goo blog サービス終了のお知らせ 

平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

報道されないエボラの恐ろしさ

2014-10-28 02:14:08 | Weblog
 羽田空港でエボラの疑いのあるジャーナリストが隔離されました。情報を集めると、リベリアに滞在し、ロンドン経由で到着したカナダ国籍朝鮮人(元在日)のようです。

 今回の騒動とは別に、エボラについて余りにも矮小された報道ばかりなので注意喚起します。エボラは報道されているより数万倍も恐ろしいウイルスです。空気感染しないとか言われてますが、それも全くの嘘です。

 エボラは1976年にザイールで初めての死者が確認された新しい病気です。もともとは猿にしか症状が出ないとされたものが、ウイルスの突然変異で人間に感染するようになったとされます。これは映画のアウトブレイクでおなじみです。

 しかし、1989年には飼育中の猿が空気感染で死んでいることからも、人間に感染するウイルスも既に空気感染力を持っていると考えるほうが自然です。でなければ、アメリカ他で患者が多く出る理由が見つかりません。

 エボラの症状は画像検索でも余り見つからないのですが、体から血や膿が爆発して飛び出ると書けば恐ろしさが伝わると思います(グロ注意)→こことかここ。画像検索で出てくるのは、腕が壊死して血の膿が袋になったもの程度です。これでも十分に恐ろしいのですが、目や鼻や耳や、あらゆる穴から血の膿が爆発的に飛び出て死ぬ。

 今回のエボラに治癒者が出ているのは、エボラの数種のウイルスのうち、特に出血の少ないタイプだからです。それで、通常はエボラ出血熱と書く所をエボラ熱と報道されているのです。最も弱いエボラのウイルスだから、薬で治癒する人もいるという程度。

 エボラはアメリカが開発したウイルス兵器という噂が以前からあり、アフリカはその実験場であるとされています。この噂が本当なら、少なくともあと数種類のエボラウイルスが用意されているわけで、最も感染力が高くて劇症型のウイルスが撒かれたら人類は滅亡します。

 では、何時そのウイルスが使われるかというと、アメリカの製薬会社が抗ウイルス剤の開発に成功した時です。一部の特権階級だけが助かるように薬が開発されている。製薬会社の株が高くなったらその時かもしれません。その薬の完成とともに、劇症型のエボラウイルスと劇症型の溶連菌(こことかここ)が散布される。今回のエボラウイルスは、各国の対応能力や報道姿勢を見極めるための撒き餌なのです。

 エボラは空気感染する。そう思ってウイルス対策のマスクを用意する必要があります。今までに書いたように、エボラは40年近くも前に出現し、その間に変異型が夥しく作られている可能性が高いのです。危険はないとか少ないとかの報道を信じるな。医師以外は病人には接するな。いや、近付くな。すでにそういう時代になっていると思っても罪にはなりません。

訂正

 高温多湿のアフリカでは空気感染しないだけで、日本やアメリカでは空気感染するらしいです。より恐ろしいことに。しかも、中世のヨーロッパで恐れられた黒死病が定説のペストではなくエボラだったらしい。

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:34:55.33 ID:lz4WDHbO0
>>279
エボラって寒さに強いんだよな
むしろ寒冷地仕様

今までは暑いアフリカだったからあの程度ですんだが
これからどうなるやら

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:48:57.63 ID:Fs4aJt4R0
サルの実験で空気感染するのに
アフリカで空気感染が見当たらないのは
高温多湿で開放空間だから

シンプルで合理的な説明だな

おソースどぞ~

The 1995 Ebola airborne study is entitled, “Lethal Experimental Infections of Rhesus Monkeys by Aerosolized Ebola Virus”.
The U.S. Army Ebola study reportedly indicates that Ebola has not likely spread through the air in “Equatorial Africa” because the humidity rarely drops below 65 degrees and the region is extremely warm.
“Ebola virus sensitivity to the high temperatures and humidity in the thatched, mud, and wattle huts shared by infected family members
in southern Sudan and northern Zaire may have been a factor limiting aerosol transmission of Ebola virus in the African epidemics,” the USAMRIID report said.
Read more at http://www.inquisitr.com/1553528/ebola-is-airborne-army-research-raises-airborne-and-aerosol-transmission-questions/#cHHLWU5JVpz76t3R.99

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:31:45.42 ID:o74OPv0i0
 英国リバプール大学動物学名誉教授のクリストファー・ダンカン(Christopher Duncan)と社会歴史学の専門家スーザン・スコット(Susan Scott)は教会の古い記録、遺言、日記などを詳細に調べて「黒死病の再来」(Return of the Black Death , Wiley, 2004)を出版しました。
 彼らの結論では、黒死病はペスト菌ではなく出血熱ウイルスによるものであり、今でもアフリカの野生動物の間に眠っていて、もしもこれが現代社会に再び出現した場合には破局的な事態になりかねないと警告しています。その内容をかいつまんでご紹介します。

 1347年10月イタリアのシシリー島に発生した黒死病はヨーロッパの最南端のこの場所から北上し、3年経たないうちに3500キロメートル離れた北極圏に広がりました。
 この発生だけでヨーロッパの全人口の約半分が死亡したと伝えられています。しかし、この発生は逆戻りすることはありませんでした。
 1377年には黒死病が北イタリアに持ち込まれるのを防ぐために、ベニスで海上検疫が始められました。
 最初は30日間の検疫でしたが、間もなくそれでは短すぎるということが分かり40日に変更されました。
 これが現在の検疫の始まりです。検疫は英語でquarantineですが、これはイタリア語の40に由来するものです。

【エボラ熱】「非科学的だ」米オバマ政権が一部の州の強制隔離に撤回を促す
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414371047/

参考 
【エボラ日本上陸】 エボラ疑惑の男性ジャーナリストはカナダ国籍と判明 リベリア滞在のNYT紙オオニシ氏か★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414419430/

    エフライム工房 平御幸
コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菊花賞が示す白とアヌビス神 | トップ | 古代史CDの申し込みの読者さんへ »
最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (平御幸)
2014-10-28 04:19:11
【エボラ日本上陸】 エボラ疑惑の男性ジャーナリストは外国籍と判明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414414874/

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:19:35.79 ID:bLVJBLmj0
日本の野党は国民の命より、在日の利権なんだね・・

日出づる処の名無し sage 2014/10/24(金) 18:06:03.00 ID:RjM3UjfP

他のスレで見つけたんだけど
>感染症予防法改正を審議拒否します  by  民主党
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これってまじなのー?!

912 日出づる処の名無し sage 2014/10/24(金) 18:24:07.58 ID:m04kgEhO

>>888
14日に参議院に送られ、停まってるよ…
http://22.snpht.org/141024182223.png  

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:21:00.17 ID:q8wj6jNZ0
エボラ出血熱 第一種 検疫感染症に指定(検疫法1条)。
検疫法上の停留期間は504時間とされている(検疫法施行令1条の3)。
出入国管理法により患者である外国人は本邦への上陸を拒否される(出入国管理法5条)。

入国時に患者じゃなかったらスルーってことか?
ていうかカナダ国籍なのになんで日本人なんて意味不明の報道なんだ?
見た目がなんだろうと入国時にパスポートで分かるだろ

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:21:08.84 ID:O/Mj8DW+0
おかしい。
RT-PCR法はそんなに時間のかかる増幅法じゃないぞ。

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:21:12.58 ID:zL0+8q9p0
この便・?
一緒に乗っていた人たちは、拘束しているのかなあああああああ

便名
NH0278

航空会社
ANA

出発地
ロンドン(LHR)

経由地

定刻
15時55分

変更時刻
15時37分

機種
77I

ゲート番号
108

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:21:54.82 ID:TxIFwe0g0
In Liberia, Home Deaths Spread Circle of Ebola Contagion
By NORIMITSU ONISHI SEPT. 24, 2014
http://www.nytimes.com/2014/09/25/world/africa/liberia-ebola-victims-treatment-center-cdc.html

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:22:41.83 ID:FKYCysEN0
やはり反日テロリストだったか

日本のエボラ対策は悠長だったのに、
先週後半になり、突然、厚生省と法務省が連携して
感染国滞在者の入国時検査を義務化し、
厚生省はエボラ患者へのアピガン投与を承認した

この「エボラ上陸待ったなし!」という慌ただしい動きを見て
「何かあるかも」と思ったが
案の定、週明け早々、外国人感染者が日本入国を図ったわけか

この外国籍ジャーナリストは、もし治癒したら
刑事裁判にかけて厳罰に処す必要がある

390 :くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載は禁止:2014/10/27(月) 22:22:47.90 ID:OfrZTeNw0
>>326
大西がリベリアのモンロビアから記事が結構あるんだよね・・・

http://www.nytimes.com/2014/08/21/world/africa/ebola-outbreak-liberia-quarantine.html?smid=tw-share&_r=0

http://www.nytimes.com/2014/10/02/world/africa/ebola-victim-texas-thomas-eric-duncan.html
返信する
Unknown (ひなた)
2014-10-28 08:34:28
先生おはようございます。

「みずからを救う者だけが救われる」という言葉が重く響く事態になってきましたね。知人のことが心配ですが、危機感がない人は他人の忠告をろくにきかないのでもどかしいです。オオニシとかいうバイオテロリストは論外ですが、無知・無自覚・無責任な人間が被害を拡大させそうで恐ろしいです(LINEの問題とかもそうですが)。

---------

ミニミカエルさんとアンプの接続しました。一応左右のスピーカーから音は出るのですが、ノイズが酷いのでケーブルの長さを調整してみようと思います(今はかなり長さが余っている)。
先生、ミニミカエルさんの製作者様、本当にありがとうございました。
返信する
ひなたさんへ (平御幸)
2014-10-28 19:12:28
ひなたさん今晩は。

羽田の容疑者(掲示板では)は陰性と発表されましたが、40日間の潜伏期間があるのでまだ安心できません。もっとも、掲示板では大西なら陽性でいいとの声がありますが。

ノイズが出るのはケーブルとは関係ありません。接続が変でないか、入力ソースを変えてみる。ヘッドホンで聞いてみる。それでもノイズが出るようならアンプの故障です。箱に入るのを嫌がってましたけど。
返信する
Unknown (ふく)
2014-10-29 01:20:51
先生、今晩は。

エボラの空気感染を教えていただいてありがとうございます。ウイルス対策マスクの着用を周りに話していきます。PM2.5の時もマスクする方が増えた記憶があります。知らない方も受け入れやすい様、インフルエンザや有害物質の飛来もからめて話そうと思います。
返信する
ふくさんへ (平御幸)
2014-10-29 02:20:29
ふくさん今晩は。

本当にエボラが蔓延したらマスクなんか役にも立ちません。目や耳などの粘膜から感染するからです。

空気感染と飛沫感染の違いは、患者のくしゃみとの距離が1メートル以内なら飛沫感染で、1メートルを超えれば空気感染という定義です。だから、飛沫感染も空気感染も全く同じでしか無く、飛沫感染を認めた国際機関は空気感染も認めたのと同じなのです。

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:03:52.45 ID:AjUInH6O0
あっそうそう
エボラが確実に飛沫感染することに
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/infections-spread-by-air-or-droplets.pdf
改定されたからよろしくWWWWWWWWWW

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:07:27.17 ID:nFvx55gO0
塩崎恭久 厚生労働大臣「飛沫感染はぁ~ありませぇ~ん」

米政府&CDC「空気感染はしない!!(飛沫感染で食い止めないと……)」
米軍「高温多湿地域ではしねーけど、低温低湿な環境では空気感染が可能だし起こり得る」

however, aerosol transmission is thought to be possible and may occur
in conditions of lower temperature and humidity
which may not have been factors in outbreaks in warmer climates.”

http://www.inquisitr.com/1553528/ebola-is-airborne-army-research-raises-airborne-and-aerosol-transmission-questions/

米軍さんマジかっけぇーっす(´・ω・`)b
塩崎 厚生労働大臣 無能オブ無能(´・ω・`)q

要するに、空気中に播かれたウイルスが感染するわけで、飛沫感染と空気感染を分けているのは詐欺でしかありません。

それにしても、こんな重大な事件なのに他の読者は何をしているのか?コメントの無い者はやる気が無いとみなして試聴会参加を認めません。

毎度言ってますが、「他の人に普遍なことはコメントで」と何度書いたら分かるのか。鳥頭の愚か者たちは、トイレの便座の前の壁にカッコ内を書いて貼って毎日眺めるように。
返信する
Xperia悲報 (キジ猫)
2014-10-29 03:16:42
平様、こんばんは。スレチで申し訳ないのですが、平様イチオシのXperiaが禿バンクに乗っ取られました。携帯端末メーカーでもないくせにソニーの有力技術者を引き抜くとは、iPhone6が出る前は禿バンクが扱うiPhoneの売上を上回ることも多々あった(BCNランキング&全国の有力家電量販店販売数量集計より)Xperiaをライバル他社に供給させないためなのか、ジョブズ氏が思い描いていたことを孫社長が実行するためなのか、どこまでも性根が腐っている半島人の考えることは分かりません。9月16日付のこの人事をFinancial Timesが報じたのは10月26日ですが、その直前の10月21日に米禿鷹ファンドのサード・ポイントが手持ちのソニー株を全て売却していたと発表しました。今は禿バンクとアリ婆株を買い進めているとのことなので、禿バンクと禿鷹ファンドが握り合ったインサイダー取引でしょう。

ソフトバンク:ソニー「エクスペリア」開発に携わった黒住吉郎氏採用
【記者:天野高志】
 10月27日(ブルームバーグ):広報担当の長田真理子氏が電話取材に語った。
・採用は9月16日付、商品統括部副本部長として端末開発を担当
・雇用の理由や目的については開示しない
・備考:ソフトバンク:ソニー「エクスペリア」企画統括の黒住氏採用-FT

2014/10/26 Xperia creative chief leaves for Softbank
http://www.ft.com/cms/s/0/0dcfbeee-5b89-11e4-b68a-00144feab7de.html#axzz3HSlfJIpX

2013/06/27「Xperiaの原点は“反則技”の社内プレゼン」~黒住吉郎氏・ソニーモバイルコミュニケーションズ Vice President
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130624/487201/

2013/09/14 「カメラからスマホを再定義する」―ソニーの技術を結集した「Xperia Z1」5つの魅力
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1309/14/news009_2.html

2013/10/15 最強スマホ Xperia Z1
http://blog.goo.ne.jp/efraym/e/4057fbb189fc639bacabc13d272d38af
…こうして出来たのが、開発コードhonami(穂波)と呼ばれるXperia Z1です。Xperia Z1の前にスマホなしという傑作です。iPhoneなんか時代遅れの化石にしか見えません。

2013/10/30 ソニー:平井氏の「OneSony」戦略、まずはスマホで成果
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUHZ7Z6KLVRE01.html

2012/08/20日本はIT立国としてアップル社を目指せ 孫正義氏
http://kigyoka.com/news/magazine/magazine_20130507_31.html
ジョブズ氏はソニーの盛田さんを尊敬していますが、「ソニーはもったいない。あれほどイノベーションをもった会社がもったいない」といつも言っています。アップルという会社は電子部品を組み立てているのではありません。IT部品を設計し、開発し、組み立てているのです。

2011/10/06 ジョブズは言った「iPodをソニーと一緒に」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1528

2014/02/08 ジョブズがソニーのVAIOにMac OSを搭載しようとしていた計画が明らかに
http://atrpg.blog.jp/archives/jobs-wanted-a-vaio-Installed-mac-os.html

米サード、ソニー株売却―次の標的は「孫銘柄」(NewsFocus)
2014/10/24 日経産業新聞 1ページ 826文字
 米投資ファンドのサード・ポイントが保有していたソニー株をすべて売却したことが明らかになった。サード・ポイントがソニー株取得を公表したのは2013年5月。約1年半が経過し、「20%近い利益」を得てソニーから手を引いた。その代わりに選んだのは孫正義社長が率いるソフトバンクや、同社が出資する中国電子商取引大手のアリババ集団などの「孫銘柄」だ。
 「ソニーの業績改善には長い時間がかかり、本格的な回復には一層の緊急的な取り組みが必要だろう」。サード・ポイントが21日に投資家に送った4半期ごとの書簡で示したソニーに対する見通しだ。
 サード・ポイントが株取得を始めたとされる12年秋。ソニーの株価は1000円を下回っていた。サード・ポイント側は安倍晋三首相側と接触してアベノミクスを評価。ソニー株取得に官邸側の暗黙の了解を得たうえで、ソニー株を中心に日本株の投資を開始した。
 サード・ポイントは5月にソニー株取得発表と同時に映画・音楽事業の分離上場を要求。ソニーは拒否したが、同事業の情報開示を積極的に進めた。パソコン事業売却など合理化も推進、株価が上昇した。アベノミクス効果で日本株も堅調だったため、サード・ポイントの運用成績も伸びた。
 しかし、ソニーはスマートフォン事業の不振などで業績改善を実現できなかった。サード・ポイントが7月に投資家に送った書簡では「日本投資は14年最大の損失。改革ペースへの失望により日本市場の下方修正が起きた」と指摘した。
 次に狙うのは孫銘柄だ。関係者は「改革を断行できる経営者だ」と評価する。ソフトバンク株を1%程度保有するとみられるほか、今回の書簡ではソフトバンクが出資するアリババ株の取得も表明した。書簡での投資先企業の状況説明でも最も大きい紙幅を割いた。
 サード・ポイントは著名なアクティビスト(物言う株主)で、世界から注目を集める。その標的から外れたソニーは喜べない。ソニー、そして日本の今後が問われる。(多部田俊輔)

2013/08/03 ソニーに援軍?米俳優クルーニー氏がローブ氏批判
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03011_T00C13A8NNE000/
返信する
Unknown (つむぎ)
2014-10-29 04:27:41
先生こんばんは。

熱はありませんが風邪気味ではあるので、記事を読んで戦々兢々としています。

潜伏期間と検疫の「40日間」と聞いて、キリストとモーセが断食をした日数を思いましたが、関連は解りません。。。
返信する
Unknown (hinoko2)
2014-10-29 07:10:14
先生 おはようございます。

コメントせずに申し訳ございませんm(__)m

昨日からマスクをしていますが、電車内でマスクをしている人は、1割にも満たない感じでした。
会社ではエボラ予防のためと言ったら、笑われましたがマスクするよう勧めていきたいと思います。
最近はじめたtwitterでも拡散したいと思います。

オーストラリアは西アフリカからの渡航制限をしているようです。

豪州、西アフリカからの渡航を制限 エボラ熱対策で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM28H2B_Y4A021C1EAF000/
返信する
Unknown (スイカ)
2014-10-29 07:45:22
先生、おはようございます。

ペストもエボラ熱の可能性があると聞いて驚きました。最終的にはマスクも効かないのであれば、今のうちから食い止めるしかないですね……
報道もあれではみんな大したことないと思うでしょうし、自分の周りのからでも拡散します。
返信する
Unknown ()
2014-10-29 07:52:39
先生おはようございます。

映画「アウトブレイク」が映画だけの話ではなくなってしまいましたね。
抗ウィルス剤が完成されると同時にウィルスを拡散し一部の人間だけが助かるというのもハリウッド映画であった内容そっくりです。
意図的にそういった意識を植え付けているのかもしれませんが。
中世ヨーロッパの惨劇が現代に起こることを想像するだけで恐ろしいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事