多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

イイギリの実が少なくなって

2020-12-09 22:51:48 | 人里の樹木
 
 しばらく前にたくさんの赤い実をつけていたイイギリ(10月25日)。
 その実がずいぶん少なくなっている。上の方の枝にあった実は、一粒もない状態。・・近くでヒヨドリの声がするけど、イイギリの実を食べたのはヒヨドリさん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ばたにアイノゲシが花を咲かせて

2020-12-09 22:38:50 | 雑木林や草地の山野草
 
 道ばたにノゲシが黄色い花を咲かせている。
 ハルノノゲシとオニノゲシ雑種のアイノゲシのようだ。長く伸ばした茎に葉を広げている。その葉が両種の特徴を部分的に感じさせる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイノゲシの花に近づいて

2020-12-09 22:35:48 | 雑木林や草地の山野草
 
 アイノゲシの花に近づいた。
 たくさんの舌状花が集まって咲いている。オニノゲシとハルノノゲシの花とよく似ている。蕾もたくさん見える。これから次々と花を咲かせていく?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリエンジュ(ニセアカシア)の枝に実がたくさん

2020-12-09 21:38:35 | 川原や水辺の植物
 
 土手下にある大きなハリエンジュ(ニセアカシア)。
 葉の少なくなった枝に実がいくつもついている。春に白い花を咲かせていたハリエンジュ(ニセアカシア)(5月10日の記事)。その花の後にできた実が、まだ枝に残っている。夕陽を浴びるハリエンジュ(ニセアカシア)の実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリエンジュ(ニセアカシア)の実に近づいて

2020-12-09 21:35:55 | 川原や水辺の植物
 
 ハリエンジュ(ニセアカシア)の実に近づいた。
 夏になる頃に若い実をたくさんつけていたハリエンジュ(ニセアカシア)(6月30日の記事)。その実が熟して茶褐色になっている。大きくなった種の形も見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラが黄色くなった茎に花を咲かせて

2020-12-09 20:51:27 | 雑木林や草地の山野草
 
 道ばたの草地でニラが花を咲かせている。
 夏の頃から緑色の茎の先に白い花を咲かせていたニラ(8月27日、9月20日の記事)。その茎が黄色くなっている。でも、白い花がきれいに開いている。花の後に実もたくさんできている。寒くなったけど、まだ枯れてはいないニラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クヌギの芽生えが黄葉して

2020-12-09 20:38:30 | 人里の樹木
 
 林縁のクヌギの芽生え。
 近くの大きなクヌギの枝には枯れ葉しかついていないが、小さな芽生えの葉は元気。でも、その葉が黄葉し始めている。
 一つの芽生えに近づいた。5枚の葉が開いている。下の方の葉から、だんだん大きな葉になっている。一番下の小さな葉はすっかり黄色くなっている。
一番上の大きな葉は、まだ緑色の部分が見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽生えの根元にクヌギのドングリが

2020-12-09 20:35:12 | 人里の樹木
 
 林縁にたくさんの芽生え。
 その一つの芽生えの根元にある落ち葉を除けてみた。そこに、ボロボロになったクヌギのドングリがあった。今年の春先に芽生えたクヌギのドングリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする