N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

フ ィ ン ラ ン ド 旅 行 ~ヘルシンキ市内散策・フォト・ヘルシンキ中央駅編 3 ~

2010-04-07 | Weblog
駅にあった駅弁コーナー よく見ると、海苔巻きやにぎりではないか~ 日本人が多いのかな~ 店は、残念ながら開いてなかったけど 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フ ィ ン ラ ン ド 旅 行 ~ヘルシンキ市内散策・フォト・ヘルシンキ中央駅 2 編~

2010-04-07 | Weblog
駅の構内です。チケットがなくても、構内に入れました 鉄道好きにはたまらないんだろうな~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フ ィ ン ラ ン ド 旅 行 ~ヘルシンキ市内散策・フォト・ヘルシンキ中央駅編~

2010-04-07 | Weblog
駅は大きくて、広くて、立派です 中は、ヘルシンキ大聖堂(2010年4月2日を覗いて見て下さいね )を思い出せます。この日から、ヘルシンキは、スキー休暇が始まり、多くの人でいっぱいでした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フ ィ ン ラ ン ド 旅 行 ~ヘルシンキ市内散策 3 編~

2010-04-07 | Weblog
街中に来たが、この日は帰るので、ほとんどの荷物をトランクにしまい、少し薄着をしてしまいましたが、この日も寒波の影響で、マイナス18度位で、とても寒い 寒いと体に突き刺さるというのを体感しました ヘルシンキの2月の平均気温は、マイナス7.9℃です お店は10:00位から開店なので、防寒も兼ね、ヘルシンキ中央駅へ来ました エリエル・サーリネンがデザインした駅です 彼の代表作と言われ、世界でも評価されているフィンランド建築の一つです ロマン主義から新機能主義様式への変遷が見る事ができ、1919年に開業しました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フ ィ ン ラ ン ド 旅 行 ~ヘルシンキ市内散策 2 編~

2010-04-07 | Weblog
トラムの1日乗り放題チケットです 買った時刻から24時間有効です レシートみたいですが、チケットです 私達は、昨日からトラムを使用しているので、トラムの乗り方は慣れてきました ヘルシンキは、日本人観光客も多いです。トラム乗車する際に、日本人の大学生らしき女の子3人組が先に乗ろうとしましたが、チケットの買い方が分からない様子で、私達と同じで英語が苦手らしくトラムの入り口で困っていました 声をかけ、1回分買うより1dayチケットの方が値段もお得〔値段は忘れてしまいましたが〕で、買った時刻より24時間使用できるので、滞在に時間があって、何回も乗るのであればお得である事と、英語での買い方も困っていたので、私の英語力ですが、教えると、とても感謝されました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フ ィ ン ラ ン ド 旅 行 ~ヘルシンキ市内散策編~

2010-04-07 | Weblog
2月20日 フィンランド滞在の最終日(7日目) この日の17:20のヘルシンキの空港で日本へ帰路です ホテル出発は13:45。ホテルのチェックアウトは、12:00まで大丈夫でしたが、出発ギリギリまで散策したいので、朝食済ませ、チェックアウトし、ヘルシンキ市内の散策のスタートです 昨日は、ツアー内でのアラビア社の見学・テンペリアウキオ教会・ヘルシンキ大聖堂の観光後、フリーで、Kahvila Suomiでの食事やIvana Helsinkiで買い物はしましたが、行っていない所へ行こうという事になりました。ホテル前にあるトラムに乗って散策です ホテルから繁華街の方へは6番のトラムで行きます トラムは ボディは、黄色とグリーンのツートンカラー。2両編成で、旧型と新型の2種あり、写真のはどちらか分かりません 1900年代までの車両は、フィンランド社製で、新型はドイツ社製。パンタグラフが付いていて、電力供給は架線方式で、トラム専用の信号があります レールの軌間(ゲージ)は、1000mmで、タイなどの東南アジアやスイスやドイツと同じです 停留所は、レールより1段高くなっており、屋根が付いている。各停留所には、黄色の看板が掲げられています ヘルシンキ市内はトラムの他に、バスも走っていて、慣れないと停留所もわかりにくきあった 乗車口は、それぞれの車両の前後にあり、チケットを持っている人は、どこから乗車しても大丈夫で、チケットは、前の運転手さんから購入します   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする