたむらんど下條に向かう際
日陰で 雪が降ると 中々 融けなかったから 伐採してたのね。

心配無く 通って来たもんなぁ 



多分・・・