goo blog サービス終了のお知らせ 

東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

各地方の一番高い山と一番長い川

2015-05-14 12:35:16 | 社会の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

昨日に引き続き、今日も晴天で東久留米の気温は28℃に達しています。湿度が低いので夏のように蒸し暑くはありませんが、熱中症も起き始めているので気をつけましょう。

中学校の1学期中間考査が始まりました。昨夜、社会の北海道地方の地理を勉強している塾生から、北海道で一番高い山を質問されたのですが、即答できなかったので、八地方区分ごとの一番高い山と一番長い川を調べてまとめました。

北海道地方  大雪山旭岳(2291m)、      石狩川 (262km)
 東北地方  燧ケ岳(ひうちがたけ)(2356m)、北上川 (249km)
 関東地方  白根山(2578m)、        利根川 (322km)
 中部地方  富士山(3776m)、        信濃川 (367km
 近畿地方  八経ケ岳大峰山(1915m)、    熊野川 (183km)
 中国地方  大山(1729m)、         江の川 (194km)
 四国地方  石鎚山(1982m)、        四万十川(196km)
 九州地方  宮之浦岳(屋久島)(1935m)、  筑後川 (143km)

このなかで、山で知っていたのは、関東、中部、中国、四国の4地方で、4/8、川で知っていたのは、北海道、東北、関東、中部、中国、四国、九州の7地方で7/8でした。(もちろん、名前だけで高さ、長さは知りません)

一通り覚えたので、週末にでも確認テストをしてみます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-08-17 11:04:37
近畿で一番高い山は八経ケ岳です。標高は記述の通り、1915メートル。記載されている大峰山は近くの違う山(1719メートル)か、もしくは、大峰山、八経ケ岳、山上ヶ岳等を含む、その周辺一帯の山域のことを言います。近畿の人間には後者の使い方のほうが一般的です。
大峰山は修験道の聖地として有名で、現代でも修行が行われています。現在でも近畿の人間には、大峰山イコール山伏のイメージがあります。
返信する
ご指摘ありがとうございました (東久留米市の学習塾塾長)
2018-08-17 17:48:22
間違いについてのご指摘ありがとうございました。早速、記事を訂正させて頂きました。
返信する

コメントを投稿