goo blog サービス終了のお知らせ 

東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

“What do you think ~?” と “How do you feel~?”

2014-04-22 12:10:32 | 学習塾塾長の日記
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

昨日の予報では明日まで雨模様となっていましたが、変更になったようで晴れ曇りの日が続くようです。

中3の英語で、「彼によってどんな本がかかれたのですか」 という語句の並べ替え問題がありました。答えは、“What books were written by him?” となっています。ここの 「どんな本」 というのを “What books” とするのは迷わないと思うのですが、ときどき、“What” と “How” のどちらを使うのか迷うケースがあります。

よくある例が、「あなたは、それについてどう思いますか」 と言うもので、“What do you think about it?” と “How do you think about it?” のどちらが正しいのか迷う人もいるかと思います。正しいのは “What do you ・・・?” です。

原則として、名詞や名詞句および名詞節が返答になる場合は、“What” を使い、形容詞、副詞やそれらの句や節が返答になる場合は、“How” を使います。

この原則に照らすと、「あなたは、それについてどう思いますか」 の返答を 「私は良いと思います」 とすると、“I think that it is good.” となって、“that it is good” の名詞節が返答の中心となるので、“What do you ・・・?” が正しいということになります。(普通、“I think that” は省略されて、“It is good.” が返答になります)

しかし、面白いことに、同じような意味の 「あなたは、それについてどう感じますか」 に対しては、“How do you feel about it?” となります。

これは、“think” が、目的語を取るのに対し、“feel” は、補語をとるためです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿