久々に回転寿司に入った。というか沖縄で回転寿司に入るのは初めてである。どうやら寿司までのんびりしている..もっと車間距離あけずに、どんどん来いや!いかんな、このノリ‥と思っていたら案の定、一人で11皿、2260円も食べてしまった。どうも食いしん坊の私にはこの手の店は油断ならぬ相手である..
100キロ超の距離を一度に走るからには、その時々の気温の変化による暑さ寒さ、眠気、筋肉痛や皮膚の痛み..はつきものであるが、それらを少しでも緩和するために工夫していることを挙げてみたい..まず、靴下は炎天下でも厚手のものを選ぶ。薄いと靴擦れや皮膚炎になりやすい。足本体が痛くては、もはや走ることはおろか歩くこともままならない。靴下選びは重要である。両足の指には1本1本テーピングする。そうしないと靴の中で指同士が重なり合い、擦れて靴下が血だらけになる。五本指靴下もあるが、自分の指の長さと靴下の指の長さが合わないと指の股あたりがキツくなる‥長く走っていると疲れがたまってくる。エイドで出される飲食物だけでは足りない。疲労回復にはアミノバイタルや小麦の力などの粉末サプリを使用。これでも絶対足りない。そこでソフトクリームなどの甘味で疲れを癒やす..前半休み過ぎず、中盤以降は少しずつ休みを取り入れるようにしている。問題の月間走行距離だが、先月は59キロ..おかげで前半足が軽くて1キロ6分ペースという普段の100キロと変わらぬペースだった。勿論、走らなくとも毎日、1時間に1000
キロカロリー消費する運動を続けてきたおかげである。以前は月間走行距離を自慢していた私であったが、超ウルトラは心で走る、ということに気付いた..
キロカロリー消費する運動を続けてきたおかげである。以前は月間走行距離を自慢していた私であったが、超ウルトラは心で走る、ということに気付いた..