goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

PPSへの取り組み

2012年03月20日 | 原発
各自治体が競ってPPSへの取り組みを始めています。
昨年6月議会で私は取り組みを提案したのですが、浦安市は本当にやる気があるのか疑問を抱きます。
震災復興・復旧にいくらでもお金がいるというのに、もう少し気を引き締めてもらいたいものです。

以下は一般質問のやり取りです。


件名3要旨2節約手段1円でも多くのお金をかき集めなくてはならない、あるいは出ていくのを抑えなければいけない、そういう中でどういう節約手段を市は講じているのか、それでPPSの取り組みですね。
町の強固な復旧のためにはいくらでも資金が必要です。そのために来年も補助金を20%削減するようですけれども、市は市民にいろいろな負担を強いるだけではなく、自らも節約をするべきだと思います。そういう意味を込めて昨年6月21日一般質問で電力売買に競争の原理を取り入れるべきではないかということを提案しました。その時の財務部部長のご答弁は「これまでも導入の研究をして来ている。今後も導入のメリットデメリットを検証していく必要がある」と答弁が行われました。いつまで研究するおつもりですか。そして導入はいつごろを予定していますか。

新宅:補助金の2割カットというお話がありましたが、予算要求のベースが昨年度の削減後の数字で要求すると、結果的にそれぞれの補助金に応じて予算をつけておりますので、まずはその点でご説明させていただきます。

PPS導入のメリットデメリット、昨年の大震災の後、これそれまでPPS導入指定ところもなかなか昨年の段階で難しい状況というのは聞いております。
他市の状況も調べながら、本年導入には向けて検討してまいりました。特に東京電力からの値上げのお話を1月にいただき、ここで事務を加速させましてPPS導入に向けてかなり厳しい状況ではありますが、実際お話を聞いてもらえないところが殆どです。ま、そうは言いながらもどうにか導入できるところはないのかと、言ったところで事務を進めているところです。

ひろせ:私は6月に提案したんですよ。ご存知のように世田谷区は2社が参入して何とか落として、4000万円浮くとかということがTVで報道されました。そして鎌ヶ谷市は本日確か入札執行しているはずです。世田谷と鎌ヶ谷に私は聞きましたよ。すでに入札執行されたり本日執行したりなので、「いつごろから動き始めたのですか」と。浦安、私が6月に提案したときに市はもう動いているというようなご答弁が出ていたのです。当然私は鎌ヶ谷も世田谷もず~と前から動いてたんだろうなと思いました。聞いてびっくりしました。鎌ヶ谷や9月議会で議員が提案したそうです。それで、職員さんが動いて今日の入札になる、世田谷に至っては10月だそうですよ。2月の段階で入札を執行して4000万円浮かしているという。何で市は、こんなに液状化になってお金が一円も必要なのにもたもたもたもたしているのか、よく市長がおっしゃる不作為による行政の責任というお言葉を使われますよね。私はまさにこの問題こそ行政側の不作為によって、やっておれば速やかに行動しておれば、入札が成立して市にとって、市民にとって無駄な電気料金を払わないですんだ可能性が十分にあるのですよ。非常に市側の対応が遅い、本気でお金を無駄遣いを止めようという意識があるのかどうか、市民にはこれもダメあれもダメということを強いてて、みなさんその気構えがかけていると思います。これはご答弁結構です。

今の事例、鎌ヶ谷も世田谷も短期間に取り組みましたので、今後こういうことのないように議員が議場で提案したらならば、議員というのは議場で提案するときかなり調べてきて[
「いけるぞ」と思うから普通は提案するのです。いろんなところ私も実際当時6月議会で提案するときに立川の担当者に行ってきいて来ました。やり方を全部聞いて来ました。これならいけるだろう、まずデメリットはないとそういう風に確信を持ったから市に私は提案したのです。ところが市側はデメリットメリットを検討するとかしないとかと、いまだに入札に踏み切れない多分、入札をすること自体がもう(厳しいかもしれない)、これは早い者勝ちの状況になっているのですよ。ご存知のように。不作為の責任というのが発生するのではないかと思います。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復興費 | トップ | 24年度予算案反対討論 »
最新の画像もっと見る

原発」カテゴリの最新記事