花好き・旅好き80代の北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だったが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり外国は見合わせている。

通院日

2021年02月08日 | 医療・健康・食生活・衣生活

今日は通院日。車に乗ろうとしたけど、夜中に20cm近い降雪があったようで、玄関前と車庫前の除雪が必要だった。

予約時刻を気にしながら30分ほどざっと除雪し、残りは帰宅後にすることにして車を出した。

月曜日なので、病院の駐車場が一杯で暫く待ったが駄目だ。仕方なく通路の端に止め、駐車場整理の男性に聞くと「おすすめはしませんが、自己責任でどうぞ。」と言われた。

やっと病院に着いたが、今度は混んでいて診察が遅れている。前に看護師に「この病院にもコロナの患者さんは入院しているの?」と聞いたら、「いいえ、他の病院に引き受けて貰っています。」という返事だったから、待合室が混んでいても少しは安心できる。

順番が来て、採血、採尿の後、1時間は待った。ようやく循環器科の医師の所へ呼ばれた。

先月撮影した「心臓のCT検査」の結果が、パソコン画面に出ていた。かなりの枚数だ。心配だったが、「結果は年齢相応の動脈硬化が数カ所に見られるが、今の所は経過観察で良いでしょう。」と言われて、安心した。

次に30分ほど待って糖尿病科から呼ばれた。「検査結果からは糖尿病は大して進行はしていないので、この調子で摂生した生活を続けていって下さい。」と言われた。

私から「昨年の秋口からトイレの回数が凄く多くなり、夜間も起きるので困っている。」というと、「血液中の糖を排泄する薬を出しているので、それが良く効いているのでしょう。」と言われた。結局その薬を止めることはできないので、トイレにしょっちゅう通うのは仕方ない。

何時もの薬の処方箋を出され、2ヶ月後の予約を決めて薬局に向かった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする