多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

ヤブツバキの割れた実に大きな種が

2020-12-12 22:51:50 | 人里の樹木
 
 ヤブツバキの枝にいくつもの実がついていた。
 しばらく前に、実の割れかけているのを見た(10月13日の記事)。このヤブツバキの実は大きく裂けて、大きな種が見えている。椿油のとれる大きな種。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林縁の草地にキツネノマゴの花

2020-12-12 22:38:12 | 雑木林や草地の山野草
 
 林縁の草地にキツネノマゴが1株。
 花穂を伸ばして花を咲かせている。夏の頃から花を咲かせているキツネノマゴ(8月6日の記事)。その後、あちらこちらの草地で群れて花を咲かせていたキツネノマゴ(9月16日の記事)。しばらく前には実ができていた(11月6日の記事)。1年走のキツネノマゴが、まだ元気に花を咲かせている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネノマゴの花穂に近づいて

2020-12-12 22:35:51 | 雑木林や草地の山野草
 
 キツネノマゴの花穂に近づいた。
 花穂を伸ばしながら、下の方から咲いていくキツネノマゴの花。・・あれっ、花穂の下の方に花が咲いている。・・よく見ると、花穂の下の方に咲いている花は、新たに伸ばし始めた花穂の花のようだ。寒くなったけど、まだまだ花を咲かせ続けるキツネノマゴ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原にキジバトが

2020-12-12 21:38:48 | 水辺の野鳥
 
 川原にキジバトがいる。
 枯れ草としばらく前に芽生えた緑の中を歩いている。ときどき地面をつついている。草の実が落ちている?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミの枝にヒヨドリが

2020-12-12 21:35:51 | 水辺の野鳥
 
 川原でヒヨドリの声がする。
 少し歩いたところに大きなオニグルミの樹。その枝にヒヨドリがいた。夕陽を浴びながら上流の方を向いて、ときどき鳴いている。しばらくして、上流からヒヨドリが飛んできた。数羽で移動している様子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオオナモミの実が茶色くなって

2020-12-12 20:51:27 | 雑木林や草地の山野草
 
 少し前に、林縁の草地で見たオオオナモミの実(11月29日の記事)。
 あの緑色の実が熟して茶色くなっている。棘がたくさんあるオオオナモミの実。その棘の先はカギ状に曲がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ばたの落ち葉にヤエムグラ の葉

2020-12-12 20:38:48 | 雑木林や草地の山野草
 
 道ばたにたくさん積もっている落ち葉。
 その落ち葉に緑の模様。ヤエムグラの葉が顔を出している。輪生しているヤエムグラの葉。茎から数枚の葉が開いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の中のヤエムグラに近づいて

2020-12-12 20:35:48 | 雑木林や草地の山野草
 
 落ち葉の中から顔を出しているヤエムグラに近づいた。
 冬を越す葉はやや丸い。その葉の縁には棘がたくさん生えている。葉の先端は尖っている。奥の方にも小さな葉がいくつも開いている。落ち葉の洞窟で冬を過ごす?ヤエムグラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする