nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

次々と抜いても やっぱり 可愛いい ヒメツルソバです .。○☆彡

2020年12月09日 | nokoの花図鑑

昨年は『雑草扱いの 可愛いヒメツルソバ(^^♪・自宅』のタイトルで投稿しています。

オキザリス(バビアビリス)・ヒメツルソバは厄介もの扱いの待遇です。ですが、可愛いくて、捨てきれず

鉢に取っております。

今年も玄関の入り口に沢山、広がってくれました。半年間は楽しませてくれますね。もうそろそろ終わります。

お正月までには片付ける積りです。アチコチにお花が咲いています。種を落とさないように取らなければいけません。

ヒメツルソバ[姫蔓蕎麦]の育て方

学名:Polygonum capitatum  科名:タデ科  別名:ポリゴナム・カピタップ・カンイタドリ 

原産地:ヒマラヤ  草丈:5~10cm(這うように伸びる)  開花期:7~11月

明治時代にロックガーデン用に導入されたとか・・・強健で繁殖力が強く、種が落ち石の隙間や階段の縁から芽を

出し花を咲かせます。我が家でも道路と石垣の間から芽を出し道路にも這うように広がり、低い石垣にも上っています。

中まで増えないように抜き取りますがアチコチ、増えています。元々、25年以上前、バザーで50円のポットを

買って育てたのが始まりです。秋になると、葉が真っ赤に紅葉する葉もあり綺麗です。花は1cm余りの大きさです。

2cm迄には、なりません。

50cm四方に広がり、途中、土があると根を出し、また広がります。グランドカバーにしても綺麗です。

日当たりは良い方がいいです。暗い、日陰では花付が悪いです。寒さにも強く(耐寒温度はー5度)

霜が降りる頃枯れます。多年草ですので春にまた、新しい芽を出します。肥料は与えなくてもいいです。

今はオキザリス(バビアビリス)と競争で増えてくれるので抜くのでせい一杯です。

『ヒマラヤ地方の原産。明治年間に花卉として導入され、ロックガーデンなどで栽培されているが

しばしば逸出して野生化している。茎葉に赤褐色の毛があり、茎は基部からよく分岐して地表を這って広がり

長さ50cmほどになる。葉は先端の尖った卵形で全縁、短い柄があって互生する。葉身には紫色の山形の斑が入る。

暖地では周年、温暖地では夏に、茎の先端に淡紅紫色の花被片の小花が直径1cmほどに球状に固まった花序を多数

つける。花期は周年または夏。(日本帰化植物写真図鑑)』

https://matsue-hana.com/hana/himeturusoba.html  『』内は松江の花図鑑より索引

 

12月9日(本日の撮影)

 

↓ヘ 11月17日の撮影

 

 

 

 

↓ヘ 11月30日の撮影

 

 

 

11月17日の撮影

 

12月9日(本日)の撮影

 

11月17日の撮影

 

12月8日(昨日)の撮影 多肉植物の余っている朧月と虹の玉を植えている鉢にキンチョウとヒメツルソバが芽を

出し賑やかになっています

 

 

12月9日(本日)の撮影 1昨年から植えていました。茎が沢山垂れていましたが水切れで枯れてしまいました

 

コメント

秋バラが 中々思うように 咲いてくれませんでした .。o○

2020年12月07日 | バラ

クイーン・エリザベス  四季咲き大輪系(ハイブリッドティーローズ Hybrid Tea Roses) バラの殿堂入り

花色:澄んだピンク 香り★☆☆ 四季咲き 花径10cm  手間のかからない強健種。

樹高1.8m直立性。1978年にバラの殿堂入りした銘花です。

四季咲き大輪性の木立性バラで、モダンローズの代表です。花の大きさは10cm以上。

基本的には一つの枝に一つの花を咲かせます。花自体に姿や形、香り、色に重点をおいて作られていますが

庭植えにしてもその存在感は抜群です。

実はこのバラはお友達にもらったものです。2018/05/24 に投稿しその時、詳しく調べて見ました。

そのお友達も友達に貰ったものでした。四季咲き性で我が家でも育てやすいバラです。

その友達はバラが好きな人でした。沢山挿し木を頂きました。私も、バラを買ったときは、すぐ、挿し木をさせて

上げていました。我が家のバラよりいつも見事になっていました。

そのお友達を亡くし、今年もバラに力が入りませんでした。もう植え替えをしないといけないバラばかりです。

いつも剪定・肥料やり等教えて貰っていました。

今からも忙しい時期ですよね。花の終わったバラも沢山あります。今からもはさみを入れて頑張ります。

この度はカメラを買い代えました。1枚の写真だけは、以前のカメラで撮ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)

ヒガンバナ科の球根の葉を バラバラにされます!凄い刃ですね (@_@)

2020年12月05日 | nokoの花図鑑

↓ このショウキズイセンは 2020/09/19 に投稿した写真です。お花の咲いたのは4本でした。

バラバラにされたのは、お花の咲いた後に出た葉です。

 

↓ 10日位前、ショウキズイセンの葉が釜で切ったようにバラバラになっていました。

見るとイモムシが7・8匹いました。葉を側に置き球根の周りをほじくって見ると、葉のなくなった球根の頭に

付いていました。それらを全部取りました。が次の日にもまた、2・3匹這い出しています。

次の日も2・3匹。その後は4・5日見なかったので全部退治していたかと安心していました。

 

↓ 12月1日に又球根から2匹出ていました。調べて見るとハマオモトヨトウでヒガンバナ科の球根に付く

イモムシでした。

学名:Brithys crini Fabricus,1775  チョウ目  科名:ヤガ科  亜科:ハマモトヨトウ亜科  属名:Brithys  種:ハマオモトヨトウ B.crini

ハマオモトヒガンバナアマリリススイセンタマスダレを寄主植物とする。

幼虫は花の組織に侵入して食べるほか、さらに葉や偽茎部を食害します。

日本では本州、四国、九州、屋久島種子島に分布します。寒い時は土にもぐっています。

 

 

 

↓ 寒い冬の間は土にもぐったりしているみたいです。

今は土の中から出ていますので、あくる日の12月2日、土ストッパーで丸く囲った中の土を全部取り出しました。

 

↓ 1番大きな7・8cmの球根の被害が1番多かったです。しかし、掘りだす時その球根をクワ切れし

3つに分かれてしまいました。その中からも掘り出した時ハマオモトヨトウができました。

 

↓ 掘った球根の中からも1匹。掘りあげて良かったです。

 

↓ 1週間以上、投げていた葉の中にもいました。模様がなく無地になっていました。

幼虫の姿ではありませんでしたが、先の方に幼虫の時と同じ模様の皮があり、脱皮したのかと思います。

さなぎになるにしては、6cm位ありましたので大きすぎると思いました。尻尾の方に脱皮したらしい皮があり

ハマオモトヨトウの模様のものでした。

 

↓ 来年、どうにか芽が出るかと思う球根が4本あり、紙袋にすくもを入れ、保存します。

 

↓ 「疲れた~」と思い振り返ってみると、ピーマンが沢山、今はブロッコリーや菜物を食べるのに忙しく

ピーマンには気が付かなかったお花も可愛い!

 

 

↓ 「さぁ~」も一仕事!赤玉土・腐葉土・DXオルトラン・緩効性肥料を混ぜて、穴に埋めました。

古い土はビニールに広げて天日干しです。この土はえ野菜の畝を高くするとき等に使います。

 

↓ とりあえず、こぼれ種で芽が出ているリクニスラックドロビンを植えました。

花芽が付いているのはホワイトロビンと思います。他の場所でも咲いていますから・・・

 

12月4日、10m離れたダイヤモンドリリークリスパにハマオモトヨトウが付いていました。

隣のタマスダレにも…被害はまだありませんでした。大きいのは5cm小さいのは2cm。

5匹いました。やはり、球根の付け根にいます。

下のダイヤモンドリリークリスパには付いていません。12月4日の撮影です。

 

↓ 12月5日、今日も、小さなのやら6匹いました。茎の根本から出てきます。

当分毎日、見張らないといけません暖かいせいか、メキシコマンネングサ迄行っていました。

 

つつくと、イモムシは丸まりますね。葉をくわえたままで…

 

実は7・8年前にもダイヤモンドリリー クリスパの鉢に付き、この時も葉がバラバラになるまで気が

付きませんでした。鉢の土替えをし、現在のように元気になりました。

また別の年にはヒガンバナ白についたことがあります。これは地植えでしたので探して退治しました。

ブログを、はじめたお陰でハマオモトヨトウにまでたどり付けました。今年はいつまでも暖かいので

出てくるのですね。寒さには弱い虫です。

 

 

コメント (2)

カメラ講座からの 3回目 阿弥陀寺カメラ散策 最後の投稿です ♪

2020年12月03日 | カメラ散策

11月17日にカメラ講座から行った阿弥陀寺カメラ散策です。2時間で、210枚余り撮っていましたが

その中から32枚を3回に分けて投稿しました。最後に似たようなものが残ってしまいました!

 

最後の1枚の紅葉した桜の葉は、我が家の前の公園の葉です。

夕方、帰宅した時、夕陽に輝き、キレイでしたので慌てて、買ったばかりのミラーレスカメラを持ち出しましたが

カバーを外したりはめたりしているうちに夕陽に当った葉のイメージが、1・2分前と随分変わっていました。

夕日は一時を争いますね。でもミラーレスで初めて撮った画像です。何も分からないまま撮りました。

11月30日 15:49分 の撮影でした。今日は、もう、桜の葉は散っていました。ラッキー●~*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

前回の カメラ講座からの 阿弥陀寺カメラ散策 2回目です!

2020年12月01日 | カメラ散策

今日から12月!今年はコロナに始まりコロナで終わるようですね。

前回に続きカメラ講座からの阿弥陀寺散策2です。歩いた順の画像です。

200枚以上撮りましたので、同じようなものばかりですが、後1回続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (7)