野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

開墾始まるNO13(マサキ)

2009-01-10 19:15:07 | 日記・エッセイ・コラム

Img_0310

夏の間つる性植物に覆われていた開墾地の畑に鳥に運ばれ芽吹いた木々が強かに育っている。

その中でもマサキが多かった。

ほとんど夏場日があたってないのでヒヨロヒヨロで実をつけたのはなかった。

この実は荒地で華やかに赤い実をつけている枝を採ってきた。

正月前に赤くはじける実なのに花市場で見かけたことがない。

長年の花屋暮らしで正月用の千両やナンテンは見飽きていたのでとても新鮮に感じる。

子供のころこの実を”お多福”と呼んでいた記憶がある。

はじいた実の可愛らしさから勝手に呼んでいたみたいだが正月用に一本畑に残しておこう。

  (写真はクリックすると大きくなります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする