宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

隣県との交流も!~パートナーシップ研修会開催

2015年03月26日 16時32分30秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援
 3月12日,登米合同庁舎にて管内の2つの女性農業者グループ(登米地区農村生活研究グループ連絡協議会,アグリレディーズネットとめ)の総会が開催され,あわせて普及センター主催のパートナーシップ研修会を開催しました。岩手県東磐地方生活研究グループ会長/加工グループ果酪田菜(からふる)パワーズ代表の千葉昭子氏,一関農業改良普及センター農業普及員の齋藤真理子氏から,地域活動と家族経営への参画についてご講演をいただきました。 

 千葉氏は7人家族で,うち千葉氏,ご主人,息子さんの3人で水田15haと肥育牛120頭を経営しています。地域活動に家族ともども積極的に参加しており,千葉氏は東磐生活研究グループの会長として,会員みんなの技を残すためのつけものレシピ集を製作したり,活動内容は会員全員にアンケート調査を行って決めるなど,多くの人に参加してもらうための工夫をしてきたそうです。

 また,藤沢町生活研究グループの会員が主体となり,加工グループ果酪田菜(からふる)パワーズを結成し,お祭りのおふかしや餅料理の販売・お振る舞いなどの活動を行っています。若い会員を呼び込むため,普及センター主催の「地場産スイーツ開発講座」を受講,洋菓子作りにチャレンジしたところ,地元イベントでの販売も好調で,若い会員も入ってくれたとのことです。

 家の経営規模も大きい中,体が3つあるのかと思うような活発な活動のお話に,参加者も大いに刺激を受けました。また,講演後,講師を囲んでの昼食会は,講師持参のレシピ集を話題に意見交換を行い,終始笑い声が絶えませんでした。

 普及センターでは,今後とも女性農業者の経営参画,地域参画を支援いたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆのはら農産(七ヶ宿町)が日本麺類業団体連合会会長賞を受賞しました

2015年03月26日 14時56分20秒 | その他

平成27年3月19日に,一般社団法人日本蕎麦協会による全国そば優良生産表彰式が行われ,七ヶ宿町の(株)ゆのはら農産代表取締役山田益広さんが,日本麺類業団体連合会会長賞を受賞しました。
 山田さんは15年前にそれまで勤めていた七ヶ宿町役場を退職し,新たにそばの栽培に取り組みました。年々増加する遊休農地を借り受けて栽培面積を拡大し,現在では約20haを作付けしています。
栽培にあたっては排水対策や土づくりの徹底,結実率向上のためにミツバチによる受粉を行い,県平均単収の2倍以上の収量を確保しています。また,収穫したそばは全量を自家製粉し,直営店「農民そばや芭蕉庵」で提供しています。自家産のそばや地元産の山菜を使った漬け物が人気で,仙台市をはじめとした県内外の市町から年間約15,000人の来客があります。
今回の表彰では,自家製粉を行う過程で2回の唐箕選を行うことで容積重の向上に努める等,ポストハーベストの工夫が評価され,受賞へ至りました。
普及センターでは今後とも七ヶ宿町の農業振興を支援してまいります。

(株)ゆのはら農産ホームページはこちら→ http://yunohara-nousan.co.jp/

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第二班  
       TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっそく,お勉強!「ファーム七ヶ浜法人運営研修会」

2015年03月26日 11時15分52秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 七ヶ浜町の農業復興を担うべく1月28日に設立された農事組合法人ファーム七ヶ浜では,先進農業生産法人の事例を学ぶため,平成27年3月10日に加美町で視察研修会を開催しました。構成員14名のうち10名が参加し,今後の組織運営に対する高い関心がうかがえました。
 研修会では農事組合法人KAMIX代表理事の近田利樹氏による事例紹介「農業生産法人を設立して~これまでの取組みと今後の目標~」に一同熱心に耳を傾け,意見交換では各種事業の活用や雇用など具体的な事柄について質問の声が上がりました。最後に雪が舞う中を現地へ出て,固定化された転作圃場と水田圃場を視察しました。
 農事組合法人ファーム七ヶ浜は,平成27年度から東日本大震災復興交付金事業で整備された町有農業施設の管理を受託する予定です。今回の視察研修で,構成員それぞれ今後の運営の参考となることがあった様子でした。
 当普及センターは,これからも七ヶ浜地区の農業振興を支援していきます。

〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320
FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする