こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。
先日、高2の塾生が力学の宿題をやっていたとき、ファインマン物理学I をぱらぱらと捲っていて目についた問題です。
問題は、
「地球の半径と月の半径はそれぞれ6378kmと1738kmであり、また質量の比は 81.3:1.000 である。月の表面における重力の加速度はいくらか。地球の重力加速度g=9.81m/s2 」
です。
初めに、引力定数をG、地球と月の質量をそれぞれMとM’、地球と月の半径をそれぞれRとR’、地球と月の重力加速度をそれぞれgとg’とします。
まず、地球の表面上にある質量mの物体と地球の間には、
(1)
の関係が成り立ちます。
一方、月の表面上にある質量をmの物体と月の間には、
(2)
の関係が成り立ちます。
ここで、(1)(2)の辺々の比をとると、

になり、これに、

を代入すると、

で、月の重力加速度は 1.62m/s2 と計算できました。
また、

から、月の重力加速度は地球の重力加速度のおよそ1/6ということです。
先日、高2の塾生が力学の宿題をやっていたとき、ファインマン物理学I をぱらぱらと捲っていて目についた問題です。
問題は、
「地球の半径と月の半径はそれぞれ6378kmと1738kmであり、また質量の比は 81.3:1.000 である。月の表面における重力の加速度はいくらか。地球の重力加速度g=9.81m/s2 」
です。
初めに、引力定数をG、地球と月の質量をそれぞれMとM’、地球と月の半径をそれぞれRとR’、地球と月の重力加速度をそれぞれgとg’とします。
まず、地球の表面上にある質量mの物体と地球の間には、

の関係が成り立ちます。
一方、月の表面上にある質量をmの物体と月の間には、

の関係が成り立ちます。
ここで、(1)(2)の辺々の比をとると、

になり、これに、

を代入すると、

で、月の重力加速度は 1.62m/s2 と計算できました。
また、

から、月の重力加速度は地球の重力加速度のおよそ1/6ということです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます