三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

自作デカールの壁と妥協

2016年01月14日 | プラモの話
前回の「プラモの話」で出した自作デカール
あれから少しだけ改修するつもりが~

Photoshopでやり始めると、粗ばかりが目につき全面改修することに

そこへ助っ人さんから届いた助け舟に感謝!
同好の士 は本当にありがたい、それを参考にクマモンも改修を加える

今の自分は航空機の写真を撮るのがメインとなってしまっているが
その写真はプラモ作りにも当然フィードバックしている

今回はその実機画像をデカールの一部に流用してみた

こんな画像の一部をPhotoshopを使い、切り取りや変形を繰り返す

それを1/200に縮小し、なんとか版下は完成 (合成してあります)

窓枠は1.7mm×1.2mm程度なんだが、拡大してみてもなかなかいいじゃん!
窓のブラインドまで入り、ここまでは満足の出来上がり

試しにインクジェットでプリントしてみたら
1/200のサイズでは綺麗に印刷できたように見えても
ベタ塗的な印刷ではなく所詮はドット
窓枠もほとんどつぶれて、ブラインドなんて消えてしまった・・・ トホホ
自作デカールの先輩諸氏はこのあたり経験済みなんだろうな

更に自分の自作デカール印刷はレーザープリンター
ドットの粗さはインクジェットよりもさらに顕著で妥協するしかない

ただありがたいことに、老眼ではそのあたりボケて気にならない~ ってことに(笑

もっとも自作デカールの王道、昇華型プリンタのアルプス・プリンタでさえ
やはり明るい色目ではドット?が見えるから、このあたりは自作の壁かな
(ドットなしの印刷方法もあるようですが~ )


それにしても印刷の色目等の問題で、ボツになったデカールの山 (泣


きっと、このあたりは自作する者には当たり前のことなのかも
なんたって私は自作初心者ですからね、お布施も仕方ないかな・・・(汗
市販で自分が思うようなデカールがあったらいいのだが、上手くはいきません



さて、自分なりに妥協したプリントにクリアーを吹き終わり
 さてこの後どうなるか、~しばらく留守しますので後日(笑



マニアなら気が付く、A6- レジ番は他の機体用ね

 あれ? キットのカーゴドア筋彫りは縦の長さが足りないじゃん・・・
  ゲッ! って今更 嘘だろ! 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快晴の桜島へ 2 | トップ | 思い立って善光寺さんへ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

プラモの話」カテゴリの最新記事