多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

林内のノダケがたくさんの実をつけて

2020-12-13 22:55:12 | 雑木林や草地の山野草
 
 林内のあちらこちらで茎を伸ばしているノダケ。
 その茎のてっぺんにたくさんの実がついている。しばらく前に緑色だった実が熟した実になっている。熟した実は、花序の枝からぶら下がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノダケの実に近づいて

2020-12-13 22:51:28 | 雑木林や草地の山野草
 
 ノダケの実に近づいた。
 細い糸のようなものでぶら下がっている実がいくつも見える。実の中央に3本の筋のようなものが見える。この中に種が入っている。その両脇は翼
の働きをする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チカラシバが穂を出して

2020-12-13 22:35:48 | 雑木林や草地の山野草
 
 道ばたにチカラシバの穂が1つ伸びている。黒紫色の長い総苞毛がたくさん見える。
 道ばたや林縁の草地でたくさんの穂を出していたチカラシバ。この時季、ほとんどのチカラシバの穂は枯れて白っぽくなっている。ここのチカラシバは草刈りされたようだ。葉と穂を刈り取られた後に、新たに穂を伸ばしたチカラシバ。とにかく、種を残そうとする植物たち。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原でお食事中のキジバト

2020-12-13 21:38:51 | 水辺の野鳥
 
 川原の草地にキジバトがいる。
 地面を見ながら歩いている。お食事中の様子。夏の頃、エノキの実を食べているキジバトを見た(8月23日の記事)。木の実や草の実などを食べるキジバト。この川原には草の実がたくさんありそう。その実を見つけて食べているキジバト。・・真剣な目つきのキジバトさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原のキジバトに近づいて

2020-12-13 21:35:12 | 水辺の野鳥
 
 川原の草地でお食事中のキジバト。
 そのキジバトにそっと近づいた。カメラおじさんに気づいてこちらを向いたキジバト。かわいい目をしている。・・特に逃げる様子もなく、また草地を歩き始めた。お食事のじゃまをしてごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林の木が夕陽を浴びて

2020-12-13 20:51:08 | 里山の景色
 
 雑木林が夕陽を浴びている。
 黄葉した葉をたくさんつけている大きな樹はクヌギのようだ。画面左に見えるやや赤みのある葉はコナラのようだ。雑木林の初冬の景色。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の積もったところにヒメオドリコソウの緑の帯

2020-12-13 20:38:27 | 雑木林や草地の山野草
 
 道ばたにたくさんの落ち葉が積もっている。
 その落ち葉の積もったところに緑の帯が見える。ヒメオドリコソウの葉が顔を出している。この道ばたには、ヨモギやヤエムグラと同じくらい、落ち葉の中で葉を開いている。ヨーロッパ原産の帰化植物。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメオドリコソウの葉に近づいて

2020-12-13 20:35:38 | 雑木林や草地の山野草
 
 ヒメオドリコソウの葉に近づいた。
 やや厚みのある緑色の葉が並んでいる。葉の縁には丸みのある鋸歯が並んでい。葉には細かな毛が生えている。春になって茎を伸ばして花を咲かせるときには、葉の色が赤紫色になる(2月27日、3月11日、21日の記事)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする