goo blog サービス終了のお知らせ 

へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

今、九州オルレコースで起きているコト🙄

2022-01-21 06:10:05 | 旅とランニング



【マンボウ宮崎県は後回し🤪】
 コロナ下でも、家に閉じこもるコトなく🤪、一人で楽しく旅をするにはどーすればイイ?
 そんな個人的なギモンから始まった、「九州一周一筆書き♪」も…

 昨年9月に福岡県北九州市門司区の大里をスタートし、反時計回りに九州の海岸線をなぞるようにして現在、鹿児島中央駅まで来た🤩



 次は宮崎県なのだが…
 その宮崎県が今週末にもマンボウ適用で🙄、飲食店での酒類の提供は全面禁止🙄←東京都と違って、県独自の判断によるものらしい🙄
 
 しかも一ヶ月も…🙄
 自粛と補償はセットだろ🙄
 日本共産党のスローガンのように…
 食事と酒はセットである🙄


 食事でお酒が飲めないなんて…
 クリープを入れないコーヒー☕である🙄

 あー、宮崎県は痴呆知事か😅
 東国原、戻っとて来い😅


 ナンテ言ってても仕方がないんで…😅
 向こう一ヶ月間、宮崎県には近寄らないコトにして…🤪
 それまでの間、鹿児島県で遊んでおこう🤩


 しかし…
 鹿児島県の旧街道は、筋と名の付く所以外は、とんでもない山道で😅
 それこそ、途中でルートを喪失しそうな所も😅


 いやあ〜、もっと楽しく行きたいんで〜😅


 そうだ🤩
 九州自然歩道があるではないか🤩


 見ると、鹿児島県にはいくつものコースが設定されていた👍
 うん、コレでしばらくは時間稼ぎ?出来るな🤪


 そうそう、オルレコースもあったでしょう😜


 で、見てみると…
 元旦に走った指宿・開聞岳コース、他には宮崎県境に近く、かの坂本龍馬とお竜が新婚旅行で通った道・霧島妙見コース、そして出水コースの以上3コースが鹿児島県内にあった🤩



 しかし…
 よく見ると…

 な、ナント😮
 指宿・開聞岳コースは令和4年2月1日をもって閉鎖😮
 さらに…
 霧島妙見コースも令和4年3月15日をもって閉鎖😮


 理由は、昨今の自然災害でコース上に危険箇所が生じ、その維持補修が困難なコトからの閉鎖…
 と書いてありました🙄



 うん、確かに。
 霧島妙見コースならわかる🙄

 しかし…
 指宿・開聞岳ルートは、クルマも通れる一般道を行くので閉鎖の意味がわからん🙄


 なにはともあれ…
 来月1日には閉鎖される🙄
 と言うので…

 急遽、予定を変更して…
 来週は「九州一周一筆書き♪」転じて九州オルレ指宿開聞岳コース♪を…
 閉鎖2日前に走るコトにした👍





【九州オルレに、いったいナニが…🙄】
 こうしてみると、出水コースも休止中🙄

 オルレ全コース21ルートが最終的に18ルートになります的なページもあり…🙄



 いったい、オルレにナニが起きているんだろう?
 というギモンが生じてきた🙄
 で、調べてみると…



 その前に…
 オルレを知らない人に…

 オルレってナニ?
 というお話からさせて頂きます😜



 オルレとは…
 韓国の済州島発祥のトレッキングで…
 周囲の景色を楽しみながらゆるく歩けるコース♪


 それを日本の中でも韓国に近い九州で取り入れたモノが九州オルレとして「認定」され、赤🔴と青🔵の独特の標識で整備され、多くのイベントや、ジョグトリップの大会でも組み込まれてきたところであります👍


 実は、九州の他にも…
 宮城県にも宮城オルレとしていくつかコースが整備されているようです👍





【日本のオルレの実態】
 ワタシもいくつかコースを回らせて頂いて…


 スタンプはまだ2つですが…
 天草コース、平戸コース、指宿開聞岳コースは近くを走っています👍
 もう、ワタシの中では、あの、赤と青のお馬のマークは馴染みになっているのですが…

 先日、オルレについて調べたら…
 「九州オルレ気持ち悪い」なんてタイトルのブログの記事があって…

 オルレのコース上で具合が悪くなったのかな😅
 ナンテ何気に開けてみると…


 そこにはオルレの実態について書かれてありました🙄


 最初は単なる韓国批判?
 と読み飛ばそうとしたのだけど🙄


 どうやら、鹿児島県内のコースが廃止になる原因がそこにあるような気がしてきました👍
 実は、オルレのコースを運営するのも…
 認定地域協議会というのを発足させて…
 使用する赤と青の標識や幟の使用料?🙄みたいのをその自治体が支払っている?🙄
 
 つまりは、税金?🙄
 で、そのお金は何処へ行ってるの?🙄
 どうやら、お隣の韓国、オルレの本家に流れているようなんです😅


 見ると、鹿児島県だけではなく、大分県の九重コースも廃止?
 長崎県の平戸コースも?🙄


 どうやら、オルレは…
 韓国へお金が流れる、協会ビジネスだったようです🙄



 ん〜、なんだかな〜😅
 せっかく野山を海辺を楽しく走り歩きするのに…

 そんなところにまで商業ベースや政治的意図を持ち込んで欲しくなかったですね😅
 でも…
 調べたコトで…

 九州の各自治体が、おかしいだろ🙄
 と気づいて…
 コースを廃止し、認定地域協議会から離脱する、というのは…
 まだまだ地方も痴呆化していない証拠だな👍
 と安心した次第であります🤩



 いずれにせよ、地図はあるので…
 自己責任で走り歩きしてみたいと思います♥

雄鶏🐓を笑うなっ!🙄

2022-01-20 06:54:34 | 本・映画・音楽



【交尾させてもらえない?雄鶏の話😅】
 サバイバル登山家・服部文祥さんのお宅では、以前、ニワトリ🐔を飼っていた。
 当初、雌鳥を6羽飼ってきて…
 自宅の庭でほぼ放し飼い🙄

 餌はたまに家族の食べ残し、人間の残飯を与えるくらいにしていたら…
 そのうち、放し飼いにされた庭の中にいる小動物(ミミズなど)を自分で食べるようになった。

 最初はその辺のモノを…何でもかんでも食べていたそうだが🙄
 口にする中で、コレは食べられるモノ、食べられないモノ…
 というコトを自ずと学んでいったらしい🙄


 そこへある時…
 1羽の雄鳥がやってきた🤩

 人工配合飼料で育ち、狭い鳥小屋の中で飼われてきた雄鶏である🙄

 雄鶏にしてみれば🙄
 ♀6羽の中に…
 ♂は自分だけ🤩🤩🤩

 なんてハーレムな🤩🤩🤩
 ウヒョヒョヒョ、ニョホホホ😁😁😁
 なワケで…

 当然、♀の尻を追いかける😁


 ところが…🙄
 狭い所で飼われてきたため、足腰が弱って、♀たちに追いつかない🙄
 雌鳥は雌鳥で…

 来た早々、僕は人工配合飼料しか食べません、と気取っている雄鶏のコトをバカにしていた😅
 で、交尾させてもらおう😅、と追っかけて来る雄鶏を見ると…

 それっ、とばかりに一斉に逃げ出す…
 憐れな雄鶏は…
 足腰立たず😅、雌鳥たちに置いてきぼり…😂😂😂

 ただただ、朝一番のコケコッコーだけがウルサイ😅
 役立たず?🙄と化してしまった😅




【雄鶏を笑うな!】
 実はこの話…
 ニワトリの世界に限った話ではない🙄

 今の時代を生きる、私たち人間にそのまま当てはまる、と思う🙄

 今はナニもかも…
 「与えられる」時代である🙄

 ライフラインに欠かせない、電気・水道・ガス(火🔥)は昔は自分たちで用意していた🙄
 今は各自治体単位で整備され、有償でその"恩恵"にあやかっている🙄


 スポイルする…
 というコトバがあるけれど🙄

 その意味するところは、甘やかしすぎてダメにする…
 という意味である🙄

 なんでもカタカナ表記にして使うと、なんだかカッコよく聞こえるけど😅
 本来の意味は、そういう意味で、まさしく今の私たちそのもの…である🙄



 ちなみに、この雄鶏くん…
 やがて諦めて🙄
 雌鳥たちに習って、庭で食べられるモノを見つけ…

 しばらくお庭で暮らすうちに…
 足腰も本来の強い雄鶏の脚になり👍

 カラダとココロを許した?雌鳥に交尾させてもらえるようになりました🤪


 この話を、高1男子生徒にしたら…
 妙にウケまくってた😅😂😂


 やっぱりワタシは…
 ガールズトークより…
 元の職業柄?男子トークが向いている?みたい😅

旅の醍醐味♪

2022-01-19 06:47:00 | 旅とランニング


 旅の醍醐味って…なんだろう?🙄

 美しい景色に出会うコト?
 人や自然の動物と触れ合うコト?
 そこにしか無い食材に舌鼓を撃つコト?


 人によって違うと思う🙄
 
 いずれにせよ、そこに行って、現地に赴いて初めて体験するモノ♥だとワタシは思っている😁

 ワタシの場合は…
 「知らない土地」「初めての土地」を旅するのが←それも一人で😁、一番楽しい🤩

 ワタシの場合、「旅」は「走り旅」なのだけど😁
 あの道を曲がった先にナニがあるのか?
 そんなコトを考えるだけで…
 ワクワクしてくる🤩

 ワクワクするだけならイイけど🙄
 ワクワクし過ぎると"便意"💩をもよおしてきて😅
 場所によっては、その始末に困るコトがある😅


 ま、今の世の中、大抵はコンビニかガソリンスタンドがあるんだけどね🤪←コロナでトイレのみの使用を禁止する店舗があるって、ランニング仲間から聞いたけど🙄、ワタシは、強引に?こじ開け?ます😅

 だって…
 それこそ、緊急事態宣言ですもの😅、ワタシにとっての、ね🤪

 この前、急に便意をもよおしたところで、その先にガソリンスタンド⛽があって、ラッキー🤩
 で、外にあったトイレ🚻に駆込もうとすると…
 男女別の扉にそれぞれブロックが置いてあった🙄

 ん?って思ったけど…
 ブロック避けたらフツーに開いたので…
 そこにお釣りを落としてきた🤪

 よく見ると…
 本日休業♪の看板が…

 本館は休みでも…
 外のトイレは緊急事態を鑑みて営業して欲しい🤪




 なんて、しょーもない話は、この辺にして…😅

 先日、走ったルートで気になるポイントがあったので…
 ココであらためてお話させて頂きますね😜




【太田鉱泉】
 伊集院駅、伊集院町に行く手前に…←住所は鹿児島県日置市♪
 国道?県道?から一歩中へ入った旧街道沿いに←小さな川沿いの、付近には家がポツポツあるだけのところ…


 突如現れた「太田鉱泉」なる看板🙄


 ご覧のとおり、ホント、周りはなんにもありません😜
 一瞬、小さな町工場かな?
 みたいなカンジで…


 その温泉はありました😜


 気になったので…
 帰ってきてから調べたところ…

 西南戦争で傷ついた兵士が傷を癒やした温泉♨、とありました👍
 ナント、この温泉…
 アトピーや皮膚疾患に絶大な効果があるそうで…🤩

 口コミ見る限り…
 訪れる客の半数?かそれ以上は…
 皮膚疾患の湯治目的の方、だそうです。


 小さくて狭いながらも…
 泉質は素晴らしく🤩
 母娘で営業されているそうです。

 定休日は月木、営業時間は11時から20時だったかな🤪
 ぜひ、営業時間内に行ってみたいですね🤩


 一筆書き♪が完結したら…
 気になるポイントを繋ぐ旅をしたい🤩
 その中に、太田鉱泉も含みましょう😜





【ヤジロウのコト】
 日本のキリスト教は鹿児島に上陸したフランシスコ・ザビエルによって伝えられたコトは歴史の教科書で誰しも知っていると思うけど…

 ザビエルは船に乗って突然、鹿児島に現れたワケではありません🤪
 その"手引き"をした日本人が居たワケです🙄

 さもなければ、当時の航海法で、ひたすら東を目指して日本の、九州の、鹿児島の、当時の藩主に会見する…


 なんてピンポイント的なコトは無理ですよね🙄

 その手引をした者が…
 鹿児島出身のヤジロウというオトコ🙄

 実は彼は人を殺して故郷を追われる身で…
 外国船に乗り込んでマラッカへ逃げようとした🙄

 そこでフランシスコ・ザビエルと出会い、キリスト教の教えに魅せられ、スペイン語を短期間で習得し…

 再び故郷の地を踏んだ時には、藩主とザビエルどの会見でスペイン語の通訳を努めた、というから驚きダ😅



 殺人犯転じて?貴重な通訳者…😅


 キリスト教の普及に対しては…
 宗教に名を借りた侵略だった🙄
 とも言われているけれど🙄

 だとしたら、ヤジロウはスペインやポルトガルに日本を引き渡した?売国者?

 でも…
 当時のスペイン、ポルトガル…その他欧州各国の日本への思惑がどうであれ…
 
 彼らの渡来のお陰で…
 安土桃山時代の"南蛮文化"が花開いたのだから…

 文化的には、よし👍としよう😜




 太田鉱泉の存在も…
 ヤジロウの話も…

 現地に行って初めて知りました😜


 やはり、旅は…
 オンラインではなくて😅
 現地へ出向く、に限るね〜😁

九州一周一筆書き♪29

2022-01-18 06:16:22 | 旅とランニング


 プルル…と鳴った部屋の電話で起こされる😅
 ん、今何時?🙄

 時刻は間もなく午前7時になろうとしているところ🤪
 昨夜、朝食の時間を聞かれ…
 6時半でお願いします👍と答えたのだった…

 10時間も…寝てしまった🤪←同じく、今朝も…10時間😂



 朝食を食べ、午前8時に宿をあとにする。
 ココから旧街道まで移動に30分を要した。



 泊まった宿(遠見旅館)は…
 温泉街の外れにあるらしい🙄

 その分、駅から歩いてすぐ、なので…
 JRで来る分には便利だ👍

 二食付き7800円は…
 ビジネスホテルと比べるとリーズナブルかもしれない🙄

 日曜宿泊は、ビジネスホテルと違って他の客もおらず😁
 全てが貸し切り状態😁
 料理もシンプルでかつ美味しい🤩

 全てがワタシ的にサイズがあって心地よかった🤩




【薩摩焼の里】

 看板のすぐ横が3号線…
 3号線って…国道3号線?
 にしては、車線も歩道も…
 しょぼい😁


 消防学校の横を通って…
 
 ようやく、旧街道入口へ♪

 地図通り行こうとすると…
 家の庭木の手入れをしていたオジサンが、そっちは行けないヨ
 と教えてくれた🙄

 確かに、その手前で再び元の道に出るように街道の標識が立っていた。
 けれど、ワタシは森塚地図を優先したのだ🙄


 昔は、まっすぐだったけど…
 行けなくなったので、そこの階段降りて道路に出るんだよ。


 どうやら、旧街道は…
 現代人の都合で勝手に変えられる?らしい😅




 途中、通過した美山の町は…
 薩摩焼の町でもあった。

 そういえば、昨日の宿の器も気になったけど🙄


 薩摩焼だったのかな?


 しばらくクルマの通る一般道を行き、途中から中に入ると…





 地元の人しか知らないような?温泉♨🤩
 残念ながら…
 本日定休日😅


 でも、知らない土地を走り旅するのは…
 こういう発見があるから楽しい🤩




【伊集院の街並み】




 間もなく、伊集院に入る…
 計画の段階でココをスタートゴールにしようとしたが…
 結局、縁が無かった😅

 通過するだけ…
 でも、思っていた以上に…
 伊集院の街は都会?だった🤪




 なんか、名前が付いてんのね〜






【しっかり残されていた街道🤩】


 途中から再び中へ…

 この標識は、かなり信憑性がある🙄
 地域によっては、経年変化の修正が無いものもある🙄

 そんな中で…
 この日の標識の存在は非常に助かりました😁








 完全に舗装されていない道へ…
 このような道がかなり長く続く…





 かつての茶屋の跡…




 ここから先、旧街道は化学工場の敷地内へ🙄
 気にせずそのまま突き進む😁



 出口に案内板が出ていた。



 街道から外れていたので気が付かなかったけど🙄

 ナント、鹿児島にフランシスコ・ザビエルを呼んでキリスト教を広めさせた張本人?のお墓があるらしい🙄

 なんでも、人を殺して外国船でマラッカへ逃げようとしたところ…
 フランシスコ・ザビエルと出会い…
 スペイン語を習得して、故郷の鹿児島に戻った時には藩との通訳を努めたというから驚きだ😮

 
 こういう、学校の教科書に無い歴史は…
 現地に行かないとわからない😁




【出水筋のゴールへ】


 伊集院町から鹿児島市内へ行く道は、両側に野菜の無人販売所がある。
 この辺はシラス台地?になるのかな?
 野菜の栽培が盛んらしい🙄



 桜島が見えてきたら…
 そこは鹿児島市👍

 途端に、両脇はクリーンセンターやゴミの最終処分場…
 なのでトラックの通行が多い🙄

 加えて鹿児島市内へ向かうバスもよく通る。
 なのに、しばらく歩道が無い😅

 不思議なのは…
 田舎ほど歩道が広くて充実していて…
 都会に行くほど交通量が増えるのに歩道が無くなるコト🙄


 地図通り…
 標識も山側に…

 山の斜面に沿うように降りてくると…
 鹿児島の市街地が迫り、桜島が迫る…

 道なりにまっすぐ降りた所が…
 薩摩街道出水筋の終点・西田橋だ🤩

 旧街道というのは、実に無駄なく合理的に出来ている🤩







 橋のたもとが公園になっていて…
 公衆トイレで着替える。
 着替えている間に隣に誰か入ったのがわかる。

 コチラは着替えているので時間がかかる…
 されど、隣も立ち去る気配がない🙄

 着替えを終えて出てくると…
 目の前に、隣に入っていたと思われる若い女性が洗面台で歯を磨いていた。

 まだ若い?10代〜20代くらいだ🙄
 化粧っ気も無く、着ている服は普段着だから…
 そのへんでランチしたOLが公園のトイレで歯磨きしているワケではない🙄

 外で生活している?🙄
 ひょっとしたら、向こうもワタシを見て、そう思ったかもしれない😅


 西田橋のすぐ近くに、西田温泉という銭湯があるけど🙄
 今は風呂より腹が減った😅

 やはり、西田橋のすぐ近くの定食屋へ♪
 老夫婦二人でやっている店は、店内が狭く、お昼時でランチのサラリーマンも居た。

 そんなのには構わず😅

 ビールを注文♪



 晩酌セットも時間にカンケイなく、オーダー可能だったけど🤪
 本日のランチ♪トンカツにした😋



 会計で1130円は安すぎると思った😁


 そのまま裏道を駅方向に行くと…


 のうみそジャーニーの鹿児島編で、前泊組?が訪れたお店がこんなところに🤩

 すぐ先が…
 鹿児島中央駅だった。


 コレで薩摩街道出水筋は結願?
 いや、まだ…
 中途半端に川内〜串木野14キロが残ってる😅

 続きはまた来週〜♪

湯之元温泉

2022-01-17 07:12:23 | 旅とランニング



 プルル…と部屋の電話が鳴った🙄
 何時?🙄

 既に朝7時前…
 昨夜は朝ご飯を「午前6時半」と告げて夜8時半には床に就いた🤪

 10時間半も…眠ったコトになる🤪




 鹿児島県日置市の湯之元温泉に来たのが昨夜6時半過ぎ♪
 午後までズンバワークショップをオンラインで受けて、自宅で昼飯を食べてから出て来たので、この時間になった。

 別に今朝の始発で来ても良かったのだけど🙄
 やはり、前回、湯之元駅でゴールした時見たパンフレットが気になっていた🙄

 戦国時代の武士が刀傷を癒やしていたという温泉♨
 

 何軒かある宿のうち、湯之元駅から一番近い?宿へ♪←距離にして400メートル?


 お風呂は硫黄泉だった。
 外からでも硫黄のニオイがする😁

 湯船に水道の蛇口からのホースが伸びていた🙄
 カラダを洗って、いざ、湯船に浸かろうとすると…

 アチチ…😅
 熱すぎて入れない😂


 ようやく、蛇口から伸びているホースの意味がわかった🤪
 ワタシは、手前の浅いところから…
 先ずは片脚だけ🤪

 次に両脚…
 という具合に…
 片手にホースを持ちながら😅
 片手で湯船の湯をかき回しながら…

 脚から腰へ、腰から胸へ…と入っていった。
 肩まで入り切るのに5分くらいかかった😅


 日曜の夜、とあってか?貸し切りである😁
 家庭のお風呂を一回り大きくしたようなお風呂で快適🤩



 夕食は、食事専用の個室が3室ほどあった♪
 部屋からすぐ隣の個室に案内された。
 部屋と同様、テレビもある😁

 普段は見ない←家にテレビが無いので見れない😁、NHKをココぞとばかりに見る😁


 晩酌用に…
 ビールを頼んだら、缶ビールしか置いていない🙄
 それも、アサヒ🙄←せめて、鍋に合うマルエフにして欲しかったナ😁
 ついでに、日本酒も一本←お銚子のコトです、ビンではありません😅



 女将さん、と言っても私よりはるかに若い?が…
 お強いんですね、ツマミ足りますかね😅
 と言われたけど…

 コレくらいがちょうど良い👍

 
 料理も、イチイチ、ドコドコ産の豚の煮物に、〇〇で採れた魚に…
 といった説明が無いのがウレシイ😁

 説明するほどの、大層な料理でなくてヨロシイ😁
 家庭料理の延長線上?のようなモノ…がなぜか一番美味しいと感じられる😋



 鍋蓋を取ると…
 中身は肉と野菜…
 火をつけた当初から、ごま油の香りが漂ってきたので、てっきり豆腐料理かと思っていたので、コレは意外だった😮



 ご飯を頂いている間に…
 布団も敷かれていた♪

 部屋も広め…
 食事の部屋も広め…

 何から何まで…
 ワタシにとって心地良い🥰←だから寝すぎた?のかな🤪




 朝ご飯を頂いて…

 まもなく8時にはスタートしようと思います。
 駅には近いが、旧街道は、ちと遠い😅
 今日は、鹿児島中央駅まで👍

 コレで薩摩街道は完結?
 かと思いきや…
 川内〜串木野14キロ、という中途半端な距離を残しているので😅
 来週、コレと元旦に走った指宿からの続きを走りたいと思います🤪