こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。
昨日に引き続き、今日も晴天で東久留米の気温は28℃に達しています。湿度が低いので夏のように蒸し暑くはありませんが、熱中症も起き始めているので気をつけましょう。
中学校の1学期中間考査が始まりました。昨夜、社会の北海道地方の地理を勉強している塾生から、北海道で一番高い山を質問されたのですが、即答できなかったので、八地方区分ごとの一番高い山と一番長い川を調べてまとめました。
北海道地方 大雪山旭岳(2291m)、 石狩川 (262km)
東北地方 燧ケ岳(ひうちがたけ)(2356m)、北上川 (249km)
関東地方 白根山(2578m)、 利根川 (322km)
中部地方 富士山(3776m)、 信濃川 (367km
近畿地方 八経ケ岳大峰山(1915m)、 熊野川 (183km)
中国地方 大山(1729m)、 江の川 (194km)
四国地方 石鎚山(1982m)、 四万十川(196km)
九州地方 宮之浦岳(屋久島)(1935m)、 筑後川 (143km)
このなかで、山で知っていたのは、関東、中部、中国、四国の4地方で、4/8、川で知っていたのは、北海道、東北、関東、中部、中国、四国、九州の7地方で7/8でした。(もちろん、名前だけで高さ、長さは知りません)
一通り覚えたので、週末にでも確認テストをしてみます。
昨日に引き続き、今日も晴天で東久留米の気温は28℃に達しています。湿度が低いので夏のように蒸し暑くはありませんが、熱中症も起き始めているので気をつけましょう。
中学校の1学期中間考査が始まりました。昨夜、社会の北海道地方の地理を勉強している塾生から、北海道で一番高い山を質問されたのですが、即答できなかったので、八地方区分ごとの一番高い山と一番長い川を調べてまとめました。
北海道地方 大雪山旭岳(2291m)、 石狩川 (262km)
東北地方 燧ケ岳(ひうちがたけ)(2356m)、北上川 (249km)
関東地方 白根山(2578m)、 利根川 (322km)
中部地方 富士山(3776m)、 信濃川 (367km
近畿地方 八経ケ岳
中国地方 大山(1729m)、 江の川 (194km)
四国地方 石鎚山(1982m)、 四万十川(196km)
九州地方 宮之浦岳(屋久島)(1935m)、 筑後川 (143km)
このなかで、山で知っていたのは、関東、中部、中国、四国の4地方で、4/8、川で知っていたのは、北海道、東北、関東、中部、中国、四国、九州の7地方で7/8でした。(もちろん、名前だけで高さ、長さは知りません)
一通り覚えたので、週末にでも確認テストをしてみます。
大峰山は修験道の聖地として有名で、現代でも修行が行われています。現在でも近畿の人間には、大峰山イコール山伏のイメージがあります。