野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート25(捧げもの)

2014-10-31 22:08:11 | 野外教室

 

 

野外教室の作業場は事前にさがす。

今回の大きくカーブしたヤマザクラと2本のヤマザクラがかたまって生えている場所は去年の第39回野草(イエツァオ)野外教室の作業場にする予定だったが重要文化財真鍋家およびその周辺が作業場になりやっと今回作業場とすることができた。

今回も天気予報では大型台風19号接近で雨予想。

今回もできなくなるのかと心配していたが雨の降る気配はない。

いろんな素材に恵まれたくさんの作品もできている。

それに畑より持ってきた枝豆やハブソウの株もまだ使ってない。

お礼の意味を込めてちょっと気取ってカットしたソテツの葉と枝豆やハブソウの株を”捧げもの”にした。

それにしてもヤマザクラのカーブの原因はなんだったのだろうと思うが見当はつかない。

まっすぐに伸びるはずの木が大きくカーブするほどの事が起これば動物なら生きていられなかっただろう。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート24石攻め

2014-10-31 22:07:21 | 野外教室

 

下調べのため数回この魅力的なヤマザクラのもとへ来ているが作品つくりをする気持ちでは向かい合ってない。

本番でどんな気持ちになるか楽しみにしていた。

まず妹のきんかんが華やかに布を使って”天下人”を作った。

迫力のあるヤマザクラに負けないようなソテツの葉を持ってきていたのを使うことにした。

見渡せばなんの変哲もない土に近い”はんごろ”と言われる石がある。

カーブしたヤマザクラの幹に置くとさまになった。

下調べの時は素材になるとは思ってもなかったのに。

戦国時代の戦いでは石もりっぱな武器だ

”石攻め”ができた。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート23(天下人)

2014-10-30 21:21:46 | 野外教室

大きなヤマザクラが3本生えている中の一本が大きくカーブし特異な風景なのでこの辺りを作業場に選んだ。

妹のきんかんはカーブした幹に黄色と紫色の布を巻き白いナイロンロープで止めそのロープを並んで生えるヤマザクラにも絡めた。

前面に生える細い木2本にも白い布と白いナイロンメッシュのテープを巻き5本の木を一つの作品にした。

きんかんが言うには信長も秀吉も天下を取ったが一代で終り家康は代々250年も続いたのでカーブしたヤマザクラの幹に布を巻いたのは家康で斜めに2本生えているヤマザクラが信長と秀吉だそうな。

おおきな木が3本生えていれば信長、秀吉、家康を連想できるのは戦国時代小説を読んで野外教室に臨んだたまものだが大きな作品にもなった。

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート22)三木城攻め

2014-10-30 18:47:31 | 野外教室

根ばりがくっきりとで出た2種類の木が生えている。

またまた秀吉が播州攻略でてこずった三木城攻めを思い出した。

堅牢な山城でなかなか攻略できず兵糧攻めにしついに降伏させた。

攻めても撃退され被害が多くてとった兵糧攻めの戦法で勝利したが相手方の大将は切腹で城を明け渡すことになる。

そういう時代もあった。

アリのように城を攻撃する枝豆の兵隊。

地元では”はんごろ”と呼ばれるすぐ割れる土に近い石が周りにあり石垣のつもりで置いた。

 

たくさんの人々が戦死したり負傷したことだろう。

  

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート21(決闘)

2014-10-29 21:35:25 | 野外教室

2種類の木の幹が交差している。

戦国時代小説を読んでなければ連想しなっかったと思うが刀が交差しているように見えてしまった。

風雲渦巻く戦国時代のイメージでそばに生えるツルを巻きつけそばに生えていたコシダと別の場所より素材として採り持ち込んだソテツの葉をカットしてツルにひっかけた。

谷に続く斜面で倒木も流れてくるしいろんな木の種も流れてくるのかいろんな種類の木が生えている。

前日は小石の余木崎海水浴場で足が疲れたが今回はふかふかの土だが斜面で足が疲れる。

妹のきんかんは靴が破れていたと後日言っていた。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート20(バリケード)

2014-10-29 18:26:07 | 野外教室

 

この場所では根っこシリーズにしようと思った。

2作目は常緑樹の根っこ。

どういうわけか周りに肥え松と言われる松類の油部分が多い芯だけが残ったのがたくさんある。

拾ってきて立て”バリケード”

戦国時代小説では敵の襲撃を食い止める重要な役目を果たす。

現代戦争では役には立たないだろう。

それにしても魅力的な形が多い。

いつでも採りに来られる場所だが11月16日より30日にかけて開く第31回野草(イエツァオ)展の作品に使えそうなので数本持ち帰った。

たわしできれいに洗うと野草(イエツァオ)展に向け作っている”木の服”の素材にしたくなった。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート19(死体るいるい)

2014-10-28 21:38:20 | 野外教室

 

キャラ木や面白い根曲がりのヤマザクラが生えているので作業場所に決めたが本番になり向かい合うと思わずわくわくする素材がいっぱい。。。

いつもの事だが創作する気持ちで見るといつもとは違って見えてくる。

いつも創作するつもりで見ればいいと思うがそうはいかないから野外教室を開く。

地形的なものか根っこの面白いものが多い。

這うように生えているアカマツを見つけたがおしいことに枯れていた。

そこを選び見渡すと枯れた木の断片がたくさんある。

すぐ下の谷は大雨が降ると倒木が流れ着く場所のようだ。

日当たりも悪くいろんな腐り具合の木が目立つ。

白くカビたのや硬い芯だけになったのやボロボロになっても形は整ったのやら。

這うように生えている枯れたアカマツの上に両サイドに生えている木を利用して横木をとおし吟味した腐った木をひっかけて”死体るいるい”。

戦国時代小説を読んでいるからできた作品のようだ。

腐った木々が流れ着いている谷間を借景にしたがあまり写ってない。

朽ちて行く木姿もそれなりに面白いものだ

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート18(戦い終えて)

2014-10-27 21:56:43 | 野外教室

妹のきんかんはストーリーを作って創作するが私は使いたい素材で形作っていき後でストーリーができて行くことが多い。

今回は事前に運んでおいた雨戸を解体した廃材をキャラ木と合わせたくなった。

50センチほどの丈で這うように生えるキャラ木に雨戸を解体した廃材を立てた。

廃材の上にフヨウの花や実を置いた。

台風19号の影響で雨は降らないものどんよりとした曇り空で

林の中の作業場は薄暗い。

”戦い終えて”になった。

海戦の後は壊れた船の残骸や戦死者が海に漂っていただろう。

私は下調べのため何度もこの場所に来ているがこういう表現になったのかとつくづく思った。

  

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート17(海戦)

2014-10-27 21:33:51 | 野外教室

台風19号の影響で雨の心配をしていたが初日は降られることもなく無事余木崎海水浴場での作業ができた。

大型台風との予想なので一日降られなかっただけでも運がよかったが2日目も降らないようだ。

去年よりチェックしていた山小屋の作業場へ行く。

事前の調べで予定していたキヤラ木の上に思わず枯れた木が倒れ掛かっていたのを取り除けず素材として使えたら面白いと思っていたらやっぱし妹のきんかんが一作目で使ってくれた。

海戦で負けた船だそうで船と見立てた倒木の上に赤い布と白い不織布を置き木の皮を置いているので壮絶な戦いの後を連想させる。

キャラ木にソテツを挿したのは渦巻きだそうな。

6月に開いた第40回野草(イエツァオ)野外教室で村上水軍をテーマにしての作品作りをしてより戦国時代小説の世界に興味がわき本を読んでの今回の教室だが倒木が負け船になったとは驚きだ。

キンカンはまずストーリーを作って創作する。

倒木とキャラ木を前にしてストーリーができたときはうれしかっただろう。 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート16(朝の散歩)

2014-10-26 21:10:17 | 野外教室

5:30分起床で6:00分出発の朝の散歩は城山公園。

妹のきんかんと興味を持ち始め読んでいる戦国時代の本には城山公園にあった仏殿城の事も書いてあり去年散歩に行った時とは又違った気持ちでの散歩だった。

いつものコースの車道を歩かず昔からある細い道を登って出た場所の松がきれいだった。

もちろんきんかんは初めての場所だ。

私は何回も来ているが早朝は初めてだ。

早朝の散歩は気持ちいいが日常生活ではなかなかできない。

 

Img_7032

そばにある仏様が彫られている石の色もとてもきれいだった。

野外教室と言う空間を作り行動すると日常とは違ったとらえ方見方ができるのは面白いことだ。

標高80メートルほどの城山公園をひとまたぎして海岸に降り流木を採集して朝の散歩を終えた。

台風19号の接近で雨予報だったが降られなかった。

 (写真はクリックすると大きくなります)

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート15(箸置き)

2014-10-25 21:49:25 | 野外教室

 

余木崎海水浴場を後にしたのは5:30分。

ちょうど夕焼けがきれいに見える時間だが大風19号の影響か夕焼け色にならないまま暗くなり始めた。

 

Img_7027_2

帰りスーパーで買い物をして外へ出て驚いた。

 

薄暗くなっているが海方面が不気味な夕焼け色に染まっていた。

 

台風まじかの独特な雰囲気の夕焼けだったが一瞬の風景に遭遇できてよかった。

 

 

 

恒例の箸置きは帰るまじかに海岸で採集したアレチノツキミソウで作った。

 

妹のきんかんはツキミソウとヒバ、私は夕食用に使ったトウガンの皮をヨウジにさしアレチノツキミソウと合わせた。

 

20年前野外教室を始めたころは箸置きに苦戦していたが今は5分以内に作れるようになった。  

  (写真はクリックすると大きくなります)

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート14(日の出)

2014-10-25 21:30:30 | 野外教室

 

 

私も妹のきんかんと同じく防波堤にハブソウの株を置いた。

製紙工場の煙突が見えるこの風景が好きだ。

台風19号の影響で曇りのため見晴らしはよくないが借景にしたい。

大きなハブソウの株に負けないように迫力満点の鉄の輪っかと量感たっぷりのトウガンとヘチマを置き動きを出すためブルーの手ぬぐい白いナイロンロープ、ラフランス、紫色のテングサを置いて”日の出”。

子供のころより余木崎海水浴場からの夕焼けが好きで太陽は海に沈むものだと思っていた。

上京してすぐ熱海の海岸で夕焼けを見ようと防波堤に座って待っていたら後ろから月が出た思い出がある。

海に沈まない場所もあることを初めて知った。

余木崎海水浴場からは日の出は見られないけれど。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート13(遠望)

2014-10-24 21:56:15 | 野外教室

 

畑ではいたるところにハブソウが大きく育っている。

勝手に生えて育ってくれるがさやを採集しお茶として使えるように実をとりだす作業は大変だ。

大きな株を3個素材として持っていき使った後は妹のきんかんにお土産として持って帰ってもらうことにした。

カーブしたさやを使ったり部分的に使ってはいるが株をそのまま使うことはしてない。

もう帰る時間も近づいた。

面白い素材なので最後に使うことにした。

妹のきんかんがセメントの防波堤に置くとセメントに映えきれいだがきんかんはさびた鉄の輪っかの中に四国中央市の象徴のような製紙工場の煙突が見えるのを”遠望”として作品にしたものの肉眼では見えたが台風19号の影響で天気が悪く写真には写ってなかった。

天気が良ければきれいな夕焼けが見られる場所だが夕焼け色にもならなく暗くなり始めた。

それでも台風の影響で雨の予想だったのが降られなかっただけでもありがたかった。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート12(浮かれ気分で)

2014-10-23 22:04:46 | 野外教室

Img_7019

海岸では貝類や海藻はもちろんツルナやオカヒジキなど食べられる海岸植物、作品つくりの素材としての流木や石も採れるが杭として使える木なども流れ着いている。

どこかの工事現場で使われていたような半分赤くペインテイングされた杭を畑用に拾っておいたのを使いたくなった。

派手な色合いの11月16日~30日にかけて開く第31回野草(イエツァオ)展に出品するため作っている”木の服”ともあいそうだ。

2本を立てその間に大きなトウガンを立てると楽しそうなムードになりシイタケも使いたくなった。

シイタケは5個ある。

両サイドに竹の流木を立てると5本使える。

シイタケの動きがとても面白い。

首に巻いていた手ぬぐいや素材用にもってきたスカーフ類を置いて”浮かれ気分”

ちょうど野外教室のころ無肥料無農薬で作る畑でも大きなトウガンができ素材として使えるのはありがたい。

以前の作品”冬瓜虫”

(写真はクリックすると大きくなります)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回野草(イエツァオ)野外教室パート11(ピンクの髪の女の子)

2014-10-23 18:53:49 | 野外教室

Img_7009_3

畑で育った7~8キロも有りそうなトウガンを素材として持ってきている。

重いトウガンを運ぶにつきリュックを用意して作業場まで運んだにもかかわらず素材として使ってない。

夕食にはトウガンの汁物を予定しているのでどうしてもその日に使いたい。

下に置いてあるシイタケはいろんな作品に素材として使った。

シイタケも夕食の食材だが作品つくりの素材として充分使ったので食べる前に元は取った気分。

美味しく食べられるだろう。

妹のきんかんは少女の顔をよく作る。

子供のころより可愛いものが大好きだった。

今も同じ。

トウガンの微妙なカーブがとても少女らしい。

きんかんは帽子もよく使う。

黒い帽子は初めて使ったと言っていた。

 (写真はクリックするとおおきくなります)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする