多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

大きなケヤキの樹に黄褐色の葉が

2020-12-26 22:51:31 | 人里の樹木
 
 道ばたの大きなケヤキの樹。
 青空に大きく枝を広げている。その枝に黄褐色になった葉がついている。青空を背景にきれいなケヤキの枝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキの葉が夕陽を浴びて

2020-12-26 22:38:50 | 人里の樹木
 
 ケヤキの枝先に近づいた。
 黄褐色になった葉が夕陽を浴びて輝いている。たくさん枝分かれしているケヤキの枝。その枝についている葉は、だいぶ少なくなっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキの樹皮が剥がれて

2020-12-26 22:35:51 | 人里の樹木
 
 ケヤキの太い幹を近くから見た。
 太い幹のあちらこちらで樹皮が剥がれている。ケヤキの成木でよく見られる姿。・・こうして樹皮を更新しながら太くなっていく?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水路の岸辺を飾る緑のセキショウ

2020-12-26 21:38:48 | 川原や水辺の植物
 
 用水路の岸辺にきれいな緑色の葉がたくさん。
 多年草のセキショウの葉がたくさん伸びている。水辺の好きなセキショウ。冬の用水路を緑の葉で飾っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキショウの葉先が流れに

2020-12-26 21:35:50 | 川原や水辺の植物
 
 セキショウの細長い葉を近くから見た。
 横に伸びた葉が、きれいな弧を描いて伸びている。40cmくらいはある長い葉。その葉の先が流れの中に入っているものも多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チチコグサモドキの花序がふっくらとして

2020-12-26 20:51:08 | 雑木林や草地の山野草
 
 少し前に花を咲かせていたチチコグサモドキ(12月5日の記事)。
 その花の後に綿毛付きの種ができている様子。花序の部分がふっくらとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ばたの草地にオニノゲシが葉を開いて

2020-12-26 20:38:35 | 雑木林や草地の山野草
 
 道ばたの草地にオニノゲシが葉を開いている。
 小さな葉だが、鋭いトゲが見える。そして、その中心に花茎を伸ばして、花を咲かせている様子。・・と言っても、花茎は葉にかくれて見えないほど短い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニノゲシの短い短い花茎に近づいて

2020-12-26 20:35:12 | 雑木林や草地の山野草
 
 短い短い花茎のオニノゲシ。その花茎に近づいた。
 花茎があるようには見えないほど短い。でも、その花茎の先には大きな綿帽子ができている。まだ蕾も見える。・・とにかく種を作りたい野草たち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする