座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ブルーアイスの剪定

2015-12-09 21:21:14 | うさぎガーデン

裏山もわずかに紅葉しています。普段の年なら、もう少しはっきりと赤い色が見られるのですが。
今日は風もなく暖かい一日となりました。
くまが休みなので、そんな日はまず一番にちゃんのお散歩。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

住宅街はまだ紅葉がきれいでした。

               

ジキタリスが咲いているなんて、やっぱり、今年は暖かいんですね。
ハツユキカズラ、どこでもいい仕事をしています。

今日の気温18度。歩いていると暑いくらい・・・あ、カイロくっつけてたんだ(笑)
風邪ひいてるのでね。くまもまたゴホンゴホン言っています。

いつも行かない道を行ったら、偶然、藪の中で見つけました。タカサゴユリの実。ラッキー!
でも時期が遅くてかなりスカスカ。山の方でウバユリなども目をつけていたところがあったのですが、
今年は雨が多かったせいもあって行った時にはすでに遅く、きれいなのがあまりありませんでした。
こういうものは、運とタイミング。
でも、スカスカでもちゃんと使えます。またご紹介しますね。

コーヒー無料の菓子店でお茶して帰ります。



見つめ合って・・。くまがすごくうれしそうな顔してるのがお見せできなくて残念です。

お散歩楽しかったね、ちゃん。 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うさぎガーデンブルーアイスの木。
きれいな木で大好きですが、こんなに大きくなるとは思わなくてほんとに往生しています。
いつも電線が気になって・・・

高枝切りばさみ使うと肩が凝るんですよね。くまにも手伝ってもらいました。

めいっぱい伸ばしても上までやっと。

ブルーアイスの実です。多分、木が大きくならないと見られないと思うので、珍しいと思います。

こちらが雄花でしょうか?

枝の根元まで切ってしまうと再生しないということを知らなくて、コニファー類の剪定は
失敗だらけ。知った時には手遅れでとうとう2本ダメにしました。勉強不足を痛感しています。
そもそもこの土地の気候でコニファー類を植えること自体がちょっと間違いだったかもと思います。
うさぎガーデンにはこのブルーアイスのほか数種類のコニファーを植えています。

植えたころはコニファーブームの真っただ中。どこの園芸店にも美しい姿や色のコニファーが
あふれていて、園芸誌でもたくさん特集が組まれていました。
鵜飲みにした自分も悪いのですが、放っておいてもきれいな形になって剪定の手間がいらないとか、
成長が遅くて狭い日本の住宅の庭に向いているなどと・・・ウソだあ~
でも、おかげでリースの材料には困らないのですが。

途中からうさぎと交代してくまは、エアコンをはずした後の穴ふさぎ。
着々と「家庭内別居」の準備中。
くまがなにかやるときはうさぎはいつも心配で仕方ありません。
とにかく超がつく不器用な上に雑で注意力散漫なので、いつも何かおかしなことをやらかします。
なので、ついつい口が出てしまいます。
エアコンはずしは、まあ何とか無事に終わってホッとしました。あとはネジ穴をふさぐだけ。

今日は昨日のアリッサムを植える暇がありませんでした。明日からお天気も崩れるらしいです。
午前中だけでも雨が降らないと助かるのですが。

 

  < ランキングに参加 応援してね! >  MIX中型犬もクリックお願いします。

        クリック
お願いします★    
       
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする