ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

市のアンケートから見えたケン太の勤労意欲

2017-11-25 23:35:24 | 家庭生活
私達家族が住んでいる市では、毎年、行政運営のために、無作為に抽出した市民にアンケート調査を行っているようでして、
今年、初めて我が家にアンケート用紙が届きました。

宛先はケン太です。
よりによってケン太?と思いましたけどね

ケン太に「市のアンケートみたいだよ」と封書を渡すと、
私の横に座り、封を開いて、すぐ回答を始めました。

意外!
「そう」と言って、スルーするのかと思ったよ。
義務ではなく、あくまでも協力だしね。

私の脳裏にインプットされている情報を書き換えねば(笑)

そのまま横で見守っていた私。

住居年数とかケン太がわからないこともあるものです。
あと、まあ~気軽に漢字を聞いてきますね

しかし、人間って漢字が書けなくても生きていけるもんです。
再認識しました(笑)

ケン太は小説サイトにハマっていたので、
意外と読む方は得意なのです。
読むことができれば不自由しないのでしょうね。


アンケートは、健康、医療、学習、防災、環境、子育て、労働、地域活動、情報提供・・・
多岐にわたっていました。
10ページという結構な分量です。

回答内容ですが・・・

あなたは、心身ともに健康だと感じていますか。→そう思う。

お~

あなたは、生きがいをもって元気に暮らしていますか?→そう思う。

お~

この二項目の回答を見れただけで、私としては、よし!よし!よ~し!です

勤労意欲を感じていますか。→感じていない

あら

最初から、今の仕事をずっとするつもりはないと言っているし、
転職も考えている。
決して意外な回答ではありません。

もちろん、勤労意欲があって働けるのなら一番ですよね。

学校も楽しく行ければいいし、
部活も楽しく参加できればいいし、

親はそうであったらと願うもの。
そうでないと心配になったりしてね。

でも、楽しいなら行けて当然。
誰でもできること。

楽しくないのに行く。
つまらないからと言って休むことはしない。

これが出来る事の方が大変だし、重要だと思う。

人生、楽しいことばかりじゃないものね。
安易に逃げていたら、いつまでも逃げ続けなければならなくなる。

もちろん、精神を犠牲にしてまで頑張ることではないけれど。

ケン太は勤労意欲がないのに仕事しているんだなぁ。

生活のため、欲しいもののため、
しなければならないことはやろうとしている。

それでいいんだと思う。

今はそうであっても、これからやりがいのある仕事が見つかるかもしれないしね。

今はそうじゃないからダメではないということ。
こういう時もあっていいということ。


それを確認できたこと。
よかったです。




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする