多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

林縁にクヌギの芽生えがたくさん

2020-12-08 22:51:12 | 人里の樹木
 
 林縁にクヌギの芽生えがたくさん。
 昨年できたドングリが今年芽生えたもの。この上には大きなクヌギの枝が伸びている。その枝から落ちたドングリが芽生えたようだ。まわりには、クヌギの落ち葉がたくさん積もっている。・・今年のドングリがその落ち葉の中に入っている?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林縁にヒヨドリジョウゴの赤い実

2020-12-08 22:38:05 | 雑木林や草地の山野草
 
 林縁に蔓を広げているヒヨドリジョウゴ。
 しばらく前に見たときには、その蔓の葉の間から赤い実がぶら下がっていた(10月29日の記事)。その緑の葉はすっかり落ちている。葉のない蔓に赤い実だけがついている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリジョウゴの赤い見に近づいて

2020-12-08 22:35:08 | 雑木林や草地の山野草
 
 ヒヨドリジョウゴの赤い実に近づいた。
 赤い実が少し萎びてきている。数も少なくなっている。・・毒があるというこの赤い実。でも、名前のようにヒヨドリは食べるとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの水辺にはハクセキレイが

2020-12-08 21:38:01 | 水辺の野鳥
 
 支流の向こう岸にキセキレイがいた(12月7日の記事)。
 こちらの岸にはハクセキレイがいた。体つきも動作も良く似ているキセキレイとハクセキレイ。
 背をこちらに向けて流れの中を見ている。・・獲物は見つかりそう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイも流れを見て

2020-12-08 21:35:28 | 水辺の野鳥
 
 流れから出ている石の上にいるハクセキレイ。
 浅瀬の石の上を移動しながら流れを見ている。名前のように白いお顔。眼のところを通る黒い過眼線が目立つ。
 手前に、ツルヨシが長い蔓を伸ばしている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤になったエビヅルの葉

2020-12-08 20:51:48 | 人里の樹木
 
 畑の横でエビヅルの葉が紅くなり始めていた(12月6日の記事)。
 そこから少し離れたところに真っ赤になったエビヅルの葉があった。長く伸びた蔓に真っ赤な葉が互生している。きれいな赤い葉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロの群れと一緒にエナガの群れも

2020-12-08 20:38:58 | 人里の野鳥
 
 林縁を群れで移動しているメジロ(12月7日の記事)。その群れに、エナガの群れも一緒にいる。
 目の前の木に飛んできた。細い枝の間から長い尾が見える。エナガは、”柄長”とのこと。
 大きさはメジロくらいの小さな鳥。その嘴が見える。メジロに比べると短い。メジロは木の実の食べやすい嘴。エナガは、枝などにいる小さな虫などをつかまえて食べやすい嘴をしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細い枝をつついているエナガ

2020-12-08 20:35:03 | 人里の野鳥
 
 林縁を群れで移動しているエナガ。
 このエナガは細い枝をさかんにつついている。何か、虫でもついている? 手前の枝でお顔が隠れて、・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする