週刊碁ブログ

編集・整理班が紙面にはできない小ネタを語ります。読んでも、たぶん強くはなりません。

集中した金曜日

2012-03-27 03:58:03 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
毎週木曜日はプロ棋士の手合日ということもあり、私たちスタッフ、棋士、
関係者の皆様でにぎわっております。
手合の前後で取材をセッティングするケースもあり、それはそれは
にぎやかなもんです。
あ、雑談少々、業務ほとんど、ですよ。念のため。

まあ、どこの会社にもある風景かと思われます。
(広告担当時代にスポンサー様の社にお伺いすると別室に通されるので、
他者様の状況はお世話になっている印刷会社様と広告代理店様くらい
しかわかりません)

金曜日はうって変わって、と言いたいとこですが、なかなかどうして
またにぎやか。この一日で仕事から解放される、という雰囲気はよく
わかります。私も昔はそうでしたから。

で、なんの話なのかといいますと、

にぎやかな仕事場でも慣れているもので、よほどでないと集中は
切れません(えへん)。

もうすでにお手元にお持ちいただいてます週刊碁の7面を組んだ時も
周囲はそこそこににぎやか。

でもね、えらく集中できたんです。

不思議ですね。普段は遠くで私も知っている思い出話なんかしていると、
スッと立ち上がって参戦しに行ってしまうのですが(笑)
そんなの聞こえているようではまだまだ。

「このように組みたい」という青写真がある面でしたから、「そうは
問屋が卸さない」とばかりにうまくいかない行数と格闘していました。

いま、このブログを書いている週明けのタイミングで見直すと、
「普通に組んでいるじゃない、どこに苦労の跡があるのよ」という
感じですが、その作業手順を追っかけてみます。例題はその7面です。
(長くなる悪寒)

@@@@

【メニューの作成】

全体の分量は編集さんが「これでどうかな」くらいの見当をつけて
くれています。メニューとよばれる箇条書きのメモですね。

写真これ使ってとかも書いてある場合もあります。
(色んな都合から翌週に掲載を送るものもあります。残稿とか言うみたい
です。新聞なんだから速週で行きたいところですが、こればかりは紙面の
空き具合だけの話ではないのです。ごめんなさい)

【写真選び】

編集さんがハンドリングして、これ使ってという場合と、それなしに
整理が選んで使う場合とあります。
(整理が選ぶと、イメージと違うからと言って差し替えになることも…)

ここで、紙面をお持ちの方は週刊碁的囲碁ガールの掲載位置に着目して
ください。7面か11面に掲載してきた週刊碁的囲碁ガール。たしか…、
淡い記憶では、ずっと左肩に組んで来たと思います。ここに来て初の
(未確認)右下です。今回のお写真、真正面でいいものもあったのですが、
実際使用したものの表情がよく、これが左向きなんですね。

紙面の内側を向くように、右下に持ってきました。

【だいたいの位置決め】

少し話が重複しますが、囲みの位置を先に決めるのは、悪い意味で「ちょ
っと楽した」レイアウトなんですね。優先順位というものがありまして、
メインの記事からスタートするのが本道。記事の扱い、という話ですね。

今回のこの週刊碁的囲碁ガールについては、囲みのサイズを決めてしまって
あるので、ちょっと意味合いが違います。
(囲みケイを3段にしていますが、2段にするのもありますね、今回は。
2段だと写真が突き抜けているような格好になります)

メインから決めてあっちの記事、こっちの記事、メインに戻ったり……と
行ったり来たりです。

【分量とご相談】

メインは何行、サブは何行……と数えて行きます。左端にあります「碁界
ネットワーク」という何のページかを示す表示「通称凸(トツ)」がメインの
見出しに下あたりにくると、サブ記事の読み出しがおかしなことになるので、
この位置に置いています。
(このあたりの作業は、ゲーム「倉○番」によく例えられますね。週刊碁では
棋譜が大きな存在なので、他の面だともっと似ています(^^

写真の大きさと見出しの大きさも、「扱い」の意味と紙幅の限られている意味と
合わせながら考えて行きます。

【見出しとえとき】

見出しとえときは整理が考えます。まあ、仮、みたいなものですね。変な
見出しだったり、ダジャレがすぎる場合はゲラになってからサヨナラします。

ちなみに例題の7面は、メイン記事のサブ部分が少々変わっていて、
サブ記事「若手中国合宿」はメイン部分がまるで変わっています。

【校正】

またまた前後しますが、ゲラになってからは編集スタッフのみんなが、最初の
読者になります。厳密に言うと著者がいて、整理が組むときに目を通して、
なので3段階目ですが。整理もその際、明らかな誤字脱字は直すのですが、
まあ、直しの入ること入ること。
印刷してから読者の皆様からご指摘をいただくのは困るので(苦笑)、ここで
きれいな状態にもって行きます。

@@@@

ちなみに竜星戦の進行は先に原稿が入っています。4段ですので、上の紙面は
通常の面よりも1段少ない。少ないから楽? いえいえ、それは週によりです。
狭いところに詰め込まないといけないこともあるし、7段分でも少ないことも。
(その時にどうするかは、またの機会に^^

3月26日発売(4月2日号)のラインナップです。

1、2面 NECカップ決勝戦

3、4、5面 棋戦ワイド・お立ち台(松岡秀樹九段)

7面 棋戦ネットワーク・週刊碁的囲碁ガール(東門道子さん)・竜星戦

8面 山下敬吾名人のはじめての手筋・歴代本因坊列伝

9面 これぞプロ!
   杉内雅男九段(宮崎県)―常石隆志初段(神奈川県)
   高梨聖健八段(静岡県)―安達利昌二段(東京都)

10、11面 NHK杯決勝・二十五世本因坊治勲のお悩み天国「これが治勲のシノギ方」
     ・棋士の本棚(久保秀夫六段)

13面 認定

15面 依田紀基九段の「依田式上達術」

17面 アマ碁界ワイド・碁の句春夏秋冬
   ゆうちょ杯第15回ジュニア本因坊戦各地区大会

18面 ベスポジを探せ

20、19面 森ビル杯十段戦五番勝負第2局

〈ふろく〉

詰碁の向きにつきまして。これ、語り出すと長くなります。
異論の噴出も予想されます。 

まず最初に、本紙の講座とかでは下を切って上を使ったり、逆だったり、
正直まちまちです。講座の執筆者にまかされています。

認定や「1分の詰碁」の場合は基本的に上半図にしています。

そこに、読者の方からの投書(お電話だったかな?_?)がありました。
「盤に並べて考えている。下半図だとうれしい」。

これは悩みます。常日頃から隅々まで神経を配っていので即答、と言いたい
ところですが、あまりに普通なところに言及され、正直困りました。

一応、上司に相談した上で、出した答えは現状維持。もちろん、積極的な
意味があります。でも、見解の相違のあるところなので、その話を聞いた
「月刊碁ワールド」誌では下半図に切り替えました。

理屈をグダグダ並べることになるので気が進みませんが、碁はどっちから
どう見ても局面が理解できます。
将棋も横から見ても、まあわかりますが(そこはツッコまないで^^

実戦で死活の局面が出てきて、手前だから読めて相手の方だから読めない
わけはない。現在の週刊碁では基本的に黒番にしていますが、白先の状態に
なることもある。石が加わってしまうこともあるわけで。

これは後になって、とあるプロの先生のお話を聞いているときにまったく同じ
話が出てきました。上下左右どの位置にあっても、反転(ネガポジみたいに)
していても読めないといけない、と。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両方一面

2012-03-21 04:07:20 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
決まってしまいました。重なるときには重なるんですよね。

棋聖戦の方はフルセットなので、文字通り「おわり」。
女流名人戦はストレートでしたね。

扱いに困るのがこういう場合。棋戦の序列に沿って
判断すれば、1秒かからず棋聖戦が1面です。
でも5連覇も重い事実。実際、編集長は悩んでいました。

今回は、棋戦の序列に合わせて紙面を構成しました。
以下にお話しするのはその判断の根拠の一端とフォローです。

それをお読みになって〝アナタナーラドースル?〟

@@@@

週刊碁では、1面と終面ともにカラーで、終面については
20面から19面に読み進む特異なスタイルです。
これを本紙では〝両一面〟(両方一面)と見做しています。

ときに、「あれ、どっちの記事が一面かな?」と編集サイドが
悩みます。長くやっていても悩みます。
盤上にたとえると、右辺の打ち込みと左上のカカリのどっちが
最善の一手かな? と。
観戦記で「どちらも一局」みたいな書き方が散見されますが、
そんな状況でしょうか。

ここで一つ考慮に入れておかないといけないのが終面(20面)の
存在です。たいていは20、19面と読み進めています。
本紙をご愛読いただいている読者の皆様にはおなじみかと
思います^^

―――ここから脱線―――

雑誌や書籍とか、右開きとか左開きとかありますよね。
タテ書きは右開き、ヨコ書きは左開きになっていて、
前者は「月刊碁ワールド」、後者は「囲碁未来」です。

理屈としては、タテ書きは右上から読み始めて左下で
終わり(次のページに移動し)、横書きは左上から同様に。

横書きは昔は右からだったみたいで、そのあたりはとっても
浅学です。恥ずかしいので皆さんでお調べください。

ちなみに、日本棋院の扇子はやっぱり右から読みますね。
(と、トボケつつ販売につなげる努力……)

整理に来てから囲碁未来が横書き左開きになっているのに
あらためて驚きました。それまでは「そーなんだー」くらい
にしか気にしてなかったので。

なぜか。

新聞(週刊碁も一般紙)でも苦労していますが、それは棋譜の
存在です。
文字組みの段に合わせる際に、棋譜の大きさが問題になります。

前回のブログの付録で「棋譜の数字が大きくて見やすい」と
書きましたが、それはつまり、そう配慮しているのです。

週刊碁では、譜分けしたものでも総譜でも文字組みのベース
3段分になるようになっていて、読みやすさと制作の都合が
「幸せな結婚」(落としどころ)を見い出しました。

局面図や、参考図は手数が短いので、図が小さくてもそんなに
困らないので2段分のベースになります。
(ワイド面等で長手数はそういう理由であまりよくありません。
端的にまとめてくださいね。以上、業務連絡^^)

(脱線の中で脱線気味ですね。計画的に書いてないな……)

囲碁未来や中国の囲棋天地の横書きでも、雑誌の判型は縦
ですから、文字ベースは2段組みになります。参考図とかは
その1段に横サイズを合わせればそれでいいですが、
譜がメンドイ。3段組みにしてその2段を使うのが1案ですが、
今度は参考図が中途半端。苦労しているというか判型が小さいと
大変だな、とは週刊碁にいながら思います。

―――脱線から戻れなくなってます―――

もとい。

要するに、20面から19面に飛ばすのは、実は逆流なんですね。
20面からの3面態勢だとなおさら難しい。

向井3姉妹の長女・芳織先生(結婚されて苗字が変わって
いますが失礼^^)が入段し揃ったとき(17年の新初段シリーズ)
は、20面に座談会を企画し、18面から再度読み出す形でその
新初段シリーズの記事を組みました。
これならわかります。

ですが、1面に大特集を組んで動かせない時に、20面に七番勝負の
3面態勢の記事がくると困ります。
私の記憶だと2度ほど組んでいます。
先週の女流アマも20面から3面ですね。

これ、20、19、18面と続けるのもありますが、20、18、19面も
アリかもしれない。そもそも出発点が逆流なので、答えが
ないとも言えます(^^;平木菜織さん

やっとオチですが、一般紙はテレビ欄から4コマ漫画へと読み進める
私にはとっても自然なんです、というドウショモないオチ^^;では
それこそ仕方がありませんね。

書き出しの(もう忘れていそうですが)、棋聖戦と女流名人戦の
記事で組んだ写真の大きさを比べてみてください。
本紙を1面と20面をバンと開いて(2部購入してもいいですよ^^)。
こんな形で気遣いを入れてみました。

どうでしょうか?

3月19日発売(26日号)のラインナップです。

1、2、3面 棋聖戦七番勝負第7局

4、5、7面 棋戦ワイド・竜星戦

8面 依田紀基九段の上達術・本因坊列伝

9面 これぞプロ!

10面 はじめての手筋・二十五世本因坊治勲のお悩み天国「これが治勲のシノギ方」

11面 プロ・アマ名人戦・週刊碁的囲碁ガール・碁の句春夏秋冬

13面 認定

15面 NHK杯・1分の詰碁

16面 ベスポジを探せ・山城宏九段のヨセワン(最終回)

17面 アマ碁界ワイド

20、19面 女流名人戦三番勝負第2局
(こまかなメニューはごめんなさいです)

〈ふろく その1〉

20面の写真、いい写真ですよね。同じ構図のもう1葉もあるのですが、
表情は掲載したものの方がいい。

これ、初校から印刷まで1回も差し替わっていません。
ですが、最初は「これ使うんですか。それは……」という声が少々
出ていました。

でも、頑固なんです。この写真を使うと決めたら初恋を貫徹するが
ごとき(ぬあんて恥ずかしい表現なんだ)。

あの手この手を駆使して問題ない状態まで持っていきました。
(私は対応策の発案だけですけど)

紙面をジーっと眺めているとわかるかもしれません。見つめ合って
くださいね^^

〈ふろく その2〉

今週から始まりました依田九段の新講座。ツイッターでは前フリで
ちょっと書きましたが、この講座は、同じ依田九段の著作「依田ノ○ト」
などとは少し違います。

その「ノ○ト」も評判は上々でしたよね。他社本ながら私も買いました、
読みました。

それをふまえて、依田九段の気合が入った講座になっているかと
思います。校正でゲラを拝読して、うなりました。うーんって^^

ぜひ、こちらもお楽しみくださいね。

〈ふろく その3〉

こちらは終了のお知らせ。山城九段の「ヨセワン」が終了になって
しまいます。うまく軌道に乗せられ、読者の皆様の反響もよく、
先々いろんな夢を描いておりましたが、終わってしまいます。

残念無念ですが、仕方がありませんです。好評なら続ける一手
ですが、すべてがそうなるわけでもないのです……。
またの機会に掲載できたらいいですね。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のうららの女流アマ

2012-03-12 17:04:48 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
私事からの書き出しで恐縮です。

忘れもしない平成16年のお正月明け。当時の部長に「こっちおいで」
と手招きされて、顔に「?」と書きながらついて行ったら異動の内示
でした。

それまでの広告営業は長く、折からの出版不況もあって、つらく苦しい
仕事でした。

救いは、営業先でのご担当者様とのお話。お客様は、ほぼ知らない
囲碁の話題を興味深く聞いてくださることもあり、それまで仕入れて
あった囲碁知識がずいぶん役に立ちました。
(私の出身地・神奈川の厚木のお話をしましたら、そのご担当者様の
友人の子供が私の同級生、というご縁もありました。世界は狭いです)

また別のクライアント様では、担当者の方はいろいろあるみたいで、
「棋院さんだと気持ちが少し楽なんです」と吐露されることもあり
ました。実は実家のお父様が「囲碁未来」をご購読くださっていたり
してまして、ご担当者様が異動になってからも数回、その雑誌を送ったり
もいたしました。囲碁が取り持つご縁ですね。
(そのご担当者様、お元気ですかねー)

前フリのつもりが、脱線のうえ長くなりました。

その16年の女流アマ、が私が最初に組んだ大きな大会です。タイトル戦も
まだやらせてもらえないひよっ子でした。その年の優勝者が、現在の
プロ二段の下坂美織先生です。

以来、何度も女流アマを組んできました。計8回のうち7回は私ですね。
(編集のアマ担当は以来3人目、観戦記者も一人ではなく数名ですね。
レイアウトだけこの確率。華やかですからね、やりがいがあります)

昨年は中止になってしまいましたが、今年は無事に開催され、新たな
女王が誕生いたしました。新井満涌(あらいみゆ)さんです。
新井さん、プロを目指されているそうです。未来の扉をぜひ開いて、
おおきく羽ばたいてもらいたいと思います。

3月12日発売(19日号)のラインナップです。

1、2、3面 棋聖戦七番勝負第6局

4、5、7面 棋戦ワイド・竜星戦

8面 はじめての手筋・山城宏九段のヨセワン

9面 これぞプロ! 選評・二十四世本因坊秀芳
 光永淳造六段(岡山県)―孫二段(神奈川県)
 土井誠八段(東京都)―鈴木伸二三段(北海道)

10面 井山裕太天元の碁盤に挑戦!・二十五世本因坊治勲のお悩み天国

11面 碁界ネットワーク・碁の句春夏秋冬・棋士の本棚(柳澤理志三段)
   ・第25回富士通囲碁まつり
   ・JAIST CUP2012 ゲームアルゴリズム大会
   ・週刊碁的囲碁ガール(ジニー・マクナイトさん)

13面 認定

15面 NHK杯・1分の詰碁

16面 ベスポジを探せ・さわやか手筋

17面 アマ碁界ワイド
   ・第41回ジャンボ大会月組
   ・第16回依田紀基杯全道大会
   ・囲碁フェスタ2012 in Tokyo
   ・第4回鎌倉子供大会

20、19、18面 女流アマ

〈ふろく〉

先週のブログで書きました353手の総譜のお話のつづきです。

なんども書いてしまいますが、私が趣味もかねてやってますツイッターで、
私がその棋譜を並べるのに1時間くらい(仕事でちょっと中断も含めて
1時間ちょっとなので、ジャスト1時間ほどのはず)、と書きましたら、
〝小瀬村超え〟を目指してくださる方がいらっしゃいまいた。
(私は正直大したことないのですが、まあ職業柄のこともあり、一つの目安に
されてしまうのもわかります)

その方は「1時間切れなかった~」、別の方は「私の棋力で1時間30分でした」
と報告してくださり、読者の皆様との交流が楽しいです。

盤石をお持ちでない方は、紙面片手にパソコンに打ち込んでみては
いかがでしょうか。「幽玄の間」の検討ボタンを使えば真っ白な盤に
なるので、そこで棋譜並べができますよ(^^
(個人的には、手数はすごいのですが、譜の石(数字)の大きさが見やすいので、
たいして抵抗はありませんでした)

パソコンでは石が足りなくなることはありません。そりゃソーダ。
また、実際に並べてくださった方も「石、足りたよ」。
あれ……、私、アゲハマを再利用しても石が足りなかったんですけど(^^;;;;;
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビで活躍のあの方に取材

2012-03-07 19:01:36 | 編集・森本(東京・獅子座)
 今週の週刊碁では、NHK囲碁将棋フォーカス・総合司会の福山知沙さんに登場願いました。
 テレビで活躍中の方にお話しする機会は少なく、私にとってもめったにない機会なので、時間の許す限りお話を伺いました。詳しくは紙面で。
 福山さんのブログにも
 ご紹介いただき大変励みになりました。
 13日の囲碁将棋フォーカスは囲碁の回です。ぜひご覧ください。
 
 また、2月6日号(1月30日発売)では、囲碁・将棋チャンネル「週刊囲碁パラダイス」で活躍中の永田磨梨奈さんの紹介をしています。(ブログはこちら
 
 それまで、テレビと新聞というメディアは何か遠い世界のことのように思っていたのですが、多くの方が集めた情報を集約し一つのものにまとめる作業は、良く似ているなあと考えを改めるようになりました。

 そして、先週は、宮島囲碁ゼミナールと、女流名人戦十段戦(大阪商業大学)に伺いました。あちこち動き回った一週間となりました。ラインナップでご紹介している通り今週発売分で掲載しています。
 宮島ゼミナールは、広島の冬の風物詩といえるもの。ぜひ本紙をご参考にいただき、来年には多くの皆様にご参加いただければと思っています。
 大阪商業大学については、また機会がありましたらお話します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の棋譜並べ353手

2012-03-06 16:27:16 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
先週のブログで書きました通り、大和証券杯ネット囲碁オープンの
準決勝は以下略にも2譜分けにもならず、気合の総譜掲載となりました。

こうなると、電子書籍で、と言いたいところではありますが。

個人的には盤に並べて、整地して、目数が合って〝ご明算〟が
ご満悦の瞬間だったりします。
(大学時代には、これで一日ずーーーっと並べてウーロン茶を飲み過ぎて、
身体を痛めて病院のお世話になったことがあります……。お酒の話にあらず)

今回も校正しながら至福の時間(と思っているようではまだまだ青いけど)。
棋譜並べの情熱というか、353手も途中からは、碁の面白さに次ドコ
次ドコで、私の棋力で1時間ほどでした。
アゲハマを再利用して最後の数手分の石が足りなかったです。
整地が出来ないのはご愛嬌。(^^

(ちなみに、言うまでもないし私と比べるのも大変失礼ながら、プロ棋士は
さくさく~~、ですし、高段者になればなるほど早いですね。
全手数が次の一手の問題みたいなものなのでそりゃ早いですよね)

別の機会に、某先生に解説をお願いした際に、「総譜ですいません」と
謝ったら、「小瀬村さんなら3譜分けですけどね(^^」。いらぬ気遣いでした。

今週の最新号では、女流名人戦もたいへんな手数。欄外も多くて、私みたいな
人間にはたまらない号になりました。
いったい何が〝売り〟なのかわかりませんが、今週号もよろしくお願い申し上げます。

3月5日発売(12日号)のラインナップです。

1、2面 森ビル杯十段戦五番勝負第1局

3、4、5面 棋戦ワイド

7面 碁界ネットワーク・週刊碁的囲碁ガール(福山知沙さん)
   大和証券杯ネット囲碁オープン準決勝
   倉敷市長を表敬訪問

8面 山下敬吾名人のはじめての手筋・歴代本因坊列伝

9面 これぞプロ! 選評・二十四世本因坊秀芳
鈴木伸二二段(北海道)―孫二段(神奈川県)
井口豊秀(神奈川県)―伊藤優詩二段(北海道)

10面 宮島ゼミナール・二十五世本因坊治勲のお悩み天国

11面 世界学生王座

13面 認定

15面 NHK杯

16面 ベスポジを探せ・ヨセワン

17面 アマ・碁の句春夏秋冬
   秋田県大仙市の囲碁普及活動
   女流アマ近畿地区予選
   鳥取県アマ名人戦 

18面 井山裕太天元の碁盤に挑戦!

20、19面 女流名人戦三番勝負第1局

〈ふろく〉

先日、ツイッターでこんなつぶやきが。

―――――――――――――――――

onago_sensei
2012.03.03 21:11
i碁booksの不具合?ツイを見て久々にi碁boooksを開いたら、一日1棋譜なるものを発見!カートのマークがあって有料?と思ったら無料で嬉しい。黒白誰なんだかが書いてなくて中途半端感がたまらなくいい。私、Mだな(笑)

―――――――――――――――――

ありがとうございます。現在、その不具合は解消されております。
ご面倒をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。

また、その1日1棋譜は、無料サービスです。
出典も基本的には明示しているはずなので、「黒白誰だかわからない」
というのは入力漏れですね……(汗)申し訳ございません。

対局好きな方、詰碁が好きな方、棋譜並べが好きな方、皆さんに楽しんで
いただければと思っております。プロの棋譜を並べて石の流れ
を学んでくださいね(タダ、ですよタダ!)

ぜひ、毎日のようにi碁booksを訪れてみてください。
(そして、ぜひぜひぜひご購入を…………)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする