「花鳥 - 愛でる心、彩る技<若冲を中心に> 第4期」 三の丸尚蔵館 7/16

宮内庁三の丸尚蔵館千代田区千代田1-1 皇居東御苑内 大手門側)
「花鳥 - 愛でる心、彩る技<若冲を中心に> 第4期」
7/8-8/6

第3期では伝銭選の「百鳥図」の鳳凰がとても印象的でしたが、第4期ではいよいよ若冲の鳳凰がお目見えです。早速、その「旭日鳳凰図」から感想を書きたいと思います。



ともかくド派手な鳳凰でした。まず初めに、尾を優雅に靡かせて陽を仰ぐ右の鳳凰に目がいきますが、その左にはもう一羽の鳳凰がすました顔で座っています。雲の隙間からのぞく真っ赤な陽と、生い茂る竹の葉、そして飛沫を上げる白波。大きな岩を足場とする二羽の鳳凰がその威容を誇っている。華麗です。

それにしてもこの作品は、若冲ならではとも言える非常に精緻な筆遣いが冴えまくっています。右手の鳳凰は、首に青い羽を纏いながら、輝くような白い羽を大きく広げ、さらには赤と青の尾を靡かせている。対する左手の鳳凰は、首に緑の羽を生やしていました。そして尾は、緑と赤の鮮やかな配色。まるで白波のようにうねる鶏冠の色も双方で異なっています。(ピンクと赤。)これは見事です。

独特の水玉模様はこの作品でも健在でした。左の鳳凰に見える白地に緑の水玉はもとより、右の鳳凰の白い羽に描かれた、まるで宝石を散りばめたような白いドット模様。それらが電飾のようにキラキラと光り輝いています。迷いのない線による波の描写から、枯れた部分までしっかりと神経が行き届いている竹の葉、そしてこれらの鳳凰の描写。今まで見てきた若冲の作品の中でも特に優れた作品に見えました。



また鳳凰と言えば、動植綵絵の「老松白鳳図」(作品番号2-25)も見逃せません。こちらの鳳凰は、レースのように透き通り、また黄金色にも輝く羽を纏って、同じく陽を仰ぎながら片足で立っています。そして例の水玉模様。こちらもダイヤモンドのように光り輝いていました。それにしても尾のハートマークは奇抜です。尾がまるで生き物のようにうねうねと靡いている様も独特ですが、その先に描かれた赤や緑のハートマークが何とも強烈な印象を与えます。当然ながら今回展示されていた動植綵絵の中では最も目立つ作品です。鳳凰を見つめる小禽もまた可愛気でした。

  

さて、酒井抱一のファン(?)としては見逃せない作品も展示されています。それが、四季折々の美しい花や鳥の様子を描いた「花鳥十二ヶ月図」(1823)です。この手の画題を描かせたら抱一の右に出るものはいない。そう言ってしまいたいくらいに素晴らしい作品です。簡潔でシャープな線と、控えめなたらし込みによる朧げな面。伸びやかでありながら、それでいて隙のない構図感。ともかく無駄がありません。余白までが完全に画面へおさまりきっていました。ちなみに今、東京国立博物館で開催中の「若冲と江戸絵画」展にも、抱一の同系統の作品が展示されていますが、それと見比べて見るのもまた一興かと思います。ちなみに私は、この尚蔵館の作品へ軍配を挙げたいです。特に、1、10、11月の味わいはたまりません。(上の3点です。)如何でしょうか。

それでは、以下、いつもの通り、「老松白鳳図」を除く若冲の動植綵絵について感想を書いていきます。


「向日葵雄鶏図」(作品番号2-5)

立派な尾を靡かせる雄鶏。白と黒のツートンカラーが光っています。そしてバックの向日葵と朝顔。向日葵の花があちこちに向いているのと、黄色い花びらがてんでんばらばらに好き勝手な方向へ広がっているのがとても奇妙でした。それにしてもこの向日葵と朝顔は相思相愛です。知恵の輪以上の複雑さにて、これでもかと言うほどに絡み合っています。藍色の交じる朝顔の花びらが一際映えて見えました。


「大鶏雌雄図」(作品番号2-7)

まるで真っ黒なスーツに身を纏っているかのようなカッコ良い雌鶏の姿。華やかさこそカラフルな雄鶏にかないませんが、その引き締まった体つきは実にシャープです。私が主役だと言わんばかりに堂々と立っています。そして雌鶏の羽の描写が大変に精巧です。一枚一枚、黒色のみで、その立体感とボリュームを器用に表現しています。


「群鶏図」(作品番号2-20)

数えてみると13羽の雄鶏が描かれていました。同じものが一つとしてない羽の見本市。そして殆どぐちゃぐちゃになって入り乱れた鶏のオンパレード。それぞれが何をしているのか、またどの鶏がどういう格好をしているのかと考えさせる前に、取りあえずその数の多さに驚かされる作品です。圧倒されると言うよりも、ただ唖然とするしかありません。


「池辺群虫図」(作品番号2-23)

これほどガラスケースが邪魔に思えた作品もありませんでした。ともかく手元に引き寄せて、上から下まで虫眼鏡をくまなくかざして見たいと思うほどです。まず一番目を引いたのは、中央の池にて皆同じ方向を向いている7匹の蛙でした。何を拝んでいるのか、彼らの目線の先に一体何が有るのか、ほぼ同じ格好をして座っています。そして、そんな彼らを監督するかのように構えていたのは、左下でドーンと鎮座する一匹の大きな蛙。険しい目つきでこの池全体を眺めています。そして水の中でうごめく無数のオタマジャクシ。この親玉蛙の足軽兵のように群がって行進していました。とんでもなく凄い数です。

 

 

蛙の次に気になったのは、画面右手で白い腹を見せながらとぐろを巻く一匹の蛇でした。ちなみにこのとぐろを描く曲線は、蛇だけでなく、その他にも植物のツルなどの表現で使われています。左側から右上方向へ伸び、そしてクルクルと回転しながら降りていくツルの様子。まるでツルが道路のように伸びて、ちょうど昆虫たちが連なる車のようにその上を移動している。その他、毛虫やトカゲ、またはゲジゲジなど、気味の悪い虫たちも随所に隠れています。ツルにぶら下がって揺れるトンボや、葉っぱを丸くかじっておさまっている毛虫(ジェットコースターの一回転宙返り!)、それに「イエーイ!」(?)のポーズをとるキリギリスなど、見れば見るほど出てくる、まるで遊園地で遊ぶ子ども気取りの虫たち。計何匹、ここで好き勝手やっているのでしょうか。もうキリがありません。


「貝甲図」(作品番号2-24)

たくさんの貝が水辺に並ぶ様子が描かれた作品です。残念ながら貝についての知識が全くないもので、これらの貝が何と言う名前なのかがさっぱり分かりませんが、これで貝合せをしたらさぞかし盛り上がるのではないでしょうか。水の青みがとても良く映えていました。

いつも何かと騒がしい尚蔵館も心なしか落ち着いてきたように思いました。この第4期は8月6日まで、次回、早くも最後となる第5期は8月12日からの開催です。

*関連エントリ
「花鳥 - 愛でる心、彩る技<若冲を中心に>」 三の丸尚蔵館 第1期(4/9)第2期(5/22)第3期(6/18)第5期(8/27)
コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )
« 「コーカサス... ネットラジオ... »
 
コメント
 
 
 
フェニックス (Tak)
2006-07-23 02:23:31
こんばんは。

待ってました!はろるどさんの感想。



鳳凰の感想うまいこと表していますね。

私は上手くまとまらずにまだ書いていません。





「池辺群虫図」は確かに手元に引き寄せて

じっくり見たい作品でした。



狩野氏の「目をみはる~」という本の

タイトル確かに尤もですね。。。
 
 
 
濃かったですね。 (tsukinoha)
2006-07-23 07:00:05
若冲そして抱一の対比。いつもに増して濃厚でした。

今回の動植採絵、鳳凰から貝がらへと、そのダイナミクスにも「目をみはり」ました。
 
 
 
見所満載! (mizdesign)
2006-07-23 07:49:43
 こんにちは。

 鶏に鳳凰に昆虫に貝に抱一。今回は見所満載ですね。



 細密な描き込みや構図のひねりに加えて、フワフワした尾羽とハートマーク、クルクルした蔓と蛇と毛虫、複数の空間を重ねたような水辺と陸の表現等々。若冲の視野の広がりが感じられて興味深いです。
 
 
 
こんにちわ (あおひー)
2006-07-23 08:51:06
こんにちわ、はろるどさん。

「池辺群虫図」なのですが、自分のところで書き忘れてたネタをひとつ。

わたしがジッと、ガラスごしに見てると何やら視界を遮るものが移動してくのです。

よーくみてみると、、、なんと、アリがガラスの内側を這ってたのです!!

あの絵の中の虫たちがお仲間に見えたんでしょうかね~。
 
 
 
いつもながら (るる)
2006-07-23 22:34:39
いつもながらの感想に感心して拝読させて頂きました。



私も12ヶ月は三の丸に一票。

ですが、7月は東博です。

向日葵の眩い感じが気に入ったのと、三の丸はトウモロコシ…

なんだか7月生まれの私が食いしん坊なのが抱一にバレてるみたいで

チョット恥ずかしかったんです…(汗)





後1回ですね…

長いようでアッと言う間でした。

楽しい企画でしたね
 
 
 
第4期は最高でした (とら)
2006-07-23 23:24:34
ヴィヴィッドな若冲の紹介、さすがはろるどさんですね。

抱一は、オリジナルの三の丸のもののほうに全体としての迫力を感じました。↓

http://cardiacsurgery.hp.infoseek.co.jp/JA061.htm#060717

 
 
 
群鶏図、旭日鳳凰図など (菊花)
2006-07-24 00:20:23
こんにちは。

三の丸尚蔵館の若沖(第4期)は、ちょっと時間の都合がつかなそうなので、行けないかなーと思っていました。

でも!はろるどさんのレポートを読んでしまうと、行かざるをえない気持ちに追い込まれます。

「旭日鳳凰図」の羽の透け具合も素晴らしいのですが、私はどうにも鳳凰のイッチャッテルっぽい目つきが気になるし、「群鶏図」の鶏の群っぷりも生で堪能したい。



あ、そうそう、ドウス昌代「イサム・ノグチ宿命の越境者」は上巻を読み終わりました。そうだったのか、イサム・ノグチ!と感慨深く、今すぐイサム・ノグチ庭園美術館に行きたいです。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-07-24 20:43:53
@Takさん



こんばんは。

早速のコメントとTBをどうもありがとうございます!!



>鳳凰の感想うまいこと表していますね。

私は上手くまとまらずにまだ書いていません



いえいえ、TAkさんのご感想もお待ちしております!

本当に派手でした。



>「池辺群虫図」は確かに手元に引き寄せて

じっくり見たい作品でした。



毛虫だの、だんご虫?だの、肉眼ではしっかりと見えませんよね。

一対何匹いるのか…。数えた方はいらっしゃるのでしょうか。





@tsukinohaさん



こんばんは。



>若冲そして抱一の対比。いつもに増して濃厚でした。

今回の動植採絵、鳳凰から貝がら



今回の抱一は絶品でしたよね。動植綵絵といい勝負です!

後ほどご感想を拝見させていただきます!





@mizdesignさん



こんばんは。



>細密な描き込みや構図のひねりに加えて、フワフワした尾羽とハートマーク、



何でハートなのでしょうねえ。可愛いのですが本当に謎です。

たまたまなのでしょうが…。



>複数の空間を重ねたような水辺と陸の表現等々。



この辺の空間構成は若冲ならではのものですよね。

キュビズムだのを言う以前に、

意外と日本画の空間は自由なのかなとも思いました。



>若冲の視野の広がりが感じられて興味深いです。



同感です。モノをどう見ていたのか。

極小で精緻に描き、大胆に空間を構成する。

唸る他ありませんよね…。





@あおひーさん



こんばんは。



>ガラスごしに見てると何やら視界を遮るものが移動してくのです。よーくみてみると、、、なんと、アリがガラスの内側を這ってたのです!!あの絵の中の虫たちがお仲間に見えたんでしょうかね~。



中に虫ですか!

外側ではないとなると、

もしかしたら作品から出てきたのかもしれませんね?!

ちょっと外の空気を吸いたかったのかも…。





@るるさん



こんばんは。コメントありがとうございます。



>私も12ヶ月は三の丸に一票。ですが、7月は東博です。



7月ですか!今図録を引っ張り出してみてみます!



>後1回ですね…長いようでアッと言う間でした。

楽しい企画でしたね



そうなのです。もう終ってしまうのですよね。

次、尚蔵館ではいつ公開されるのか。

今は大手町へ行けばいつでも若冲が見られるわけですが、

そうも思うとかなり寂しくなります。





@とらさん



こんばんは。



>ヴィヴィッドな若冲の紹介、さすがはろるどさんですね。



そう仰っていただけると大変嬉しいです!ありがとうございます。



>抱一は、オリジナルの三の丸のもののほうに全体としての迫力を感じました。



そうですね。プライスのは少し余裕があるように見えましたが、

こちらの作品は隙を見せない高い完成度を感じました。

もう一度拝見しようかとも思います。





@菊花さん



こんばんは。コメントありがとうございます。



>でも!はろるどさんのレポートを読んでしまうと、行かざるをえない気持ちに追い込まれます。



ありがとうございます!でも是非お出かけ下さい!

きっとご満足いただけると思います!



>鳳凰のイッチャッテルっぽい目つき



そうなんですよね。

結構スケベ目というか、

鳳凰の目は何故あのように俗っぽいのでしょうね。



>「イサム・ノグチ宿命の越境者」は上巻を読み終わりました。そうだったのか、イサム・ノグチ!と感慨深く、今すぐイサム・ノグチ庭園美術館



同感です。庭園美術館へは一度行ってみたいものです。

あの本を読んでいると、

ノグチを同じく世界中へ飛び回ってみたくなります!
 
 
 
TB有り難うございました (alice-room)
2006-07-24 22:53:47
外国人の方ばかりが目立った多かった三の丸尚蔵館ですが、一歩中に入るともうこれでもか!というぐらい独特の和のテイスト花盛りでした。



この前の会期に展示されたものを見逃したのが返す返す悔しい限りです。でも、若冲の鳳凰には、深~く感銘を受けました。とっても素敵♪としか言いようがないです。



美しいor整った鳳凰というのはしばしば見ますが、これだけしっかりと(しかもさりげなく)自己主張している鳳凰は初めて見たような気がしました。う~ん、また観に行きたくなりました(笑顔)。



そうそう、すみませんTBを2度してしまいました。申し訳ありませんが、1つ消して頂ければ幸いです。失礼しました。
 
 
 
虫たちの饗宴 (一村雨)
2006-07-25 06:16:28
池辺群虫図

本当にこの虫やカエルたち、楽しげでした。

小学生の息子と見に行ったのですが、

この絵だけは熱心に見ていました。

目をみはる伊藤若冲の『動植綵絵』 で

再確認したのですが、下のひょうたんに

くっついていたのはやっぱりナメクジだったかと

思いました。

 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-07-25 23:19:07
@alice-roomさん



こんばんは。ご丁寧にコメントまでありがとうございました。



>外国人の方ばかりが目立った多かった三の丸尚蔵館ですが、一歩中に入るともうこれでもか!というぐらい独特の和のテイスト花盛り



外国の方多いですよね。やはり旧江戸城観光とセットになっているのでしょうか。

たまに団体さんがどやどやと入ってこられるときがあります。



>美しいor整った鳳凰というのはしばしば見ますが、これだけしっかりと(しかもさりげなく)自己主張している鳳凰



そうですよね。

押しが強いとでも言うのか、

一度見たら忘れられないような存在感です!



今後とも宜しくお願いします!





@一村雨さん



こんばんは。



>本当にこの虫やカエルたち、楽しげでした。

小学生の息子と見に行ったのですが、

この絵だけは熱心に見ていました。



もう見る所が多過ぎて飽きませんよね。

それこそうじゃうじゃいますので…。



>下のひょうたんに

くっついていたのはやっぱりナメクジ



そのようですね。

しかもそのナメクジが何とも生々しいこと!ちょっと不気味です!
 
 
 
ずらり並べて12か月 (TADDY K.)
2006-07-25 23:24:57
お世話になっております



あわせ見渡してみると 三の丸のほうが幾分とも

座りが宜しいような (某所 趣向に凝るなら いっそ畳敷き ついでに障子といってほしかった)

単品では 燕子花に べいぐる朝顔 

青もまた ようございましたな



ところで 尚蔵館となりの休憩所にて

モナカアイスを売ってるんですが

食感の柔らかさ 緩みかげんが絶妙でして

「群鶏図」のはがきを書き終え 食べたバニラは中々

次回は食べ損なったアズキアイスをと思ってます

(年配の方々に好評なのかすぐ売り切れた)それでは
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-07-27 01:20:56
TADDY K.さん、こんばんは。

コメントありがとうございます!



>趣向に凝るなら いっそ畳敷き ついでに障子といってほしかった



畳とは良いですね。むしろ尚蔵館のスペースの方が出来るかも…?

東博は少し混んでいますので…。



>尚蔵館となりの休憩所にてモナカアイスを売ってる



前々からあのアイス、とても気になっていました。

TADDY K.さんに背中をおされた感じです。

今度早速買ってみたいと思います!!
 
 
 
また行きたいです… (アイレ)
2006-07-27 23:11:12
はろるどさん、こんばんは

TBのお返しが遅くなってしまい、すみません。

充実の第4期の展示ですが、今週の私は大手門の近くまでよく行くのになかなかその中まで行く時間がない。

かなりのジレンマです。



さて、自分のブログでは若冲ばかりを取り上げていますが、酒井抱一の「花鳥十二ヶ月」は縦長の空間を隙なく使い、見事の一言です。特にはろるどさんが画像に掲げた白鷺の幅は空気までこちらに伝わってくるようでした。私もプライスコレクションより尚蔵館の方に軍配を上げたいと思います。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-07-28 00:16:33
アイレさん、こんばんは。

お忙しい中をコメントありがとうございます!



>酒井抱一の「花鳥十二ヶ月」は縦長の空間を隙なく使い、見事の一言です。



これは素晴らしかったですよね。まとめてあれだけ拝見するとさすがに感じ入るものがあります。

たらしこみや精緻な線など、酒井抱一の業が冴えまくった作品でした。見事です!



>プライスコレクションより尚蔵館の方に軍配を上げたいと思います



こればかりはプライスさんに申し訳ないのですがそうですよね。

もう一度行きたいです!
 
 
 
第4期が一番いい! (mashenka)
2006-07-31 01:30:41
はろるどさん、こんにちは。

先週見に行って、本日やっとアップしました。

第4期を一番楽しみにしてたので、もう幸せでした。

「旭日鳳凰図」も「花鳥十二ヶ月」もすごくよかったです。

日本人でよかった~。おおげさでなくそう思いました。

今回も、トラックバックさせていただきました。

 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-07-31 02:26:57
mashenkaさん、こんばんは。



>「旭日鳳凰図」も「花鳥十二ヶ月」もすごくよかったです。

日本人でよかった~。おおげさでなくそう思いました。



そうですよね~!

保存の観点もあるかと思いますが、

もっと常日頃公開していただきたいくらいです!
 
 
 
遅ればせて (マユ)
2006-08-14 22:46:53
第四期をTBさせて頂きました。

今回は趣向を変えて、白鳳図を見たときのインスピレーションから、御伽噺に仕立ててあります。

御楽しみいただけますことを。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-08-17 00:01:40
マユさん、こんばんは。

コメントとTBをありがとうございました。



>白鳳図を見たときのインスピレーションから、御伽噺に仕立ててあります。



早速拝見させていただきます!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。