ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

ちょびっと金沢に行ってきました(香林坊ほか編)

2018-10-07 00:00:00 | フォトログ

今回で終わりです。城址から、香林坊方面を目指します。

なかなかいい眺めです。

上に同じ。

金沢市役所方面に歩きます。

 四高記念文化交流館です。はるか昔、ここの石川近代文学館を見学したことがあったな。

金沢市役所です。市役所向かって右側に香林坊があるので、行ってみます。

しかし私が前回香林坊へ行ったとき(前回行ったのがいつかは記録なし)とはあまりに違いすぎて、なんともわかりませんね。

これなんか、あまりに私のかすかな印象と違うので少々絶句しました。

それでてくてく歩き、犀川大橋にたどりつきました。

ちょびっと鴨川の風景と似ていなくもないという気がしなくもありません。

この橋の様子は、私の記憶とそんなに違いません。ちょっとほっとするところがなきにしもあらず。

また道を戻って、最初の百貨店に行きます。荷物をコインロッカーに預けてあるので。あと夕食は、ここで買う必要があります。

百貨店に行き、またミスはこだての女性の姿を見かけて(話はしませんでした。写真撮影も)、気に入った弁当とビールを買い、帰途につきます。が、疲れたので、駅近くのガストで休憩をとることにします。

ところで、物産展会場に、赤い法被を着たなかなか美しい女性がいて、そこに「ミス北海道大・・・」とあったので、え!? ミス北海道大学の女性が来たの!!!???と思いましたが、その下は「物産展」でした。思わず苦笑します。テレビ金沢のアナウンサーだかタレントかはわかりませんが、その関係者だったようです。

こういう建物は、なるべく長く残してほしいものです。

雲も秋です。

パステル系の色です。

すこし時間をすっ飛ばして、9分の新幹線に乗ります。

なかなかかっこいい車両です。

刈った弁当です。ほんとかどうかは不明ですが、これが本日分の最後ですよという常套手段のセールストークに負けました(苦笑)。

おいしくいただきます。申し分のない味でした。

小樽ビールもいただきます。金沢滞在はほぼ12時間、なかなか充実したショートトリップでした。

(終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする