座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ステップストーンとタカサゴユリの変身

2015-12-14 00:45:20 | 正ちゃんの毎日

少しの間でしたが、雨が止んだのでくまが朝のお散歩に連れていこうとしましたが
ちゃんは気乗りしない様子。何とか出かけて行きましたが、すぐに帰ってきてしまいました。
雨だときっと匂いも残っていなくてつまらないのでしょうね。                     

                      

まるちわさんにいただいたステップストーン。踏んでしまうのはもったいなくてどこに使おうかと
ずっと考えていたのですが、ふと、思いついてここに置いてみました。

「南の庭」から「東南の庭」への入り口。ナニワノイバラのオベリスクの前です。

サインボードみたいで、いいでしょ。まるちわさん、ありがとう!
この冬、「南の庭」のレンガの飛び石を固定するときに一緒に固定します。とりあえず仮置き。

 

その「南の庭」のレンガの飛び石。
歩くためではなく、単調な空間にに変化をつけるためにわざとジグザグにしています。

                    


先日のお正月用の寄せ植え苗、ポットのまま長く置いておくと苗が傷むので、
とりあえず鉢に植えています。これで完成ではありません。
葉ボタンが目立ちませんね。何か明るい色を入れなくては・・・

この黒い葉ボタンの名前、「光子ロイヤル」ですって。
なんだか「マツコ・デラックス」を思い出してしまいます(笑)
もう少しどうにかしたネーミングはなかったのかしら。
オレンジ色のエリカウィンターファイヤービオラももかシリーズのようですが名前は不明。
同じ鉢がもうひとつあるので、うさぎのが完成したらくまも作るそうです。乞うご期待!

    

                

雨は上がらず、だんだんひどくなってきたので、テラスでこんなことをしました。

先日のお散歩で見つけたきたタカサゴユリの実。

時期が遅かったのでスカスカで、今にも崩れそうだったのでゴールドのスプレーをかけました。

自然の色のほうが好きですが、このようにすると、採る時期が遅くて汚くなっているものでも
利用することができます。

傷んで弱くなっているものでも、塗料をかけると丈夫になります。

着色は嫌う方も多いですが、使い方次第ではないかと。
さて、どんなふうに使いましょう。

                     

「家庭内別居」でご心配をおかけしたようですみません。
その件についてはまた後日詳しく。
作業部屋の片づけは細かい部分を除いてほぼ終わりましたので、この部屋は
これから時々登場すると思います。ブログアップも作業部屋でしています。
これからはうさぎの部屋と呼ぼうかな・・・

 

  < ランキングに参加 応援してね! >  日曜日、祭日もクリックどうぞお願いします。

        クリック
お願いします★    
       
                                               
          

            こちらもクリックお願いします★ 
            
                   
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする