「夏秋草図屏風 酒井抱一筆 公開」 東京国立博物館

東京国立博物館・平常展示8室「書画の展開」(台東区上野公園13-9
「夏秋草図屏風 酒井抱一筆 公開」
6/29-8/8

東京国立博物館・平常展第8室で公開中の酒井抱一「夏秋草図屏風」を見てきました。



大琳派展以来ということで、東博では約2年弱ぶりの展示ではないかと思いますが、このような平常展示室での公開はしばらく記憶がありません。比較的、人出も落ち着いた室内で見る「夏秋草図」の味わいもまた良いのではないでしょうか。ちょうど作品の前にソファも用意されていました。既にじっくり堪能された方も多いかもしれません。



専門的な解説については東博WEBサイトなどを参照していただくとして、今回私がふと感じたのは、夏草と秋草のともに見せる、風にそよぎまた水にうたれたその儚気な生命感でした。流麗でかつ澱みのない線にて草花を描くことにかけては琳派随一でもある抱一の筆ではありますが、ここでは薄や昼顔、そして百合などが、あたかもそれ自体が動くかのような生気を持って妖艶にかつ、言ってしまえばどこか官能的に絡み合うかのようにして描かれています。



そもそもこの作品は言うまでもなく光琳の大作「風神雷神図屏風」の裏面に描かれたこともあり、そもそもモチーフとしての藤袴や百合などに光琳への追慕の念がこめられているのはよく指摘されますが、その強い想いはこの屏風におけるそれぞれの草花の相互の関係にも反映されているように思われてなりません。



画中で薄のように自在に光琳への想いを馳せる抱一は、涙の雨から光琳を象徴する百合を優しく抱き、また野分からも思い草である女郎花をそっと守っていました。

「夏秋草図屏風」は抱一の名をまだ知らなかった2004年、東京国立近代美術館でのRIMPA展で一目惚れして以来、私にとってかけがえのない作品の一つになりました。今回も鈍い銀の光に包まれながら、草花の織りなす刹那的な夢物語にしばし思いを馳せることが出来ました。



かなり前、一度、光琳の風神雷神図と対になった形で展示されたこともあったそうですが、改めてそうした構成の上、無理な注文ではありますがケースなしの露出展示で見る機会があればと思いました。

「もっと知りたい酒井抱一/玉蟲敏子/東京美術」

8月8日まで公開されています。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 「誕生!中国... 川村記念美術... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (飛嶋千尋)
2010-07-22 21:46:28
こんにちは、私も今回は既に3回「夏秋草図」を見に通いました。今までは何となく秋の展示で見ることが多かったので、こういう梅雨明けに見るのは初めてかもしれません。「風神雷神図」と対の展示は長らくご無沙汰ですが、これも来年の抱一イヤーに期待したいですね。
 
 
 
天候平穏恙無く (panda)
2010-07-23 00:14:06
 平常展でじっくり鑑賞できたようですね。
当方は豪雨だったのを思い出しました。
 今回じっくり鑑賞して、芒の葉陰に
清楚な百合があることに初めて気がつきました。
 良い作品には見る度に得るものが多いもの。
清涼たる心地がします。
 
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-07-27 21:08:37
@飛嶋千尋さん

こんばんは。早速のコメントをありがとうございます。
何と3回でしたか…。確かにこの機会を逃すと次は当分先かもしれませんね。私ももう一度見たいです。

>秋の展示

そうでしたか。今回は変化をつけて梅雨から夏ということなのかもしれませんね。

>「風神雷神図」と対の展示は長らくご無沙汰

何とか一度拝みたいものです!


@pandaさん

こんばんは。こちらにもコメントをありがとうございます。

>芒の葉陰に清楚な百合

百合をそっと隠している様子がまた良いですよね。
何とも言えない儚さが感じられます。

>清涼たる

同感です。銀の光にもよるのかどこか涼し気な作品ですね。

次は雨の日に見に行きたいです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。