多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

林縁にマンリョウの赤い実がいくつも

2020-12-01 22:51:28 | 人里の樹木
 
 林縁のマンリョウが赤い実をつけている。
 夏の頃にたくさんの蕾をつけて、花を咲かせ始めていたマンリョウ(7月18日の記事)。その花の後に赤い実ができている。林縁で目立つマンリョウの赤い実。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ咲いているトネアザミの花も

2020-12-01 22:38:28 | 雑木林や草地の山野草
 
 林縁でたくさんの花を咲かせていたトネアザミ(11月2日の記事)。
 その茎の先には綿帽子がいくつもできている。・・でも、まだ咲いている花もあった。長い雌しべがたくさん伸びているのが見える。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トネアザミの綿毛付きの種が旅立とうとして

2020-12-01 22:35:31 | 雑木林や草地の山野草
 
 トネアザミの花の後に綿毛付きの種がいっぱいできている。
 その綿毛付きの種が旅立とうとしている。いくつもの種が浮いている様子。画面右下に外に出たものも見える。トネアザミの種の色は白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸辺にメリケンガヤツリが

2020-12-01 21:38:58 | 川原や水辺の植物
 
 支流の岸辺にメリケンガヤツリが1株。
 緑色の細長い葉をたくさん伸ばしている。そして葉の間に長い茎を伸ばしている。茎の先に葉のような形をした苞が横に伸びている。その苞の付け根から、球形の花序がいくつも出ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリケンガヤツリの穂に近づいて

2020-12-01 21:35:12 | 川原や水辺の植物
 
 メリケンガヤツリの穂に近づいた。
 長い楕円形をした平たい小穂がいくつもついている。小穂には20個くらいの小花が並んでいるのが見える。その小花は咲いている様子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林縁にホトトギスの花が咲いている

2020-12-01 20:55:38 | 雑木林や草地の山野草
 
 林縁の草地にホトトギスの茎が伸びている。
 茎には先の細くなった葉が互生している。そして、その葉の付け根に花が咲いている。少し前にも、近くの林縁で見かけたホトトギス(11月12日の記事)。・・もうしばらく花を楽しませてくれそうなホトトギス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギスの花に近づいて

2020-12-01 20:51:48 | 雑木林や草地の山野草
 
 ホトトギスの花に近づいた。
 6枚の花被片が開いている。その花被片には紅紫色の斑点が目立つ。花被片の付け根のところには黄色い斑紋が見える。
 花の中央に大きな雌しべ。柱頭が3裂して大きく開いている。3裂したそれそれの先はさらに2裂している。その大きな柱頭にも紅紫色の斑点がある。雄しべは、雌しべの柱頭の下にある。紫色の葯が見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブの実が残っている

2020-12-01 20:35:11 | 人里の樹木
 
 林縁に葉のないムラサキシキブの枝が伸びている。
 そのムラサキシキブの枝に紫色の実がパラパラと残っている。しばらく前に、他の林で実がびっしりとついているムラサキシキブを見た(10月28日の記事)。あの枝に比べるとずいぶんと少ない。・・鳥たちがごちそうになった? メジロやヒヨドリの声がする。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする