多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

黄色い葉になったカシワバハグマが

2020-12-18 22:55:05 | 雑木林や草地の山野草
 
 林内のところどころに、カシワバハグマが茎を伸ばしている。
 その茎の先に若い実ができている。茎に互生している葉は黄色くなってきている。多年草のカシワバハグマ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシワバハグマの若い実に近づいて

2020-12-18 22:51:01 | 雑木林や草地の山野草
 
 カシワバハグマの若い実に近づいた。
 10個くらいの筒状花が束になっているカシワバハグマの花。その花の後にできつつある実。白くて長い花冠は枯れて茶色くなっている。白い棒のようなものは、雄しべの筒。その筒の中から出ている雌しべも見える。・・そして、白くて長い毛が伸びている。もう少しすると、きれいな綿帽子になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ばたにアイノゲシの花が咲いている

2020-12-18 22:35:58 | 雑木林や草地の山野草
 
 道ばたにアイノゲシの花が咲いている。
 少し離れた道ばたで花を咲かせていたオニノゲシ(12月17日の記事)。その花とよく似た花を咲かせている。ノゲシとオニノゲシの雑種であるアイノゲシ。
 でも、葉の様子はずいぶん違う。オニノゲシのようなトゲトゲしさはない。葉を触っても痛くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原にオギの穂が並んで

2020-12-18 21:38:12 | 川原や水辺の植物
 
 川原にたくさんのオギの穂が並んでいる。
 枯れた長い茎の先に白くなった穂をつけている。ススキの穂に似ている。熟した小穂の実をたくさんつけた穂が、風に吹かれて揺れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オギの穂に近づいて

2020-12-18 21:35:12 | 川原や水辺の植物
 
 オギの穂に近づいた。
 すっかり熟した小穂の実が見える。熟した小穂には、白くて長い毛がたくさんついている。この長い毛が風を受けて飛んで行く。もう、飛んだ後の柄だけが残っているのも見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ばたにクコが元気な葉をつけて

2020-12-18 20:51:00 | 人里の樹木
 
 道ばたにクコの枝が広がっている。
 落葉低木のクコ。でも、枝には元気な緑色の葉がたくさんついている。赤い実は見えない。・・草刈りされた後に伸びてきた?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリのまわりにユリノキの実がたくさん

2020-12-18 20:38:28 | 人里の野鳥
 
 ユリノキの枝でにぎやかにしているムクドリの群れ。
 そのムクドリのまわりに、熟したユリノキの実がいくつも見える。茶色い花のような形に見える。2羽のムクドリの目線は、そのユリノキの実に向けられている?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキの実を食べるムクドリ

2020-12-18 20:35:58 | 人里の野鳥
 
 ムクドリがユリノキの実をつついている。
 ユリノキの花の後には翼のついた実がたくさんできる。熟した実は次々と飛んでいく。写真のように外側の実が残っていることが多い。
 ムクドリたちは、その残っている実の種を食べているようだ。群れて、おいしそうに?食べているムクドリたち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする