1つ脱出、光が見える

2012-03-03 21:19:34 | 日記風
 なんか海外出たくなった。

 海外病になってたんだよね。行くの怖いというか。

 でもそういうのを乗り越えて海外に強くなっていくんだろうね。

 1つ脱出。

 でもヨーロッパ行く。1番好きなんだと思う。

 短期間でも行きたいな。たんにふらふら旅行になりそうだけど。


 勿体ないからある程度時間をとって、実りのあるものにする方がいいだろうね。

 そしてまた悩むことがあったら悩んでくるよ。たくさんのお土産と一緒にね。

 そうやって慣れて行くんだと思う。


 本当はバックパッカ―みたいな真似ができるといいが、そこまで人と付き合うのがうまくないから無理だろうな。

 できる範囲でやればいい。

 夏の暑い時期は高いから避けて、なる前か涼しくなってからか。

 少しはそれまでに言葉覚えておきたいわ。

 なせばなるの根性で。

 シャトーホテルにも泊まってみたい。この間行けなかったオペラ座の公演にも行ってみたい。

 いろいろ夢を描いて次は何を実行しようか考えよう。



 もう根性だわね。それしかないわ。

 前進か死か。


 だったら前進しかないんだ。

スペイン苦しい財政の最中に合法麻薬の土地貸すか?

2012-03-03 15:00:00 | ニュース
 貸すらしいよ。

 スペインも財政が危ないもんね。
 東部のカタルーニャ自治州のラスケラ村。
 合法大麻草を栽培する土地を団体に貸す承認をしたそうだ。


 スペイン、よく判らないんだけど、麻薬としての大麻売買は非合法だけど、個人での使用は認められているようだ。

 それってどういう意味?

 個人で使ってことはどこかで手に入れるんでしょ?

 病院とかで処方してくれるの?


 よく判らん。



 日本では脱法ドラックとしてアウトです。
 ただ法律が法律がないため、取り締まりができないだけ。違う名目をつけると売買できちゃうところはある。
 でもそれと判れば所持、摂取。売買、売買は違法。

 ケミカルドラック、デザイナーズドラッグとして試薬で販売されることがある。


 にかく法律としては取り締まるものがないわけだから、条例で各地自体が取り締る。

 東京都では 知事指定薬物 に指定され、製造、栽培、販売、授与、販売などが禁止されている。
 2年以下100万以下の罰金だからやっぱり重いんだよね。


 スペインももう少し財政難をどうにかする方法がなかったのかね?

自分の人生を深遠に考えると氷っているのでありました

2012-03-03 13:37:06 | 日記風



なんで真冬にこんな看板が出ている?夏から放置ってことか。
それとも若者の街だからありなのか。



人ってモテキが人それぞれあるように花の咲く時期って違うんだと思う。
わりと早い人もいれば、遅い人もいる。

私はどっちかっていうと遅い方だと思う。若い頃それを迎えちゃうと楽しいこといっぱいでそのあとがえらいことってこともある。

遅く咲くと本人もだからどうなる?が判ってるし、そんなに楽しいことを享楽する体力も残っていないから、被害は少なくて、元の落ち着いた人生に返れるのも早いかもしれない。

それぞれ時期が違っても長短あるわけだ。

どっちがいいとは選べないだろうから、受け取るれるものを受け取るしかない。




でも最近思うんだ。遅くて良かったのかもしれない。

そう思うしかないしね。

その分間違いなく大きな花が咲くだろうと思うだけた。


咲かなくちゃ嘘だよね。

と今日も頑張ってみるわけだ。

子を守る親はそれを持たす

2012-03-03 07:43:28 | 日記風
久しぶりにスタジオのお手伝いに出かけた。

駅に新入学生のための電子定期を通すと、お家に連絡が行きますよ~というサービスの宣伝があった。

新入生の時期ということだろう。

塾でも時間が遅いからそういうサービスあると思う。

でもそれを上回る作家さんもいた。


大人になってお嬢さんが話されていたが…推定50代…外で遊んでいていじめられているとお母さんがすっ飛んでくるそうだ。
だからうちのお母さんはなんで判るんだろと思っていたら、後日判明するわけだ。

お母さんは子どもに盗聴器を持たせていた。

それがいいか悪いかはおいておいてもGPSで位置確認するのも甘いという気がした。

実際いろいろ問題はあるだろけど、50年くらい前ってまだ安全神話が残っていた頃よ。
その頃からそんな防犯しちゃうんだ。

っていうより盗聴器ってそんな昔からあったの?
それを知って使っていたことに驚き。

機械ものを使った推理は時代に追い越されるとはいうものの…そういう作品の多い方なので…。

やっぱりなんか違うと思う。

お子さんにそういうものを持たすのは今の時代は問題があると思うけど、親が子を守るとはそこまでさせちゃうのね…と思いながら、まさかお嬢さんで盗聴器を試して作品作りに活かしたのでは…という疑問も湧き出す土曜日の朝だ。