宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

石巻地域園芸作物振興研修会

2014年03月31日 16時17分08秒 | 東日本大震災からの復興に関する支援

3月5日に石巻管内の園芸作物生産者を対象にした,石巻地域園芸作物振興研修会が開催されました。今年度は,新たに立ち上がる園芸団地や園芸部門を拡大する農業法人を中心に約70名の参加がありました。

  基調講演として,(独)農研機構東北農業研究センターより上席研究員山崎篤氏,サンフレッシュ松島より代表取締役内海正孝氏に講演いただきました。山崎氏からは,石巻地域の気候を活かした長ねぎ栽培の作付け体系および抽だい防止理論について,内海氏からは大規模農業経営に関してこれまでの歩みや経営理念について講演いただきました。
 
参加者からは非常に勉強になった,販路開拓の刺激になったという声をいただき,今後の石巻地域園芸の発展につながることを期待したい。

<連絡先>
 宮城県石巻農業改良普及センター      先進技術第2班
 TEL:0225-95-7612   FAX:0225-95-2999


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡波地区3年ぶりの水稲作付に向けて

2014年03月31日 16時02分04秒 | 東日本大震災からの復興に関する支援

 石巻市渡波地区では農地が津波被災を受け,水稲の作付が出来ませんでした。
 平成26年度から3年ぶりに作付けが可能となったことを受け,地元農業者から農地除塩後の影響や水稲栽培について勉強をしたいという要望があり,「復興後の稲作栽培管理」について研修会を開催しました。
 研修会では普及センターの小野寺技術主幹から,除塩ほ場の施肥設計・水管理・雑草防除等について説明を行いました。また、作付け予定農地からサンプリングした土壌については,分析後,栽培農家に結果を報告することにしました。
 説明の後,農業者からは多くの質問が出され,活発な意見交換が行われました。     
 普及センターは今後とも,農業者が安心して復旧農地に作付が出来るよう技術支援を行っていきます。

<連絡先>
 宮城県石巻農業改良普及センター      先進技術一班  
 TEL:0225-95-7612   FAX:0225-95-2999
         


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春告げやさい栽培マニュアル・料理レシピ集」を作成しました

2014年03月31日 09時26分12秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 管内の特産である春告げやさい(※)は,生産量や新規栽培者の伸び悩みが課題であり,流通業者から供給の安定化が求められています。

 そこで,本吉農業改良普及センターは,JA南三陸と連携して,春告げやさいの栽培マニュアルを作成しました。各品目の栽培管理について,栽培経験がない方でもわかりやすいように説明しています。

 また,他地域の消費者にはまだ馴染みが薄いため,「どう調理して良いかわからない」という意見もありました。調理方法を知ってもらい,春告げやさいが浸透するよう,料理レシピ集も併せて作成しました。

 栽培マニュアルとレシピ集は,平成26年3月22日に開催された,「春告げやさい関連商品試食会」で発表しました。今後,生産者に配布される予定です。

 春告げやさいの生産量拡大及びブランド化を目指し,今後も尽力していきます。

※南三陸春告げやさい:気仙沼市,南三陸町で1月~3月に収穫される,なばな,春立ち菜,アスパラ菜,ちぢみほうれんそう,ちぢみ小松菜,ちぢみゆきな,ふきのとうの7品目を指します。

参照:ぷれ宮夢みやぎ http://www.premium-miyagi.jp/lineup/harutugeyasai.html

<連絡先>

本吉農業改良普及センター 先進技術班

〒988-0341 宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子20-2

電話 0226-29-6044


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春告げやさい関連商品試食会」が開催されました

2014年03月31日 08時59分05秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援

 3月22日,南三陸町志津川のホテル観洋で,JA南三陸主催の「春告げやさい関連商品試食会」が開催されました。今年度は,キリングループから,被災地支援の一環である「キリン絆プロジェクト」として,地域農業ブランドの育成,6次産業化の支援を受けています。

 中間報告として,冬から早春に収穫される,ちぢみほうれんそうなど7品目を使用したおひたしや,「春告げ丼」,「春告げ天(かまぼこ)」,「春告げろーる(菓子)」などの関連商品が紹介されました。

 試食した流通業者からも,「野菜に甘みがあって美味しい」「力を入れて販売したい」という声が聞かれました。

 また,本吉農業改良普及センターは,JA南三陸と連携して,春告げやさいの栽培マニュアルと料理レシピ集を作成し,試食会で配布しました。春告げやさいの生産量拡大及びブランド化を目指し,今後も尽力していきます。

<連絡先>

本吉農業改良普及センター 先進技術班

〒988-0341 宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子20-2

電話 0226-29-6044


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も皆で和を大切にして活動していきます

2014年03月28日 11時48分34秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 平成26年3月11日(火),平成26年度栗原市生活研究グループ連絡協議会(会長:菅原さだ子,会員203名)通常総会並びに研修会が栗原合庁で開催されました。
 総会では平成25年度事業報告並びに収支決算,平成26年度事業計画並びに収支予算案等が協議され原案どおり承認されました。
 研修会では,「元気印は仲間づくりから~薬莱山のパワーをいただいて~」と題し,加美町の加藤重子氏よりご講演いただきました。
  先日,東京で開催された「農山漁村女性の日記念の集い」の席上で,農山漁村女性・シニア活動表彰式が行われ,女性起業・経営参画部門で農林水産省経営局長賞を受賞した加藤氏は,これまでの活動を総括し,家族や仲間の協力,出会いがあって現在がある,これからもますます自分を磨き,地域を輝かせたいと抱負を語りました。
 特に,やくらい土産センターの代表理事組合長として組合員をまとめている話や,経営する民宿「花袋・天王」の話をするときには活力を感じ,薬莱山のパワーをいただいている加藤氏から,参加者もたくさんのパワーをいただいたようでした。
  出席者からは,民宿の営業についての質問や,これだけの役をこなす原動力や秘訣は何か等の質問が出されました。
  普及センターでは,今後も地域で活躍する女性農業者の支援を行っていきます。

 

<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班    
TEL:0228-22-9404       
FAX:0228-22-5795・6144


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉の安定生産は土づくりから!

2014年03月27日 11時22分00秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

  管内の美里町では約20年程前から大葉の施設栽培が行われており、市場では葉が肉厚で日持ちが良いと評価されています。今回は、JAみどりの大葉部会の部会員を対象に、普及センター職員が講師となり土壌診断に基づいた施肥対策のための研修会を実施しました。
 大葉の生産土壌についても、他の園芸品目同様にリン酸と塩基は十分入っていることから、LPコートやハイパーCDUを用いた窒素単肥の施肥体系をアドバイスしました。また、有機質肥料や堆肥についても連用や多投により塩類集積や土壌バランスを崩す要因となることを説明しました。
 今後も普及センターではJAと連携し大葉の安定生産に向けて支援を継続していきます。


<問い合わせ先>
美里農業改良普及センター 先進技術班
                                                             TEL 0229-32-3115
                                                             FAX 0229-32-2225


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波被災地区担い手の組織体制強化のための勉強会を開催しました

2014年03月26日 16時11分27秒 | 東日本大震災からの復興に関する支援

 平成26年3月20日に東松島市の津波被災地区における土地利用型主体の担い手法人を対象に「組織経営体体制強化のための経営管理に関する勉強会」を開催しました。

 内容は,中小企業診断士の田中宏司先生を講師に迎え,2時間の講義のうち前半は経営目標の立て方や進捗管理について,後半はマネジメントシステムやSWOT分析など経営方針や経営戦略等を考える際に役立つ手法について学びました。

 目標設定の手法としては,要素に分解して考えることや損益分岐点によるシミュレーションの活用などの話がありましたが,実際に数値目標を設定するにあたっては,従業員も含め他産業並の所得が得られる目標設定とし,その実現に向けた経営展開を考えてもらいたいとの話がありました。

 また,進捗管理については,各法人とも水稲や麦,大豆主体の経営であるため,月次管理はしていませんでしたが,目標実現のためには月次は難しくても3か月程度の期間での管理はしていく必要があるとの認識で一致しました。

 普及センターでは,津波被災地区復興の核となる担い手経営体の経営の安定及びさらなる発展のため,今後とも支援していくことにしています。

<連絡先>

 宮城県石巻農業改良普及センター  先進技術第一班

 TEL:0225-95-7612  FAX:0225-95-2999


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代アグリウーマン研修会を開催しました

2014年03月26日 14時55分54秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

<本文>
 これから活躍が期待される若手女性農業者の育成を目的に,若手女性酪農家を対象に酪農経営や農家レストランに取組む女性の活動を学ぶ研修会を開催しました。
  加美町の「農家民宿 花袋・天王」では,経営者の右腕となって農家レストランに取り組む加藤さんから,今の仕事に携わることになったきっかけや,お客様との交流を通して活動の場が広がり充実した毎日であるというお話をいただきました。参加者は農家レストランをこれまで利用したことが無かったことから,薬莱だいこん等の地域食材を活かしたお料理への質問や,自分の食卓にも工夫して野菜をたくさん取り入れたいという感想がありました。また,同じ加美町でご主人と長男の三人で酪農(経産牛34頭)に取り組む山内さんから,家族それぞれが役割を果たしながら経営にあたっていること,自分は哺育を担当し,家事もこなしながら趣味やサークルにも積極的に参加しているというお話をいただきました。
 参加した若手女性酪農家は,地域で活躍している先輩二人の考え方を学び,今後は「大崎酪農ガールズ」として身近なテーマで「仲間づくり」や「自分磨き」に取り組みます。普及センターでは次世代を担う女性農業者をこれからも支援してまいります。

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター
  地域農業班
 TEL:0229-91-0727
 FAX:0229-23-0910


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農産物の魅力発信研修会を開催しました

2014年03月25日 09時16分01秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援

 平成26年3月18日、亘理地区生活研究グループ連絡協議会の総会に続き、亘理農業改良普及センター主催の「農産物の魅力発信研修会」を開催しました。

 講師は、POP広告クリエーターの波多野ゆかさん。「販売促進お助けツールPOPの活用法」と題して、講演そして実習の指導をしていただきました。

  「上手い下手じゃない。商品のよさを伝えようとする気持ちと手書きのぬくもりが大事。」と先生に励まされ、ホワイトボードが埋め尽くされるくらい沢山のPOPが生まれました。どれも我が家の「いちおし商品」をPRする力作です。「色紙と重ねるともっと映える」「このキャッチコピーは素敵」先生から丁寧なコメントをそれぞれいただきました。

 今や農産物は作るだけではなく、自分で売らなければいけない時代。生産者でありながら、家庭の台所を預かる女性農業者は、消費者の目で見た「自分の商品」が想像できたことと思います。亘理管内の直売所に心を込めて書いたPOPが張り出される日は近いでしょう。

 亘理農業改良普及センターは、これからも元気な女性農業者を支援します。

連絡先 宮城県亘理農業改良普及センター 地域農業班    TEL 0223-34-1141  FAX 0223-34-1143


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

的確な経営計画策定に向けて農業経営セミナーを開催

2014年03月24日 17時25分36秒 | 東日本大震災からの復興に関する支援

 平成26年2月に当所で開催した「亘理地域農業経営力向上講座」に続く経営研修の位置づけで,設立して間もない生産組織や認定農業者等を対象に,3月7日(金)に「経営計画の立案と目標達成」をテーマとして,農業経営セミナーを開催しました。

名取市主催でセミナーを準備したため,名取市内からの参加者が大半でしたが,直売事業に取り組む女性農業者も数多く参加し,関係機関を含め約50名の出席がありました。

 講義は中小企業診断士 本田茂氏を講師に迎え,「経営計画作成のポイント ~資金繰りと損益分岐点分析と品目ごとの経営分析から経営計画へ~」と題して,決算書分析や目標数値の求め方などを学習しました。

資金繰り表の重要性,損益計算書P/Lを図にしてみる,品目別に分析,損益分岐点分析,目標数値の求め方等について,実際の決算書による財務諸表分析の実習を行いました。

農業経営の基礎となる経営計画について,経営実績の分析からあぶり出すことができ,講座参加者も数字の把握の重要性を実感できたようでした。研修で習得した経営分析をもとに,本年春からの新年度の計画に役立てていこうと意欲をみせていました。

普及センターは今後も地域農業を担う経営体の育成支援を続けていきます。

連絡先 宮城県亘理農業改良普及センター 地域農業班    TEL 0223-34-1141  FAX 0223-34-1143


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする