ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

炊き立てご飯 その2

2009年05月30日 | 学校給食
学校給食の米飯は外部委託に出していることは昨日書きましたが、外部に委託すると当然高くなり、給食費にも影響しています。

市が議会答弁で明らかにした金額は、

委託炊飯 53円36銭/1食
自前炊飯 25円57銭/1食

もともと保護者負担の給食費は、食材料にのみ使われています。
調理する人件費や、光熱費、配送費、調理場の建物代、土地代などは全て公費で賄われています。
ですから、市の施設で炊飯をする場合は、米代のみが給食費で賄われることになります。
一方、委託炊飯の場合は、人件費、光熱費・・・・なども含まれて来るので53円36銭にもなってしまうのです。
単純に計算しても、自前炊飯の2倍もするものを子どもたちは食べているわけです。

53円36銭―25円57銭=27円79銭
この27円79銭もあったら、副食一品増やせますよね。
諸物価値上げの折、各自治体でも給食費の値上げが行われているようで、浦安市も今年の4月から学校給食費は値上げになりました。
もし浦安市が自前で炊飯をしていたら、値上げは必要だったのでしょうか?

これってとても可笑しいと思いませんか?

そこで、昨年12月、私は以下の質問をしました。


私の質問に対しては、相変わらずのそっけない答弁でした。
(時間が不足して、再質問は出来ませんでした。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き立てご飯

2009年05月29日 | 学校給食
炊き立てご飯ほど美味しいものはないのではないでしょうか?
以前私は高知県南国市を視察しました。
同市は学校給食は自校方式を採用していまして、市内の小学校では、給食室でクラスごとのご飯を家庭用炊飯器で炊いていました。
給食時間になると、その炊飯器を副食と一緒に各クラスに運びます。
子どもたちは、炊飯器からご飯をよそおい食べます。
私は、この方式を是非浦安市でも取り入れるよう議会で訴え提案したことがあります。
わが市は南国市のように自校方式ではなくセンターで一括して副食のみを調理して、トラックで各校に配送していますので南国方式をそのまま取り入れる提案ではなく、センターでご飯をクラスごと炊飯器で炊いて、それを配送することの提案でした。
(米飯はセンターで炊かずに、市外業者に外注していて、こちらもトラックで各校に配送されているのです。)

私の提案はあっけなく否定されました。

16年12月議会市側答弁


以上のやり取りから5年、「農水省が炊飯器購入費など補助」と言いだしています。
コメの消費拡大や地産地消を促すための施策で、平成21年度、小中学校内で炊飯器を使って子供たちに炊きたてのご飯を食べてもらう、その為に、21年度補正予算案に約10億円の費用を計上したそうです。

ここをクリック 

国挙げて、子どもたちの食を考え始めたようで大変喜ばしいことです。
浦安市も何とか補助金を取り寄せて、未来ある子供達に日本の米文化を継承する施策を考えてほしいと思います。

16年に私が提案をしたことを取り上げてくれていたら、浦安市は炊飯器給食の先進地となれたのに・・・。残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問通告

2009年05月28日 | 議会
6月議会一般質問通告を行いました。
今回も件名7件もあります。要点だけの質問にする予定ですが、時間が足りるのか不安です。かなり下準備をして臨まないと、本質に絞り込んだ質問が出来ません。

1、来年の市長選に関して
  1, 多選の弊害についての市長の見解

2、庁舎建設
  1, 基本設計の内容
  2, 市民・職員・議会の声の反映度

3、入札改革
  1, 入札延期・中止原因
  2, 総合評価方式での選定方法
  3、浦安市教育委員会職員による「入札談合等関与行為の排除及び防止並びに職員による入札等の公正を害すべき行為の処罰に関する法律」違反事件に関する調査報告書

4、福祉施策
  1, 第4期浦安市介護保健事業計画
  2、障がい者福祉

5、 市職員再任用
  1, 市職員の再任用基準
  2, 過去の実績、今後の見通し

6、 公共交通
  1, 京葉線女性専用列車実現への取り組み

7、 市民サービスの現状
  1、公民館利用基準
  2、PCによる施設利用申込手続き

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの花

2009年05月26日 | Weblog
受粉成功!
自然のなせる技は凄い。
(先日、このブログでご紹介しましたように)キウイの花に蜂が群がっていました。その結果、見事な受粉が出来ていたようです。可愛いキウイの実。


合計すると100は優に超えるでしょう。
後は虫がつかないことを祈るのみです。薬剤は一切使用しないで育てますから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入札執行見送り

2009年05月25日 | 入札・談合

22日予定の入札が談合情報により中止になったことはお知らせ済みですが、同日予定の他の入札も中止になっていました。
浦安市立高洲保育園増設整備建築工事案件です。
こちらは一般競争入札予定のものでしたが中止理由を市は公表していませんから、推測でしかものを言えませんが、多分こちらも情報漏れでしょう。

一般競争入札にしたからとって言って、談合が皆無になるわけではありません。
指名競争入札よりも一般競争入札の方が情報が漏れにくいのですが、その気になれば入札参加業者を片っ端から当たり、参加者を探し出して通じることは可能です。

しかし同じ日に執行予定の入札が2件も中止とは異常事態。
市はどこまで重く受け止めているのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソじゃないよ 本当だよ その14

2009年05月24日 | うそじゃないよ、本当だよ!

世の中いろいろなことが起こるものですね。
通称「浦安事件」、こんなことが起きていました。びっくり。

私が何度も議会で取り上げ、このブログでも書き込みをして来た事件が「事実無根の誹謗中傷」として、ブログでの書き込みを非表示にされたそうです。
(その後行った再掲載は無事のようですが・・・。良かった~。

以下はブログに掲載されている文章です。驚きです。
      
ここをクリック 


おそらく加害者側の関係者と思われる何者かから「事実無根の誹謗中傷」などとする通報があったとして、通報を鵜呑みにしたFC2ブログ運営が一方的に「ブログ利用規約違反」と決めつけて該当記事を非表示にしました。

 FC2ブログ運営に対して「『事実無根の誹謗中傷』とする通報自体が嘘であり、利用規約にも違反していない」という事実を、具体的な資料を示して説明し、措置の撤回を求めました。しかしFC2ブログ運営からは返答すらありませんでした。

 問題視された記述をこのブログで再掲載し、また不当な「非表示」措置に関する経過を紹介します。詳細な事実経過は当ブログ内エントリ『FC2ブログって、ウソの通報でも記事を消すんだね』で。あえて同じFC2ブログから発信します。


もしかしたら、私のこのブログにも同じような通報は来ているのかもしれませんね。(管理者の方からは一切連絡はありませんが。)
そう言えば、(余談ですが)昨年6月議会で私の質問が大量に削除された事件がありましが、検察庁で読んできた記録内容の当ブログ記述個所に関して、当時ある公的機関から「削除」を求められたことがありました。
もちろん、私は応じませんでした。
その後、この削除を求めた行為は撤回されましたが・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入札談合情報

2009年05月23日 | 入札・談合

今度は小学校のいす 談合情報で入札中止
これは本日朝日新聞千葉版に掲載された記事の見出しです。

またですか・・・。
だから私が何時も言うのです。「指名競争入札は止めましょう!一般競争入札にしましょうね!」って。

同記事によりますと、浦安市は22日小学校学習いす購入の入札を予定していたが(指名競争入札/7業者指名)、前日に非公開情報が事前に漏れているとの情報が市に寄せられたようです。
この入札案件は、予定価格約1220万円で、前日の夕方に「机やいすなどの備品購入につてい、入札参加業者名や仕様などの秘密情報が外部に漏れているのでは」という趣旨の情報が直接窓口に寄せられたそうです。

事務備品購入に関する入札は、丁度2年前の8月に入札の不正があったとの情報が私に寄せられ、以来、何度となく同じような情報が届いて来ました。
その都度、私は担当課に連絡を入れ、「漏れていますよ」と警告を発し、議会でも取りあげてきたのですが、全く改善されていなかったわけです。

談合情報・情報漏洩があったときに市が行って来たことは、関係業者を1人1人呼んで、「不正をしていますか?」的な質問をするのが精々でした。
私はいつも、「誰が言いますか?自分が不正を働いていたと、言いますか?」と市の調査の甘さを指摘して来ましたが、全くこれまでの調査は意味がなかったことが今回の新聞記事で明確になりましたね。

しかし、市はこれからも同じような甘い調査を行い、「不正はありませんでした」と片付け、これまでと同じ形態の指名競争入札を粛々と行っていくのでしょう。

市内業者育成ともっとらしい事を言いながら、面積16.98平方キロメートルしかない市内の業者を指名して…このことは、半ば「談合して下さい」と言うに等しいのですが・・・、不正が起きやすい条件を市が作り出しておいて、市民の税金で高いものを買わされる仕組みに手を貸しているのです。
「市内業者に限る」という条件を付けることで、16.98平方キロメートルしかない市内の業者間で連絡を取らないように出来るのですか?
特に、今回問題になった事務備品、取り扱える市内業者は何社ですか?
精々が7~8社です。
そこで、どうして漏洩を防げるのでしょうか?防げると思うこと自体が非常識です。

もうそろそろ、「市内業者育成」と言う言葉に惑わされずに、一般競争入札を導入すべきです。
1人1人呼び出して聞くことも必要かもしれませんが、同時に、もっと入札に参加できる業者を広げるべきです。
「市内に限る」との条件を取り外し、精々「県内に事務所がある会社」ぐらいに広げてみれば、数段競争性が増します、不正のはびこる確率は下がるはずです。

この私の考えは、議会でも超少数派、1人です。何故なのでしょうか・・・?
市政は市内業者さんの為だけにあるのではありません。市内に住んでいる市民、仕事場は市内にない市民のものでもあるのです。

事務備品関係の入札が情報漏れと言う理由で流さざるを得なくなった回数は、今回で何回目ですか?
私が知るだけでも、10回近くになります。(正確な数字が分かりません。6月議会一般質問で聞きましょう。)
異常に多いと思いませんか?

市内業者に限定して指名してきた案件でこれ程までにトラブルがあれば、私が市長だったら「県内業者」にまで枠を広げますね。
松崎市長様、是非ご検討を!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市レポート その1

2009年05月22日 | 介護
先週の水曜日、新潟県加茂市を訪れました。
丁度二年前にも同市は視察で訪れ、市長にお会いし、その平和への熱い思いに感動したことを今でも忘れません。

今回は介護保険の先進地と言うことで、訪れました。


新幹線長岡駅でのりかえ、JR信越本線で加茂に向かう電車の中からの光景です。延々と広がる水田地帯を電車は走ります。どんよりとした曇り空の日でした。


加茂に向かう途中駅・三条駅の前にこんな看板がありました。私は結構各地には視察で行っていますが、このようにきちんと意思表示をしているものを見るのは初めてです。各地で憲法9条を守るために頑張っていることを知りました。自分で足を運ぶということは、このように本来の目的とは異なる事での収穫があるのです。だから止められない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員制度

2009年05月21日 | Weblog
裁判員制度を問い直す議員連盟が開かれ、その時の模様がノーカットで見れます。
(超党派で国会議員がどのような形で合意形成をして行くのかの過程も見れます。)

    ここをクリック 

下の画面が出ます。
無料放送中」の下をクリックしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同僚の死

2009年05月20日 | Weblog

高津和夫さんが急死されました。
高津さんは、私が初めて市議になった時に議長をされていました。
本会議で私に対して、(私にすると)不当な意味不明な「議事進行」が良くかかりましたが、その度にそれらをうまくかわして下さり、新人議員の私は随分と助けられました。
また、私が二期目になってからは、本会議場での座席が隣同士となり、都市経済常任委員会でもご一緒し、大変お世話になって来ました。

18日開催された臨時議会には隣の席が空席だったので、高津さんと会派を組んでいる田村議員に「本日は高津さんはお休みですか?」と聞きましたら、「入院中ですが、もうすぐ退院です」との説明でしたので、私は(田村議員も、そしておそらくご本人も)今回の事態を全く予測もしていませんでした。

公明党議員生活一筋の方で、今年で32年になるそうです。
ですから、浦安市のことも議会のことも誰よりも良くご存じで、市にも議会にもなくてはならない方でした。
こんなに突然に逝くとは、ご本人が一番無念なのではないでしょうか?
ご冥福をお祈りいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議の仕事

2009年05月19日 | Weblog
「市議の仕事は何ですか?」と聞かれると、「ムッ・・・」となってしまうほど、沢山あります。
しかし、どれも義務ずけられたものはなく、本人の意欲・やる気だけが頼りの世界でもあります。

そんな状態ですが、私は市議の仕事の第一番目は「行政への監視」だと思っています。
その「監視」に欠かせないのが行政が持っている資料。
この資料を手に入れるのが結構難しいのです。
浦安市のように情報公開に積極的でない市であるから、尚更なのかもしれませんが、資料を手に入れるまでに時間がかかりすぎます。
この資料、我々市議も情報公開の手続きを踏んで入手するのです。ですから本会議で使う資料であれば、かなり前から手続きを踏んでおかないと間に合わないこともしばしばです。

本来は開示請求後、2週間以内に出すことになっていますが、今回手に入れたものは4月14日に請求したものです。
「各課からの取り寄せになるので少々時間がかかります」と最初に言われたのですが、1か月以上もかかるとは思っていませんでした。
だから、議会で使う資料は早めの請求が必要なのです。
しかし、しっかりした自治体では、こんなルーズな対応はないですね。
わが市は、情報公開に関する全国のランク付けで財政ほど上のランクの位置づけにはないことの証左でもあります。ガッカリ・・・。

今回3320枚の資料となりました。(今回は、情報提供と言う形でだしてくれましたが、コピー代10円/1枚は自己負担です。合計33、200円、市議の仕事は経費が掛るものです。市民の方はこんな裏をご存じないようですが・・・。)

A4サイズのコピー用紙2500枚入りの箱を横に置いてみました。


何とか箱に収まりました。これなら自転車に積んで家に持ち帰れます。
しばらく書類との格闘が始まります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの花

2009年05月18日 | Weblog
妙に蜂の飛ぶ音・・・ブンブン・・・が聞こえて来ました。
何事かと思い、庭に出たら、キウイの花に群がっていました。
そうか~、受粉に協力してくれていたのです。
昆虫が行う受粉だけでは不十分で、本来なら人工授粉をすべきなのですが、怠け者の私にはとても無理・・・。
今年も自然受粉だけを頼りに、実がなることを期待します。
(しかし、異常なほど沢山の蜂が飛んでいたので、今年は沢山受粉しているかもしれません。楽しみです。)

青い空をキャンパスにしたキウイの木と花。



花の中央の黒い物体が蜂です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会所属 その2

2009年05月18日 | Weblog
委員会所属が決まりました。
当初の予測通り、私は今度は「総務常任委員会」所属となりました。

委員会所属に先立ち、議長・副議長を決めました。
以下はその結果です。(敬称略)

議長:岡本義徳(獲得票:16票)、次点元木美奈子(獲得票:4票)
副議長:辻田明(獲得表:14票)、次点井原めぐみ(獲得票:3票)、次々点元木美奈子(獲得票:1票)
※岡本義徳氏の字に間違いありました。お詫びして訂正致します。×義徳 ○善徳

委員会 (◎委員長 ○副委員長)
総務常任委員会
山崎次雄
小泉芳雄 ◎
井原めぐみ
広瀬明子
末益隆志
田村耕作 ○
西川嘉純

教育民生常任委員会
高津和夫
平野良子 ◎
辻田明
西山幸男
美勢麻里
宝 明  ○
堤 昌也

都市経済常任委員会
秋葉要
深作勇  ◎
元木美奈子
折本ひとみ
岡本義徳
鈴木家康 ○
宮坂奈緒

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会所属

2009年05月16日 | 議会
既にお知らせしたように、5月18日に開かれる臨時議会では委員会所属を決めます。今度こそ、私は教育民生委員会に入ってみたいのですが、どうもそれは実現不可能なようです。
事前にこのような事が分かってしまうこと自体がおかしいのですが、裏情報が入ってきました。
その情報によると、私は今度は総務常任委員会に振り分けられるようです。
何故、総務常任委員会に入るのか理由は分かりませんが、これまでと同じ委員会に所属させておくのは問題だという風潮は出てきたようです。
連続6年も同じ委員会にいることは、誰がどう見ても異常・不思議です。18日に決まる所属委員会が、これまでと同じ都市経済常任委員会となったら、連続8年同じ委員会に所属することになります。
あまりにも変であると感じ出したようで、それでは異動させようとなったようです。

しかし、教育民生常任委員会はまずい・・・何故だかわかりませんが・・・、そうすると総務常任委員会しかありません。(「広瀬は教育民生常任委員会には入れるな」とのお触れでも出ているのでしょうか・・・?)

しかし、私の希望はあくまでも教育民生常任委員会ですので、何人かの市議にお願いをしました。
「私は教育民生常任委員会を希望しているので、是非18日は教育民生常任委員会に入れるようにご協力ください」と。
何人かは快諾しれくれましたが、お二人の方は回答は頂けませんでした。
その時のお二人から受けた感触としては、会派の意向があるようでした。その意向に従わざるを得ないような印象を受けました。

もし、私が抱いた印象が本当であれば、何故、会派所属を決めることまで会派の意向に従うのか、私には理解できないことです。

しかし、会派中心に議会運営のほとんどが行われる現状からすれば、委員会の委員長・副委員長も会派中心決まるのですから、誰をどの委員会に所属させるかまできちんと統制が取れないと、委員長などのポストにも影響するのでしょう。ですから、私の希望を聞いていては困るのかもしれませんね。

でも、教育民生常任委員会に配属になった市議で、総務常任委員会の方が良いと言う方がいたら、お互いの話し合いでチェンジすることができたら良いのですが、そういうことすらままならないのが議会です。

兎に角可笑しい世界です。議会改革が必要な所以です。

18日の委員会所属決めが楽しみです・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庁舎建設はここまできている その38

2009年05月15日 | 新庁舎建設
現在の議会施設と、基本設計で示された議会施設を大雑把ですが対比してみました。
現建物総面積は1、685㎡、一方、新庁舎は2、892㎡、約1.7倍に膨れ上がります。
(私は現状の議会棟の広さで不便を感じたことが一度もありません。)

会派控え室 1.54倍
新庁舎が出来たら、議員の数が増えるのでしょうか?

議員応接室 2.67倍
新庁舎が出来たら、相談数が増えるのでしょうか?だから沢山応接室や議員相談室があるのでしょうか?

委員会室 2.63倍
新庁舎には155㎡もの委員会室があります。また、これとは別に同じく155㎡の全員協議会室があります。
何故同じ規模の部屋が二つも必要なのでしょうか?
委員会と全員協議会が同時に開かれるということはあり得ない話です。何故なら、「全員協議会」は字が示すように、議員全員が出席する会議ですから、委員会など同時に開くことはできません。
にも拘らず、全く同じ面積の会議室が名称は異なるとは言え、何故二つもあるのでしょうか?それも、155㎡もの広さのものが・・・?

この基本設計は一体何を考えて作ったのでしょうか?

市長の説明からすると、世界不況が回復した暁には、この基本設計を基に実施設計に入り、工事に着手するわけです。
まさか、「基本設計からやり直します」なんてことはないでしょうね・・・?
もしそんなことになったら、今回基本設計に使った4、998万円はどぶに捨てることになります。

こんな基本設計を基にした新庁舎建設、あなたは納得出来ますか?
現職松崎市長は世界経済が上向きになれば(何時の事なのか明確な説明はありません。また、何を基準に「不況を脱した」とするのかについても市長は説明していませんが)、この基本設計を基に実施設計→工事に取り掛かると言っています。市民不在の新庁舎建設、賛成できますか?来年秋の市長選の最大のテーマになりそうですね・・・。

右欄の「(B)÷(A)」の数値は、新庁舎の各セクションが現庁舎の何倍の面積になっているかを示しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする