座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭と森の恵みをクリスマスリースに

2015-12-22 03:41:11 | 手作りリース

先日のリースはこうなりました。
写真ではよくわかりませんが・・・

これが・・・

こうなったので、近くで見るとけっこう華やかなので、リボンはつけなくてもいいかと
思いましたが、友人のお店に飾るので、無理やりリボンをつけました。
今年は福岡市内にリボンを買いに行っていないので、思うようなリボンがなくて、
さんざん迷ってクリスマス用のヒイラギの模様のリボンをつけてくまに見せましたが、
「うーーん・・・」 で した。
すぐにいいねという言葉が出てこないのは、あまりよい出来ではない時です。

でも、もうタイムリミット。しかたなく気が重いままバタバタとこれを持っていきました。
そしたらひえーーっ!昨年あげた茶色になってしまったリースを飾ってあったの。
お店なんだから早めに処分してと言ってるんだけど、なかなか捨ててくれません。
まあ、あれよりましかと思って置いてきました(笑)
来年はもっと早めに持っていかなきゃ。

ゴールドクレストをもらったので、もう一つリースを作りました。
あまりクリスマスという感じではありませんが、毎年違うデザインのリースを作っています。
そうしないと進歩しないので、練習です。
うーーん、でも、また悪い癖が出てちょっとデコり過ぎたあ・・・
あ、これはまだくまには見せてないの。先に寝てしまったので。

葉の束は庭のブルーアイスの葉を下にしてゴールドクレストを支え、同時にふんわりボリュームが
出るようにしています。

以前はうさぎガーデンにもゴールドクレストがたくさんありました。「西の通路」の長い花壇に
植えていたんです。寄せ植えに使うような198円の小さな苗を買ってきてうさぎが自分で
植えたのですが、だんだん下枝が枯れてきて汚くなり、大きくなりすぎたこともあって処分しました。
植木屋さんにゴールドクレストは7、8年しか持たないと言われたんですが、確か10年くらい持ったと
思います。小さな苗を寄せ植えなどに使うのはいいけれど、庭木には向かない木だそうです。
でも、久しぶりにきれいな黄緑色と爽やかな香りに包まれてリースを作っていたら、
何だかまた植えたくなりました。一本くらいどこか庭の隅の方にでもリース用に植えとこうかな。
             (写真はまだたくさんのゴールドクレストがあった頃。剪定が大変でした。)

ナンキンハゼの実、ヤシャブシの実、松ぼっくり、シランの実、ウバユリの実、菖蒲の実、
シャリンバイの実、ヤマイモの花ガラ、プラチナラベンダーの葉、黄色の葉はコニファーの
フィリフェラオーレアです。庭や森の恵が盛りだくさんのリースです。

              
どちらもちょっとどんくさいというか、なんだかあか抜けない感じですね~
まあ、作ってる人が作ってる人だからしょうがないか。リースも作る人に似るのでしょうか(笑)

こちらは、いつもどっちに似たかと話題になるちゃん。自称お世話係のくまには似ないでね。
今日も威張ってお世話係にマッサージをしてもらっています。

 

    ランキングに参加 応援してね! > 

           クリックお願いします★                              MIX中型犬もクリックどうぞお願いします。

                                             
                                                      

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      テゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走に花苗を買う人

2015-12-21 00:21:46 | うさぎガーデン

勝手口から出て「東の庭」へ行こうとしたら途中のヤシャブシの木に見慣れないものが・・・

キノコが生えていてびっくり。雨が多いからでしょうか。いつの間に生えたのでしょう。
気がつきませんでした。おそるおそる触ってみたら、硬かったです。
手前のタコつぼに入っているのはまるちわさんの広ーいお庭からやってきたシュンラン

もっとびっくりしたのはモッコウバラが咲いていたこと。

まだ仕立て直しもきちんとできていないのに・・・

 

                         

「KUMA花壇」です。千日紅もぺンタスもようやく終わり、ぐしゃぐしゃの状態です。
最近になって当ブログをご覧になった方々のために、紛らわしいのでちょっとご説明いたします。

KUMA花壇」は、うさぎくまのために作っているこの花壇のことです。先代犬のアイちゃんと
インコのルンちゃんが眠っています。
KUMAコンテナ」は、くまが自分で植えて育てているコンテナ。
ふたがなくなった大きな収納ケースをを利用したもので、花用と野菜用があり、菜園の中にあります。

この花壇、けっこう広くてお花がたくさん必要です。細長い葉は、ムスカリ

花かんざしと半額に値下げになっていたビオラ。ビオラはF1ビビ トリカラーと名札にありました。

ホームセンターの苗売り場は閑散としていました。他にも一人お客がいましたが、
南天や葉ボタンなどのお正月の寄せ植えの材料を買っておられました。
うさぎのように箱いっぱいにパンジーやビオラを買っている人はいなくて、何だかちょっと
恥ずかしかったです。だってもう師走の今年もあと残り何日かっていうときですから。
花壇の花苗なんか今頃植えている場合か!(笑)
でも、この花壇は、アイちゃんとルンちゃんの花壇でもあるので、やっぱりきれいにしておかないとね。

まわりにずらっとパンジー。小学校か公園の花壇ようです(笑)

色とりどり、賑やかに。くまはそういうのが好きなんです。うさぎの好みとは違いますが、
いつもこの花壇だけはくまの好みに合わせています。

パンジーが4個余ったので、コンポストの前に植えました。
このあたりは今年の早春、正体不明の動物にたびたび荒らされたところです。
今のところは、大丈夫のようですが・・・
プレクトランサスミントリーフがまだ枯れずに元気です。

剪定バサミ発見!焼却場から出てきたんでしょうか。くまが見つけたのね。いつかなくしたのとは
また別のものみたいです。あら、錆てるけどまだちゃんと動きます。磨いてみようっと。
剪定バサミ、しょっちゅう行方不明になります。

先日のお散歩コースで見つけた正体不明の植物。追記を入れていますが、
フウトウカズラというコショウ科のツル植物だと教えていただきました。
別にリースを作るつもりで採ってきたわけではなかったのですが、リースにするのかな?という
コメントをいただいて、あ、そうね、と思って、作ってみました。

2、3本のツルで作った細いリース台にワイヤーで茎ごと巻き込んで作っています。
葉はすぐに茶色になってしまうと思いますが、ワイヤーを隠すために葉もつけて作りました。
実の色はどんなふうに変化していくのでしょうね。

 

                      

あはは、ちゃん、おめめが、また宙を泳いでいますよ。

不安げなお顔。

くまにべったり。

病院でちょっとおなかを診てもらいました。全然問題なしでした~ よかったね、ちゃん。

 

  < ランキングに参加 応援してね! >  土日祭日クリックどうぞお願いします。


        クリック
お願いします★    
       
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

    

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭内別居の誤算

2015-12-20 01:58:17 | 正ちゃんの毎日

リース、あれからやりかけのまま、まだストップしています。

夕方の買い物に行ったついでにアリッサムを買ってきました。
明日と思っていると、最近は予定が狂ってばかりなので、またいつになるかわからない。
もう、日は落ちていましたが、急いで植えました。

「東の庭」のレンガの小道の手前。

この春はこんな感じだったのですが・・・  うーーん・・・
時間ができてからもう一度よく考えよう。急いでやるとロクなことがありません。

一緒に買ってきたカレンジュラの苗も「東南の庭」に植えました。
ここはカモミール畑で、毎年こぼれダネでカモミールが生えます。

それまでカレンジュラを植えて、うまくいけば少しの間はいっしょに咲いてくれるかも。

「南の庭」と「東の庭」の境界付近。

「南の庭」では日が落ちる頃には、ピアリーがシルエットになってまた違う印象になります。

                        

                       

うさぎの部屋です。
「家庭内別居」は快適だと言いたいところですが、思わぬ誤算がありました。
まず第一に寒い! この部屋、とにかく寒いのです。
エアコンつけてもこの温度。2時間ガンガンつけてやっと17度に。

第2は、静かすぎて集中できるというより、なんだか時間の感覚がなくなってしまって
逆にぼんやり、ぐずぐずしてしまいます。
あまりに冷え込むので、雨戸を閉めたのですが、それでなおさら静かになって・・・
エアコンの風の音しか聞こえない中で一人パソコンに向かっていると、
ほんとに一人っきりで生活しているような錯覚に陥ります。
よくくまがテレビつけたまま仕事をするので、あきれていたのですが、なんとなく
その方がはかどるというのがわかるような気がします。

寂しいやろ?と、にいっと笑って言うくま
寂しくないっ!そっちこそ寂しいんじゃない?とうさぎ

そんなことよりうさぎは来月の電気代の請求書が怖い!

ちゃんは相変わらずくまのそばにべったり。うさぎの部屋は覗きにも来ません。
薄情なちゃんです。

鼻水グスグスです。
風邪薬を飲んだせいか、眠たくてしかたありません。
やりかけのリースに切り花活性剤入りの水をかけてもう寝よう。

 

  < ランキングに参加 応援してね! >  土日祭日クリックどうぞお願いします。


        クリック
お願いします★    
       
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の青空★縁をつないで

2015-12-19 04:35:02 | うさぎガーデン

久しぶりの青空。何だかうれしくてたくさん写真を撮りました。

外の通りからは、

中にこんな空間があるようには見えません。

「南の庭」のあちこちの木蔭には強風や霜から避難させた鉢植えが集まっています。

お花をもっと増やすのが今後の「南の庭」の課題。

「東の庭」は裏山を借景にして、のどかです。
毎日、また時間とともに変わる裏山の風景がとても気にいっています。

レモンの木。今年も思ったより豊作♪

ひとり眺めては、むふふっ♪ 長年の「庭の夢」のひとつが叶いました。

まだわずかに残る赤い花はパイナップルセージ

デンタータラベンダーが咲いています。

先日の雪でも大丈夫だったサルビア

雪もちらっと降っただけだったので、あきらめていたエンジェルストランペットもまだ元気。

残っていた最後の「KUMA花壇」の千日紅をカット。茶色の実はニカンドラ
どちらもドライにしてリースなどに使います。

       

昨日作っていたリース。やっとベースだけ出来上がりました。直径が38センチ。
いつもより少し大きいです。これに木の実をつけていきます。
松ぼっくりよりコウヨウザンの方が合うようなので、そちらを使おうと思います。
リボンは、遠くの友人が、リースの写真を送ってきたのですが、リボンのデザインが
しっくりしないように感じたので、参考にと写真を撮って送りました。
そのリボンは、また別の遠くの友人が送ってくれたもので、それをまた、他の友人にも
おすそわけして・・・
苗や花の種と同じように、リースの材料も日本中、行ったり来たりしています。
そんなことになるとは、ブログを始めたころは思いもしませんでした。
花の縁、リースの縁、そして人の縁・・・・大切にしたいです。

ちょっとピンぼけ写真ですが、ちゃんです。新しい美容室から帰ってきたところ。
おりこうさんにできたんですって。

おめめぱっちりに。
何だかまたあどけなくなって、若返ったでしょう。12歳とは思えません。
うさぎが持っているおやつが欲しくてしっかりおててが上がっています。

                     

ちゃんが美容室に行っていた間、もし、またここもダメだったらどうしたらいいだろう・・・
うさぎが自分でやるといっても、慣れないので、かえってストレスになるんじゃないかとか、
ちゃんとしたハサミやバリカンも必要だしとか・・・
ちっとも役に立たない自称お世話係のくまともまた喧嘩しそうだし・・・
あれこれずっとちゃんのことで悩んでいたので、ほんとにホッとしました。
あきらめずに探してよかったです。

                              リースの続きはまたご紹介します。

 

   ランキングに参加 応援してね! >  土日祭日クリックどうぞお願いします。
          
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      テゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりコショウか?謎の植物

2015-12-18 01:33:07 | 正ちゃんの毎日

昨日の写真です。「東の庭」。

モリムラマンネングサの紅葉のグラデーション。

切り戻したサルビアが元気でしたが、今朝の雪でどうなったでしょうか。
まだ確認していません。

どこかで見たような・・・と思ったら、少し前にブロ友さんのブログで見て名前を調べて
教えてあげたのでした。でも、うさぎガーデンにもあるのをすっかり忘れていました。
今頃気づきました(笑)。スウェーデンアイビー・ゴールデン
この季節、鉢植えは霜や強風が当たらないところにと、なるべく木陰や隅っこに
移動させています。

昨日の朝、畑の中になにか動物の足跡・・・
あの早春の悪夢再びか!
(「東の庭」の花壇が毎日のように何ものかに荒らされたのです。)
これ、猫や犬ではないような・・・・

                        

くまが掃除した後、キッチンも洗面所もあちこちにキッチンペーパーが敷いてあってその上に
物が置かれているので、どうしてそんなことしているのかと聞いたら、「だってすぐ汚れるから」と。
もう、それってうさぎが掃除しないって嫌みかしら。それにみっともないよ、キッチンペーパー。
黙ってたらほんとに意味不明なことをするくまですが、今日はそんなことにかまっていられなくて。

これ、何とか仕上げようと思ったのですが・・・
結局途中であわてて出かけることに。

ちゃんのトリミングの予約をしようとしたら、前に行った美容室から断られてしまったからです。
はっきり断られたわけではないのですが、迷惑そうなので(嫌がって手がかかる、毛が長くて
もつれている等々)急きょ他を探すことにしました。
でも、向こうのほうから電話がかかってきたんですよ。
手がかかる子だということを忘れていたようです。ほんとに失礼な美容室です。

幸い新しくオープンしたところが受け付けてくれたので、予約を入れてきました。
感じは悪くなかったけど、またどうなることか。
迷ったのですが、もう一度行ってみることにしました。
もう、年齢も年齢なので、これからは、できるだけちゃんのストレスが少なくなるように
したいと思っているので、家でカットすることも考えてはいるのですが。

今日、予約を入れてきた美容室で、ちょうど合うサイズの洋服がありました。
色がちょっと女の子みたいですが、くまがこれがいいというので。
フリース地の一枚仕立てではありますが、1080円って安いですね。かわいいでしょう。
手作りだそうですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は先日から気になって、気になってしかたなかった、お散歩で見つけた謎の植物、
ついにゲットしてきました~
くまが危険だから行くなと言うし、雨も続いていたのでずっと行けなかったんですが、
週末にはまたイノシシ猟があると思うので、今のうちにと、くまについてきてもらって採ってきました。

             

             これですよ~。やっぱりコショウでしょうか?

でもなぜあんな藪の中にあるのか謎です。夕方でお天気も悪かったので写真は
撮りませんでしたが、一本かと思っていたら近くの別の木にも絡んでいて
しかも、どちらもモリモリに茂っていました。

根っこは採れませんでしたが、この途中の節のところから生えている根のようなもので、
しっかり木の幹にくっついていました。これ植えておいたら根付かないかしらと思います。

             

             どう見てもツル植物ですよね。

きれいなオレンジ色の実が緑の葉に映えます。

つぶすとかすかに香りがするのですが、何の香りと言ったらいいのか・・・
中に硬い焦げ茶色の種が入っているようです。

かじってみたらコショウかどうかわかるかもしれませんが、もしかしたら毒草かもしれないので、
味見する勇気はありませんでした。

それにしてもツル性の緑の葉とオレンジの不思議な実。なんだか絵になる植物ですよね。
どなたか、名前ご存知ありませんか?やっぱりコショウでしょうか?

※追記・・・この植物の名前を教えていただきました。
       フウトウカズラ・・・コショウ科のツル植物。
       本州の関東以西から琉球列島、
及び小笠原に分布。
       コショウと間違えられることもあるが辛みはなく、

       葉や茎を薬用として用いることもあるそうです。

                 norikoさん、かのこゆりさん、ありがとうございました。

       

   ランキングに参加 応援してね! >  MIX中型犬クリックどうぞお願いします。
          
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      テゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまの大掃除モード

2015-12-17 01:01:40 | 正ちゃんの毎日

久しぶりに通る道でした。買い物に行く途中で見てびっくり。

12月も半ばだと言うのに、稲刈りがされてない田んぼがけっこうたくさん。
どうしたんでしょう。まわりだけ少し刈ってありますが。

今年は雨が多かったので日照不足?で生育が遅れたのでしょうか?
12月にこんな光景を見たのは初めてです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うさぎガーデンです。
「南の庭」のコリウスの寄せ植えがついにこんなになってしまいましたので、植え替えました。
長く持ってくれてありがとう!

新しく植えたのはカレンジュラ(冬知らず)です。
寄せ植えにはせずに単品で植えました。



苗の状態だけ見ると、以前ならとても植える気にはならなかったお花です。でも
昨年くまが「KUMAコンテナ」に植えて、丈夫で長持ちの上にとてもきれいだったので
また植えようと苗が出るのを待っていました。

あのときみたいにモリモリになってくれますように!

緑のジョウロの寄せ植え。キンギョソウのお花は小休止中。

ピンクのハツユキカズラを植えておいたおかげで寂しくならずに済みました。

「東の庭」。矢印のところにひょろひょろの第2のレモンの木があります。
今年やっと小さなのが2個と指の先くらいの極小のが1個なっています。
菜園の中のレモンの木がなかなか実がならなかったので、もしもダメだったときのためにと
思ってもう一本植えていたのです。でも、こっちもなかなかなりませんでした(笑)

後ろで高く伸びているのはエンジェルストランペット
蕾がまだたくさんできていますが、今から咲くのでしょうか。

「東南の庭」から「東の庭」を見たところ。茂っている木はミモザです。
いつだったかの結婚記念日に、ディーナーをランチに変え、それも安いコースのほうにして
残りで買って植えた木。枯れたら二人の未来もか?などと話していましたが・・・
強剪定にもめげず元気です(笑)

根元で茂っているのは、左から浜菊フランネル草オステオスペルマム、後ろの銅葉の
アルテルナンテラ・ロイヤルタペストリーは今年はこのまま枯れずに年を越しそうです。

フランネル草は庭のあちこちでこぼれダネで育っていますが、ここのがいちばん大株になっています。
北風が当たらない場所だからでしょうか。お花が咲いていない時期もきれいな葉を楽しんでいます。

残っていたオオベニタデの葉が枯れてきたので、タネの様子を見てみましたが
まだ少し早いようでした。採り時が難しい。左に見えるのは白花ジンジャー



あれからまた、新たな赤い種が増えました。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はうさくま地はとても寒く、冷たい強風が吹き荒れています。
カレンジュラを植えただけで外の仕事はおしまい。
友人のお店に持っていくリースを作りたいと思っていたのですが・・・

今日は休みのくまがすっかり大掃除モードで、それどころではなくなりました。

チェックのシャツがくま

何であんなところにキッチンハイターが・・・ なにするの?

腹が減ったとくまがうるさいので、おやつに蒸したうさぎガーデンサツマイモ
虫食いだらけだったので、皮がほとんどありません。
でも、これ、甘くてとてもおいしいのです。先日遠くの友人に荷物を送った時に
中に入れたかったのですが、あまりに見かけがひどいのでよしました。
来年はコガネムシの幼虫を退治しよう。

                      

夜、ちゃんのお散歩に行ったついでにスーパーで買い物。
くまが風呂用洗剤がないというので、くまちゃんがお散歩している間にうさぎが買ってきました。
そしたらこれじゃないとくまが言うのです。必要なのはカビキラーだと。
お風呂の洗剤って言ったじゃない。いや、カビキラーだ。
そこでまた、言った、言わないでひと悶着。相変わらず意思疎通ができない二人です。
あ、それで、キッチンハイターがあそこに・・・まさかあれ使ったんじゃないでしょうね!                 

 

   ランキングに参加 応援してね! >  MIX中型犬クリックどうぞお願いします。
          
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      テゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リースの輪!

2015-12-15 22:45:51 | 手作りリース

   
        
mitsueba-ba2 さんのプリザード・フラワーのクリスマスリース。                                                        
              

うさぎは十数年前から趣味でリースを作っています。最初はクリスマスリースだけでしたが、
そのうちに、それぞれの季節に庭の植物などを使ってリースを作るようになり、
ブログをやるようになってからは、時々それらのリースやその作り方などもご紹介してきました。
でも、最初は関心を持ってくださる方はほとんどなく、リース記事の時はランキングも
下がるというありさまでした。それでも続けていたら、だんだん同じ趣味を持っておられる方や、
自分でも作ってみようという方たちがブログを見てくださるようになりました。

今日はそんなブロ友さんたちの素敵なリースをご紹介します。
クリスマスリース、まだ作っていない方、どうぞ参考になさってくださいね。
何かご質問がありましたら、作られたご本人にお答えいただきますので、コメント欄にて
おたずねください。

一番バッターはおなじみのこの方から。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

ほくとのママさん作のクリスマスリースです。
あのお菓子工房「ほくとのおうち」のほくとのママさんですよ。

      

ほくとのママさんは、お忙しいのに毎年クリスマスリース作りの会も開いておられます。
毎年母娘で参加されるほくとのママさんのご友人の作品。上が娘さんの作品。                   

                                 

      

上のふたつは、33+さんの作品。さりげなくおしゃれっぽさが漂うのは、やはり
手作り雑貨グループsmileee(スマイル)のメンバーだからでしょうか。
素敵!がいっぱいのsmileee(スマイル)のブログはこちら→「笑顔になれる雑貨smileee」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

 

  明るい性格がリースにも表れているまるちわさんの作品。

  庭のブルーアイスをベースに、楽しさがいっぱい詰まっています。

           

         うさぎも大好きな 「まるちわすみれのブログ」 応援してね★  

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

     すみれママさんのお母様が作られたリースです。

       
リースに使われているお花はすみれママさんがご自宅の庭で育てたものです。
ガーデニングはただお花を咲かせるだけではなくて、後にも楽しみがいっぱい。
それにしても、とてもきれいにドライになっているのでびっくりです。

上のほくとのママさんのご友人親子もそうですが、親子で仲良くリース作りなんて
とてもうらやましいですね。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

こちらは、mitsueba-ba2さんの作品。
とても素晴らしいのに、いつもご自分のブログミーとモモと私の日記には小さくしか
載せられませんので、お願いしてお写真送っていただきました。
たくさんのドライのお花が使われています。

   

こちらのリース、リボンにも注目!
幅の広いリボンと狭いリボン、模様入りと無地のリボンが組み合わせられています。

いちばん最初のプリザードフラワーのリースもmitsueba-ba2さんの作品です。
とてもおしゃれな飾り方ですね。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

こちらは「りりのあみはな日記」りりさんのリースです。

はじめ、下の材料で作られたのですが・・・

ご主人の感想を聞かれて、さらにナンキンハゼの実をプラスされました。

最初のままでも素敵ですが、白い色が入るとずいぶん印象が明るくなりますね。
さすが編み物教室を開いておられるりりさん、雪の結晶のオーナメントも編んでつけておられます。

やはり出来上がったリースは誰かに見てもらって感想など聞いてみると、自分では
わからなかったことにも気づいたりしますので、見せっこしましょうね~    

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

 最後は、こちらも当ブログではハロウィンのリースでおなじみのすみれママさんのリースです。
 今年はシンプルに飾りはリボンと松ぼっくりだけ。でも、素敵でしょう。

リース作りはまだ始めて4年ほどで、ワイヤー巻きのリース作りは当ブログを見て
3年前から始められました。何度もご紹介していますので長く当ブログをご覧いただいている方は
ご存知だと思いますが、年々上達されて今ではうさぎが教えてもらわないといけないくらい。

リース作りはやってみると意外に簡単なんですよ。
せっかくの庭や自然の恵みですから、ぜひリースに生かしてさらに長くお花や植物を
楽しんでいただければと思います。
今日は友達の輪ならぬリースの輪!で広がったリース作りのお仲間とその作品をご紹介しました。

 

                       < 今日のちゃん >

  「南の庭」のテラス前で。お散歩から帰ってきたちゃん。
  お口まわりにくっつきぼう(草の実)がくっついているんだけど・・・
  取らせてくれませ~ん。困ったな・・・

  

  < ランキングに参加 応援してね! >  日曜日、祭日クリックどうぞお願いします。
          
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      テゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の蝶と虹

2015-12-15 00:22:04 | お散歩

「西の通路」でいつも年明けに咲く日本水仙が咲いています。

         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

時折日も射して、暖かい日となりました。
今日のちゃんのお散歩はお隣の集落の方へ・・・

民家の前の道路に干してあったのは・・・



大豆のようです。
こんなところに干してたら、わんちゃんがおしっこかけていきそうだけど、大丈夫かな・・・

畑ではイチジクがなっていてびっくり。やはり今年は暖かいのですね。

道端で蝶を発見。ヒメアカタテハです。

冬になって生まれてくる蝶は寒くてお花も少なくてかわいそうだけど、それでも
こんな季節に蝶に出会うと何だかポッと心が明るくなる感じ。

ちゃん、隣の集落へ行くかと思ったら、途中から田んぼのコースへ。
お散歩コースはちゃんの気分次第。

左側は、まだ耕したばかり。

右側は、ほら、もうこんなにの芽が出てきています。

途中で見かけた中途半端に伐られた大きな木。

紅葉したツタの葉をおしゃれに巻き付けて・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うさくま家には3台のエアコンがありました。リビングと座敷と、寝室です。
数年前にリビングと寝室のエアコンが壊れ、座敷も冷房はほとんど効かなくなりました。
3台一度に買い換える余裕はとてもありませんでしたから、寝室の一台だけを新しくしました。
1年間この一台だけで過ごしました。
なので、寝室に何もかもを持ってきて、食事以外はほとんどこの一部屋で過ごすようになりました。
ちゃんのおうちも寝室にありましたし、パソコンもアイロン台も全部エアコンのある寝室へ移し、
リビングにあるテレビも寝室のドアを開けて見るという始末。

当然、生活時間帯が違う(違うのです)うさぎくまとの間でもめごとが起きます。
くまの度量が大きければ、少々のことでは問題にならないはずですが、なにしろ破れまんじゅうなので、
(容量がいっぱいいっぱいなので、どこか押すとすぐに中身のあんこがはみ出る)ゴタゴタが絶えない。
おまけにブログはうさぎに押し付けているので、くまが寝ている横でうさぎが遅くに一人で記事を
作っていると、寝られないなどとくまが文句を言います。
寝られないって、くまの寝つきの良さは呆れるぐらいで、ついさっきまでしゃべっていたかと思うと、
すぐにイビキかいて伸びたカエルみたいになってるくせに、たまたま目が覚めた時だけ文句を言います。

( 当ブログはうさぎが一人でやっていると思っておられる方が多いと思いますが、実はそうでは
ありません。元々くまが犬ブログとして始めたもので、一応、担当分けもあるのです。
なのにくまが、他人ごとのように非協力的になったり、自分で書かないくせに文句だけは言うので、
うさぎが時々ブチ切れるというわけです。 )

部屋が違えば、そういうごたごたも少なくなるというか、性格があまりに違うふたりなので、
少し離れていたほうが、いろいろなことが集中してやれるのではないかということになりました。
寝室と作業部屋は家のいちばん端と端にあるので、今回、10メートルくらい離れることに
なりましたが(直線距離ではもっと近いとは思いますが)えらく静かで何だか調子狂うんですよね(笑)

ちなみに、ちゃんは、いつもくまにくっついています。
それから、時々このようにくまの悪口を書きますが、本人はいつもすべて記事を見ていますから、
どうぞご心配なくです。そのうちまた、本人から異議申し立てもあることでしょうし(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

海岸まで行ったらまた水路沿いに田んぼの中を通って帰ります。

エノコログサが自然のドライフラワーに。

おや、晴れているのに小さな虹が出ていますよ。どこだかわかりますか?

山の上のここですよ~

虹って見ると何だかうれしいね、ちゃん。

お家に帰って来たら、ぽつぽつとまた、雨が降り出しました。
さっきの虹は山の方で雨が降っていたのかもしれません。

 

         ※次回はブロ友さんのリース特集の予定です。
           素敵なリースをたくさんご紹介します。お楽しみに!

 

  < ランキングに参加 応援してね! >  日曜日、祭日クリックどうぞお願いします。
          
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      テゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップストーンとタカサゴユリの変身

2015-12-14 00:45:20 | 正ちゃんの毎日

少しの間でしたが、雨が止んだのでくまが朝のお散歩に連れていこうとしましたが
ちゃんは気乗りしない様子。何とか出かけて行きましたが、すぐに帰ってきてしまいました。
雨だときっと匂いも残っていなくてつまらないのでしょうね。                     

                      

まるちわさんにいただいたステップストーン。踏んでしまうのはもったいなくてどこに使おうかと
ずっと考えていたのですが、ふと、思いついてここに置いてみました。

「南の庭」から「東南の庭」への入り口。ナニワノイバラのオベリスクの前です。

サインボードみたいで、いいでしょ。まるちわさん、ありがとう!
この冬、「南の庭」のレンガの飛び石を固定するときに一緒に固定します。とりあえず仮置き。

 

その「南の庭」のレンガの飛び石。
歩くためではなく、単調な空間にに変化をつけるためにわざとジグザグにしています。

                    


先日のお正月用の寄せ植え苗、ポットのまま長く置いておくと苗が傷むので、
とりあえず鉢に植えています。これで完成ではありません。
葉ボタンが目立ちませんね。何か明るい色を入れなくては・・・

この黒い葉ボタンの名前、「光子ロイヤル」ですって。
なんだか「マツコ・デラックス」を思い出してしまいます(笑)
もう少しどうにかしたネーミングはなかったのかしら。
オレンジ色のエリカウィンターファイヤービオラももかシリーズのようですが名前は不明。
同じ鉢がもうひとつあるので、うさぎのが完成したらくまも作るそうです。乞うご期待!

    

                

雨は上がらず、だんだんひどくなってきたので、テラスでこんなことをしました。

先日のお散歩で見つけたきたタカサゴユリの実。

時期が遅かったのでスカスカで、今にも崩れそうだったのでゴールドのスプレーをかけました。

自然の色のほうが好きですが、このようにすると、採る時期が遅くて汚くなっているものでも
利用することができます。

傷んで弱くなっているものでも、塗料をかけると丈夫になります。

着色は嫌う方も多いですが、使い方次第ではないかと。
さて、どんなふうに使いましょう。

                     

「家庭内別居」でご心配をおかけしたようですみません。
その件についてはまた後日詳しく。
作業部屋の片づけは細かい部分を除いてほぼ終わりましたので、この部屋は
これから時々登場すると思います。ブログアップも作業部屋でしています。
これからはうさぎの部屋と呼ぼうかな・・・

 

  < ランキングに参加 応援してね! >  日曜日、祭日もクリックどうぞお願いします。

        クリック
お願いします★    
       
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと10メートル離れて

2015-12-13 01:31:07 | 正ちゃんの毎日

くまを送りだしてから少し休むつもりが、気がついたらお昼を過ぎていました。
このところ疲れがたまっていたせいかぐっすり寝こんでしまっていました。
あわててパソコンを開いて急ぎのメールを何件かした後、庭に出てみたら
裏の道路に軽トラが停まっていました。

オレンジ色のベストを着た男性が二人立っていて、見るとそばに猟犬らしい茶色の犬もいます。
片方の男性は銃をケースにしまうところでした。イノシシ猟の人たちです。
しばらくして、待ち合わせていたのか、もう一台軽トラがやって来ました。
やはりオレンジのベストを着た男性が降りてきて、犬を荷台にあった箱のようなものの中に入れました。
全部で3つくらい箱があったので他にも猟犬を乗せていたのかもしれません。
三人はしばらくそこで立ち話をしていましたが、やがて全員去っていきました。

いつもなら好奇心いっぱいで声をかけて話を聞いてみたりするところですが、
銃と血を流したまだ小さいイノシシが引きずられて行くのを見たせいかどうもそんな気になれず、
なんだか写真を撮る気にもなれませんでした。
これから、この間のような山道はもう通れません。イノシシもですが流れ弾や猟犬が怖いです。
イノシシ猟の人たちはもう帰ってしまったのですが、今日はこのあたりでお散歩する気になれず、
ちゃんは離れた住宅街まで車で連れていくことにしました。

その前に忘れないようにと、ずっと雨で植えられなかった先日の処分苗、アリッサム28ポットを
植えてから行くことにしました。

オステオスペルマムがまだ咲いていないので寂しい玄関前のアプローチに植えます。
結局、パンジーは増やさず、このアリッサムをところどころに植えることにしたのです。

28ポットもあってもどこに植えたかわからない感じでちょっとがっかり。

ピンク系のオステオスペルマム、白いガザニア、そしてパンジー、アリッサムという組み合わせに
なってしまいましたが、来春、暖かくなったら少しは賑やかになってくれるといいのですが。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ついでにと、他にいくつか苗の植え付けなどをやっていたら、また曇ってきて雨がぽつぽつと
落ちてきました。もう、最近のお天気は訳がわかりません。
それでグズグズしていたら結局、ちゃんのお散歩は夕方になってしまいました。

今年は暖かいからか、今頃マーガレットがこんなにきれいに咲いていました。

驚いたのはこれ。門松ですよ。早いなあ・・・クリスマスもまだなのに。手作りでしょうか。

中の筒に活けてあるようです。水が入れてあるのかしら?

ちょうど夕方のお散歩タイムで、ちゃんは今日はたくさんのわんちゃんに会えましたが、

またしても吠えられてばかりで仲良くしてくれるわんちゃんはいませんでした。

残念だったね、しょうちゃん。こんどまたHANAちゃんに会いに行こうね。

 

                       

引っ越しは思いのほか手間取っていて、今日は全部終わりませんでした。
ここにパソコンとプリンターを入れたいのですが、そのためには、棚を組み替えないと
いけなくなって・・・

元々この棚はパソコン用だったのでこんな感じに・・・
一人で組み換えましたよ。先日から手を傷めていて何度ネジや道具を落したかわかりませんが。
共同作業ができないうさぎくまです。それでも、手伝おうかくらい言ってもいいじゃないかと、
ふつふつと胸の中に湧き上がるものがありましたが、一緒にやると絶対喧嘩になるから
一人でやります。なぜいつもこんなことで喧嘩になるのかほんとに情けない限りですが。

ブログをアップしないといけないので、今日は途中ですがとりあえずこんな感じにしておきます。
全部入りきれなかったり、他から別に収納ケースをもってきたりもしたので、
まわりはまたごちゃごちゃです。年内に片づくかしら。

今日はくまからやっと10メートルくらい離れてパソコンに向かっています。
とても静かです。このまま毎日ここに籠っていたら、ほんとに家庭内別居ね(笑)
しかし、この部屋、エアコンつけてもしんしんと寒いです。

 

  < ランキングに参加 応援してね! >  日曜日、祭日もクリックどうぞお願いします。

        クリック
お願いします★    
       
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする