「諏訪敦 絵画作品展」 佐藤美術館

佐藤美術館新宿区大京町31-10
「諏訪敦 絵画作品展 複眼リアリスト」
1/17-2/24



卓越したリアリスム表現によって表される人物は、制作者諏訪が心に想う、一種の幻影なのかもしれません。日本の写実系絵画のきっかけを作った(*)ともいう、諏訪敦の個展です。初期作品、及び前衛舞踏家大野一雄に取材した一連のシリーズ、またはかの有名な女性の裸体などの絵画が紹介されています。



肌の皺、眉の生え際、そして唇の襞から黒子、さらには吹き出物など、まずは諏訪の「超絶的描写能力」(*)に裏打ちされた細やかな表現に目を奪われるところですが、しばらくその前に立っていると落ち着かない、奇妙な感覚に襲われました。それは不在の感覚、また言い換ればリアルな表現を通して現れる、半ば対象を捉えられないもどかしさです。実際、諏訪は対象の人物と生活空間を共有するほどの関係を築いてから制作に取り組むそうですが、結果、生まれてきたのは、むしろその実体が支持体に乗り切らない、言わば重量感のない、古びた石膏像をそのまま写したような絵画でした。リアルな描写を突き詰め、その細部の細部までを半ば写し絵として描けば描くほど、これが逆にあくまでも対象を離れた絵画であるという感覚がずしりと重くのしかかってきます。一般的な意味においてこれほどリアルであるのに、どこか矛盾した虚しさを感じるのはそのためかもしれません。

諏訪が時にシュールに、特に近作において夢想的な構図な手がけているのは、そのような不在の感覚を自身でも確かに肌で感じ取っているからではないでしょうか。彼が上でも触れた対象への全人格的な取材、もしくはその時間の共有は、どのようなリアルな表現でも絵画で表せない、言わば足りない部分を補うための一種の免罪符として行っている行為として捉えられるようにも感じられます。単に写実的というだけでない、むしろその奥から立ち上がってくる幻影こそが、諏訪作品を大きく支配しているのです。

全体の印象からすれば、これらの作品を写実や技巧という言葉で括ってしまうのには相当な抵抗感があります。実体と表された像の隙間、言わば魂の浮遊した影を示していることに、諏訪の大きな魅力があるのではないでしょうか。

本日、日曜日まで開催されています。

*ちらしより引用。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
« 「浮世絵の夜... 「ロートレッ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Tak)
2008-02-24 13:52:31
押しつけてしまったようで
申し訳ないです。

はろるどさんの感想が
お聞きしたかったもので。
 
 
 
Unknown (oki)
2008-02-24 23:36:08
なかなか厳しい評価ですね。
東京新聞の評価では、大野をとりあげた作品にまだ未熟性を感じつつも実際の父親を取り上げた点になんか評価していました。
実際ペットに横たわり闘病生活をする肉親を題材にするというのはなかなかできることではないという感じがします。
女性の作品は肉筆感を出すのにいろいろ苦労しているとといったところでしょうか。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2008-02-25 01:50:47
@takさん

こんばんは。
押し付けてなどとんでもないです。
拙記事ではあれこれ書いてしまいましたが、見ているうちは意外感とでもいうか、そういう楽しみは感じました。

それにしても三瀬さんの個展は楽しみですね!


@okiさん

こんばんは。チケットありがとうございました。
やはり厳しい評価に見えてしまうでしょうか。
実は諏訪がその幻を見て、そして描いてる点に良さがあるかなと思い感想を書きました…。誤解があったようでしたら申し訳ありません。

>実際ペットに横たわり闘病生活をする肉親を題材にするというのはなかなかできることではないという感じがします。

そうでしょうね。
氏の執念のようなものも感じられました。
 
 
 
Unknown (少年)
2008-02-25 19:20:04
日曜美術館の紹介を見て行ってきました。
作品拝見しましたが、私にとって少々期待はずれでした。確かにリアルではありますが妙に情緒てきに表現してたり、背景や別のモチーフが描かれていることで空間が限定されこちらのイメージが広がりませんでした、大野一雄のシリーズも大野一雄が描かれているとしか思いませんでした。
写実主義の油絵と理解すればいいのでしょうか。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2008-02-25 21:54:24
少年さんこんばんは。コメントありがとうございます。
日曜美術館でも紹介されていたのですね。普段はひっそりとしている美術館と聞いていたので、実際に行ってその混雑に驚きました。

>妙に情緒てきに表現してたり、背景や別のモチーフが描かれていることで空間が限定されこちらのイメージが広がりませんでした

その辺の「揺らぎ」をどう見るかで、また彼に対する評価が変わってきそうです。この記事ではうまく言えなかったのですが、私は比較的ポジティブに見ました。(ただし好きかどうかと問われれば答えに困るところですが…。)

一口に写実と言っても難しいものがありますね…。
 
 
 
Unknown (キリル)
2008-02-26 00:40:10
こんばんは。
ときどき書店の美術書コーナーで写実的な絵画集をみかけることがあっても、とくに惹かれることもなく、まさか実際に絵をみに行くとは思ったこともありませんでした。
やはり写真とどう違うのかというのがいちばんの興味でした。でも行ってみるものですね。いろいろ考えさせられました。

>足りない部分を補うための一種の免罪符として行っている行為

ここのパラグラフにはうーんと唸りました。私の場合はそもそも考えすら至ってないわけですが、こういうふうに表現できるなんてすばらしい。納得し、共感しました。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2008-02-26 22:37:34
キリルさんこんばんは。

諏訪の絵を見るのは初めてでしたが、写真や図版の印象とはかなり異なっていて驚きました。単なる写実として見ると少し面食らう部分がありますよね。写真とは確かに全然違うと思います。

お褒めの言葉、恐縮です。どうもありがとうございます。
免罪符というと少し否定的な意味になってしまうかもしれませんが、今回はあえてそれを使ってみました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。