Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

チャールズ・ウィロビー出自の謎

2015年08月11日 | 人物

昨日書いた記事で、GHQのチャールズ・ウィロビーの経歴についての疑問を書きましたが、Mae Brussell というところが、ニューヨークジャーナルに載った、Frank Kluckhohn記者の記事を転載しています。 

Heidelberg to Madrid —
The Story of General Willoughby
by FRANK KLUCKHOHN
The Reporter (New York Journal) August 19, 1952
http://www.maebrussell.com/Articles%20and%20Notes/Charles%20Willoughby.html 

この記事の中には、こう書かれています。 

抜粋: 

General Willoughby has been described by an exceptionally candid Japanese who once worked with him in Tokyo as "a stout, obdurate German-American officer like a bull. He has sharp brains and nerves which bring about once in a while a sudden burst of temper. But, on the other hand, he is also a diplomatic person . . ." Willoughby has been more succinctly described by a fellow as "our own Junker general." 

    In the biographies Willoughby has provided to the Army and to Who's Who in America, he is described as having been born in Heidelberg, Germany, on March 8, 1892, the son of Fricher (Baron) T. von Tscheppe-Weidenbach and of Emma von Tscheppe-Weidenbach, nee Emma Willoughby, of Baltimore, Maryland. 

    The mystery which has so often surrounded Willoughby apparently goes back as far as the moment of his birth. Last year a German news magazine, Der Spiegel, which had become interested in tracing the General's noble ancestry, came up with the following item: 

    "In Who's Who in America, 1950-1951 edition, Willoughby is given as the son of Freiherr T. von Tscheppe und Weidenbach and of Emma von Tscheppe und Weidenbach, nee Willoughby; born in Heidelberg on March 8, 1892. However, in the Heidelberg registry under the date March 8, 1892, only the birth of one Adolf August Weidenbach is entered, with ropemaker August Weidenbach as father and Emma, nee Langhauser, as mother . . ." 

    The Gothaisches Genealogisches Taschenbuch der Briefadeligen, a standard catalogue of the German gentry, does nothing to help clear up the confusion about Willoughby's origin. According to it, General Franz Erich Theodor Tulff von Tschepe (with one "p") und Weidenbach not only lacked the title "Freiherr" but did not receive letters patent from Wilhelm II entitling him to use the surname "von Tschepe und Weidenbach" until 1913. He had five children, none of them born in 1892.

    One of Willoughby's friends from his early days in the U.S. has stated that both the General's parents were German and that the name Willoughby was a rough translation of Weidenbach, which means "willow brook."

    When queried by the writer of this article about his birth, Willoughby said he was and orphan and had never known his father, and finally said the Who's Who version of his biography was correct as far as he was concerned. 

ウィロビーの父はドイツ人男爵とし、その苗字(つまり、チャールズ・ウィロビーが米国に帰化する前の苗字)Weidenbach は、英語に訳すとwillow brook。つまり、Weidenbachも母親の苗字Willoughbyも、偶然にも「柳」が入ります。 

そして、ハイデルベルクの記録はウィロビーの申告したこととは食い違っています。また、父親が「男爵」というのも、紳士録では確認できていません。 

この出生についてをシュピーゲルの記者に問われたウィロビーは、「自分は孤児で、父親のことは知らない」と言いつつも、名鑑に載っている事柄は変更しなかったようです。

追記:

白洲次郎の関係の本を読むと、ウィロビーと対抗していたホイットニーとケーディスが悪者のように書かれていていて、吉田茂もホイットニーを嫌っていたような記述があります。
彼ら2人が実際どうであったのか、私にはわかりません。(ホイットニーは確かに傲慢なところがあったと思います。)

しかし、フランコ将軍を尊敬し、全体主義にも幻想を抱いていたようなウィロビーは、「民主化を進めようとしている」ということでホイットニーとケーディスを「共産主義者」呼ばわりしてきました。(先のブログに書いたノーマンは彼の餌食になりました。)私には、「悪者」は彼の方だったのではないか、と思ってしまいます。(「当時は赤狩りの時代」と割り引いて考えても。おまけに彼は出自をごまかしているんですから。)

日本人の多くは、敗戦後から現代まで、「共産化」を望まないばかりか、興味がない(イデオロギーがない)というのが、実体だと思います。普通の感覚の人は「独裁」「全体主義」を嫌う、それだけのことではないでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長州を憎んだ森有正・カナダ... | トップ | スペインと日本-ファシズム... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人物」カテゴリの最新記事